2011/09/21サイエンスフィット

いかにボールを掴まえる?それがスイングの分かれ道

スピードが急激に落ちます。つまり、ボディターンのスイングで、なおかつ、フェースを開閉しているので、タイミングが合わないと、とんでもなくフェースが開いてしまうのです。 どのスイングを目指すかを明確に…
2012/05/30サイエンスフィット

40代からガッツリ飛距離をアップ!

。左手が甲側に折れた構えほど、フェースが開くということを覚えておいてください。 シャットフェースをキープできるアドレスに 違和感があると思いますが、まずはアドレスをボディターンスイング用に修正しましょう…
2011/05/18サイエンスフィット

一体どうして??スイングはキレイなのに飛ばないの!?

。しかし、体格も良く、若くてバネがあるはずなのに、37m/s前後のヘッドスピードはちょっと遅すぎる。インパクトの瞬間のグリップスピードの変化を見ると、ほとんど変わってないんです。つまり、完璧なボディターン
2013/04/03サイエンスフィット

タメていい人、ダメな人。その違いは何?

リストを使わないボディターンタイプであることが判明しました。スイングタイプは血液型のようなもので、プロでもタメを使う人と使わない人に分かれます。自分のタイプに反して、無理にタメを作ろうとすると、スイングが…
2022/09/23サイエンスフィット レッスン

低いスライスボールを矯正する腕の動かし方

アウトサイドイン軌道を脱しようと、インサイドアウトのスイングやボディターンスイングを目指している人には、共通して陥りがちな問題があります。今回は、テークバックでフェースが開かないように…
2021/04/17サイエンスフィット レッスン

右を嫌うとチーピンが出る人はココをチェック

中級者や、ときには上級者も悩まされることが多い、右へのプッシュアウトと左へのチーピンの繰り返し。体の回転を主体にスイングするボディターンタイプの場合、ダウンスイングで腰がしっかり回転せず、飛球線方向…
2019/08/29サイエンスフィット レッスン

自分で判別できる!球をつかまえる2つのタイプ

いるので、フェースの開閉を抑えたボディターンのスイングが適しています。一方、左手首が飛球線方向を向いている人は、ややウィークグリップなので、アームローテーションをしっかりと入れ、フェースの開閉を意識した…
2011/12/21サイエンスフィット

クラブが短くなるほど引っかかる謎

ボディターンタイプなのかリストターンタイプなのか、スイングのタイプを判別してから、ミスの原因を絞っていきましょう。 “科学の目”で原因解明! 球筋のすべてを物語るインパクトの瞬間は、平均1.8度の…
2021/06/19サイエンスフィット レッスン

ゴルフを始めたらまず上達の最速ルートを知ろう

良くなるのか分かりません」(桑田さん、ゴルフ歴1年、平均スコア140前後) ゴルフのスイングには、リストターンタイプとボディターンタイプの、2つのタイプがあります。特に初心者の方は、自分がどちらの…
2013/09/25サイエンスフィット

長尺で飛距離激増レッスン(3)

、もっともっと固めていくための、様々なドリルをご紹介していきたいと思います。そして、このシンプルなボディターンの長尺スイングで、安定して飛距離を伸ばせたら、他のスイングにも良い影響を与えてくれるのだという…
2015/06/26国内女子

佐藤靖子が首位浮上 同じ日に3選手がホールインワン!

による衰えも「ちょっとずつトレーニングをして、やっとクラブが振れるようになってきた」という。 体への負担を減らすため、左足を軸にしてボディターンでボールを飛ばすスイングにシフト。弾道も低く抑えることで
2022/04/22米国女子

手応えは20% 畑岡奈紗は2位発進にも焦り

いた。 インパクト前後で手首を返す動きを抑え、ボディターンで打つスイングを模索中。前週の「ロッテ選手権」ではハワイの強風対策から、アドレス時にボールを右足寄りにセットしていたが、今週は左足寄りに置いて
2013/02/28週刊GD

尾崎将司「ドライバーからパターまでスウィングはひとつ」

アプローチ練習を始めた。 「方向性を決めるのは左手、パワーと距離感を担当するのは右手、両手ではボディターンを意識しながら打つ!」 その結果、尾崎のドライバーは迫力を増し、アイアンの切れ味が鋭くなりパットは
2003/06/14米国男子

ベテランたちが続々と好スコア!若さの秘訣は?

ものボールの影響が身体のあちらこちらに出始めたけれどね。またパットも時々ばらつくし、スイング時のボディターンも硬くなったが、まだまだやれる」 エドワード・ロメロ 「今日はとても安定した良いプレーだった
2024/06/13振るBODYメソッド

1日20回でまるで別人に 「脱!手打ちトレーニング」Here we go!

「ハンドファースト」を意識しすぎて手打ちになっている方必見。今回は肩・胸・腰の一体感を持たせて、ボディターンでしっかり球をつかまえるためのトレーニングです。実際のスイングに近い動きで、正しい体の…
2012/02/22サイエンスフィット

左右に散るなら、まずハーフバックを疑え!

フェースの向きを一定に保つように意識してください。霜田さんの磁気センサーによるデータでは、完全なボディターンタイプなので、フェースの開閉をまったく使わないボディターンスイングが理想です。ですから、ハーフ…
2013/05/08サイエンスフィット

掴まえようとするほど掴まらなくなる理由

ことがありますよ。フェースが開いて当たりがちな人が、掴まえようとすれば、軌道はどんどんアウトサイドインになっていきます。磁気センサーの計測ではボディターンタイプなので、リストワークで球を掴まえようと…
2019/05/23サイエンスフィット レッスン

正しい前傾姿勢と腰の回転で球をつかまえる!(前編)

たいのは、「リストターン比率」です。この数値が7から9の範囲にある人は、ボディターンスイングに向いており、9から11にある人は、リストターンスイングが向いているとわかります。尾柴さんはこの比率が8.1な…