2001/10/05国内男子

伊沢利光が順調にスコアを伸ばし単独首位に立った

国内男子ツアー「ジョージア東海クラシック」の2日目。米山みどりともコンビに慣れてきた伊沢利光が、この日も順調にスコアを伸ばし通算11アンダーで単独首位に立った。 4バーディ、ノーボギーの安定した
2001/09/20国内男子

林根基が絶好調! 星野英正も好スタートを切った!

ツアーではないが、3週前に行われた関西オープンで念願の初優勝を果たしている。 また、6アンダー8位グループにはディフェンディングチャンピオンの伊沢利光とジャンボ尾崎が入るなどまずまずのスタートをきった。 アマチュアの宮里優作、中島雅生、清田太一郎の学生3人衆は揃って1アンダーの69位タイスタートとなった。
2006/06/13国内男子

全てのトーナメントを目指すプレーヤーに門戸を開放!プロ、アマチュアが激突

国内男子ツアー第9戦「マンダムルシードよみうりオープン」が、6月15日(木)から18日(日)までの4日間、兵庫県のよみうりカントリークラブで開催される。 昨年の大会では、最終日大混戦となるも、広田悟が激戦を制し、通算18アンダーで見事初優勝を飾った。また、2位タイには、地元関西の平塚哲二が入っている。 ディフェンディングチャンピオン広田悟は「よみうりに来ると、なぜか良いイメージが出る」とコメントしており、大会2連覇に期待が集まる。 また、今大会では全てのトーナメントを目指すプレーヤーに門戸を開放し、平等なチャンスを与えるべく『ドリームチャレンジ』を開催。マンデートーナメントを経て、アマチュア、...
2006/10/24国内男子

2連覇を狙う片山晋呉と前週優勝で勢いに乗る手嶋多一に注目!

国内男子ツアー第24戦「ABCチャンピオンシップゴルフトーナメント」が、10月26日(木)から10月29日(日)までの4日間、兵庫県にあるABCゴルフ倶楽部で開催される。 昨年の大会では、最終日イーグルフィニッシュを見せた片山晋呉が通算14アンダーで見事優勝を遂げ、賞金王争いを一歩抜け出すきっかけになった大会だ。 今年の大会でも、2連覇を狙う片山の活躍に注目が集まる。現在賞金ランクもトップを走っているだけに、昨年同様に今大会を制して、一気に賞金王の座に近づきたいところ。 また、前週の「ブリヂストンオープンゴルフトーナメント」で大会新記録の通算22アンダーで優勝を遂げている、手嶋多一の勢いにも期...
2002/08/23欧州男子

伊沢、R.グーセンと並び首位タイで発進!

初日のハイライトは10番ホールからスタートした伊沢利光の快走ぶりだった。トップスタートを切った伊沢は出だしからショットが冴え渡り、前半(バック9)14番、18番でバーディを獲得して34。後半
2002/08/21欧州男子

大会4連覇を目指し、タイガーの準備は万全!?

引き続き出場する伊沢利光、丸山茂樹、そして日本ゴルフツアー選手権の優勝により同大会の出場権を得た佐藤信人は3人一緒に練習ラウンドを行ない、明日からの試合に備えた。 全米プロでタイガーを1打差に抑え、堂々の…
2002/04/10米国男子

初出場者のスコアは「伊沢」がトップ!?

のダン・ポール:2位、97年:のミー・トールス:3位。93年のトム・レーマン、90年のジョン・ヒューストン、そして84年のデイビッド・エドワーズが3位タイ。そして昨年伊沢利光が4位タイ。この伊沢の通算(278)は初出場者の最高スコア記録になった。
2002/12/24国内男子

伊沢ギリギリ通過。2003年マスターズ出場を決めた!

入った日本選手は4人。29位の丸山茂樹、45位片山晋呉、46位谷口徹、そして50位の伊沢利光だ。伊沢はワールドカップで優勝したが、この試合はチーム戦のためワールドランキングには加算されなかった。先週から…
2006/06/19プレーヤーズラウンジ

ツアープレーヤーたちの信頼関係<谷原秀人>

、せっせと旗を外すスティーブさんの姿を見て、「ぜひ僕もやってみたい」と、ずっと夢見ていたという。伊澤利光のエースキャディの前村直昭さんも、担ぎ始めてから伊澤が勝った大会の旗を全部、持ち帰っていると聞いていた
2001/09/27国内男子

オレが長男だ! 宮里聖志が9アンダーの大爆発!

国内男子ツアー「アコムインターナショナル」が、茨城県の石岡ゴルフクラブで開幕した。今週は世界ランキング38位の伊沢利光、39位の片山晋呉といった日本を代表する選手が出場する。また…
2001/09/20国内男子

林根基が絶好調! 星野英正も好スタートを切った!

ツアーではないが、3週前に行われた関西オープンで念願の初優勝を果たしている。 また、6アンダー8位グループにはディフェンディングチャンピオンの伊沢利光とジャンボ尾崎が入るなどまずまずのスタートをきった。 アマチュアの宮里優作、中島雅生、清田太一郎の学生3人衆は揃って1アンダーの69位タイスタートとなった。
2007/07/17全英オープン

リンクスを舞台に今年はどんなドラマが生まれるのか! 日本勢への期待も高まる!

海外男子メジャー第3戦「全英オープン」が7月19日(木)から4日間、スコットランドにあるカーヌスティGCで開催される。今年も「全英」の代名詞とも言えるリンクスコースを舞台に、フェアウェイを包囲する深い茂みと予測不可能な風が、ドラマチックな展開を演出する。 昨年大会はティショットでドライバーを封印し、ロングアイアンで風に負けない正確な低弾道を打ち続けたタイガー・ウッズが同大会3度目の勝利。5月に亡くなった最愛の父・アール氏に捧げる涙の優勝劇だった。また、谷原秀人が一時はリーダーボードに名前が載るほどの健闘を見せ、最終的には首位と7打差の通算10アンダー、7位フィニッシュ。日本で観戦するファンを大...
2001/09/21国内男子

渡辺司が林に並び首位。伊沢、ジャンボも伸ばした

ヨミを間違え、左の崖に打ち込んでしまいボギーを叩いた。しかし、その後スコアを2つ伸ばし、この日5アンダーで首位タイに浮上した。 8位タイからスタートしたディフェンディングチャンピオンの伊沢利光
2006/11/07国内男子

タイガーの3連覇なるか!? 海外と日本の実力者達が激突!

国内男子ツアー第27戦「ダンロップフェニックストーナメント」が、11月16日(木)から11月19日(日)までの4日間、宮崎県にあるフェニックスカントリークラブで開催される。 昨年はタイガー・ウッズ(アメリカ)と横尾要が最終日に8アンダーで並んで、プレーオフへ突入。決着がついたのは4ホール目。横尾がセカンドショットを右に曲げてしまったのに対して、タイガーは2オンに成功。ここでタイガーがバーディを奪い、大会2連覇を達成している。 今年も3連覇を狙うタイガーを筆頭に、デビッド・ハウエル(イングランド)、パドレイグ・ハリントン(アイルランド)、イアン・ポールター(イングランド)といった海外の強豪が参戦...
2006/10/10日本オープンゴルフ選手権競技

昨年の覇者片山晋呉が連覇を狙う!

国内男子ツアー第22戦「日本オープンゴルフ選手権競技」が、10月12日(木)から10月15日(日)までの4日間、埼玉県にある霞ヶ関カンツリー倶楽部西コースで開催される。 昨年は、片山晋呉が悲願の大会初勝利を挙げている。果たして今年2連覇なるか!?さらに首位タイで最終日を迎えながら、惜しくも2打差で優勝を逃した川岸良兼にも注目だ。 さらに前週行なわれた「コカ・コーラ東海クラシック」で、今季初優勝を飾っている星野英正、現在賞金ランキング2位の平塚哲二ら強豪が数多く出場。熾烈な戦いが予想される。 ベテラン勢でも昨年「日本シニアオープンゴルフ選手権競技」で優勝している中嶋常幸を始め、青木功や尾崎将司ら...
2006/09/12国内男子

深堀圭一郎の2連覇なるか!? 宮里優作ら若手にも期待!

国内男子ツアー第19戦「ANAオープンゴルフトーナメント」が、9月14日(木)から9月17日(日)までの4日間、北海道にある札幌ゴルフ倶楽部 輪厚コースで開催される。今年も昨年と同様のハイレベルなゴルフ場で、熱戦が繰り広げられる。 昨年の大会では、最終日に史上稀にみる大混戦となる中、深堀圭一郎が今野康晴とのプレーオフを制し、ツアー通算8勝目を挙げている。 今年もディフェンディングチャンピオンの深堀を始め、前週の「サントリーオープン」で好調なプレーを見せた宮里優作、さらに最終的に2位に入った星野英正らコンディションのいい選手が数多く参戦。誰が勝利を手にしても、おかしくない状況だ。 他にも、Y.E...
2006/11/21国内男子

M.ウィ国内男子ツアー予選突破なるか!? 調子を上げている深堀圭一郎にも期待

国内男子ツアー第27戦「カシオワールドオープンゴルフトーナメント」が、11月23日(木)から11月26日(日)までの4日間、高知県にあるkochi黒潮カントリークラブで開催される。 今年も一番の注目は、主催者推薦で出場予定のミッシェル・ウィ。昨年の大会は2日目の最終ホールでボギーを叩き予選落ちを喫した。今回のその雪辱を晴らせるかが注目される。 また同じく昨年、最終日に通算11アンダーまでスコアを伸ばし、追い上げてきた韓国の金鍾徳を振り切り優勝している谷口徹も期待の選手。2連覇を虎視眈々と狙う。 ほかにも、先週の「ダンロップフェニックストーナメント」で単独3位に入った深堀圭一郎を始め、2006年...
2002/08/26欧州男子

クレイグ・パリーがアメリカ初優勝を飾った!

したリッチ・ビームは初日に74を叩いたが、2日目、3日目、最終日はすべて67の好スコアをマークし、ジム・フューリックと並ぶ6位タイでフィニッシュした。 初日に伊沢利光が首位タイに立ち、日本勢には期待が