2022/08/16進藤大典ヤーデージブック

松山英樹に重なる“目力” 馬場咲希は有言実行V だった

ですが、このコースの恐ろしさは傾斜の激しさにあります。今まで見た中でも一番といっていいレベルで、グリーンはもちろん、フェアウェイの傾斜も全て頭にたたき込んで攻めていくことが求められる。「マスターズ」を…
2018/05/30ヨーロピアンツアー公式

マッテオ・マナッセロによるイタリアオープンのコース解説

について 「多くのアンジュレーションや、いくつか坂のあるトリッキーなコースです。テレビではよく分かりませんが、傾斜を考慮して打たなければならないティショットがたくさんあります。グリーンは小さく、いくつか…
2019/04/06進藤大典ヤーデージブック

ティマークの誘惑 オーガスタ3番は心理戦を乗り越えろ

行けば行くほど、第2打で上空の木が邪魔になるのです。また、グリーンも全体的な傾斜は右から左に下るので、左から攻めて上りの傾斜にぶつけてボールを止めたい。アプローチが難しくなるグリーンの右サイドには落とし…
2003/10/14米国女子

グスタフソン疑惑の14番「アドレスしたか否か」!?

退いた。その直後、ボールを真後ろから再度確認してスタンスに入ろうと一歩踏み出したときに、ボールが動いてしまう。傾斜がきつかったためか、ピンハイの傾斜下まで転がってしまった。ここで問題は、グスタフソンが…
2023/06/15全米オープン

ロサンゼルスCCに仕掛けられたワナ 優勝スコアは5アンダー?

カチコチというわけではない。さらに予選ラウンドは雨がパラつき、風もない予報なのでボールはある程度止まるはずだ。一方で、長いホールが多く、フェアウェイは強く傾斜している。ラフに入るとブッシュが待ち構え…
2013/12/19トップアマのコース攻略

Vol.29 ラインヒル ゴルフクラブ

ベストルートですが、左には松林があり、少しでもひっかければアウト。広々としたホールですが、落とし所はかなり狭いですね。2打目地点からは打ち下ろしで、グリーンはフラットに作られています。ただ、下り傾斜の…
2013/11/29トップアマのコース攻略

Vol.26 グレンオークスカントリークラブ

方が変わってきます。レイアップを選択した場合はグリーンから120~150ヤード近辺がベストポジション。フェアウェイが左に傾斜しているので、右目を狙いましょう。 13H・P3・173Y 左は手前、奥、右…
2013/09/19トップアマのコース攻略

Vol.14 レイク相模カントリークラブ グリーンには微妙なアンジュレーションと計算されたレイアウトなので、ショットの精度が要求されるコース

ですが、ティショットの狙い目は左サイド。傾斜があるため、ミスしてもナイスキックが期待できます。セカンドショットの落としどころが見えないブラインドホールなので、パー5ではありますがティショットは正面に…
2010/04/10中井学のゴルフマネジメント

第2話 まっすぐ狙うのがゴルフじゃない

、まっすぐ狙えば、そこそこ思い通りにボールを運べるかもしれません。しかし、コースは水平な練習場とは違います。前後左右の傾斜ライや、第1話でお話ししたコースの罠があり、まっすぐ狙うことでリスクが高まる…
2010/04/24石川遼に迫る

遼、連日のチップイン!5バーディで2位タイに急浮上!

ヒートアップした。15番パー5でバーディを奪った直後の16番パー3。ティショットはグリーンをオーバーして深いラフに捕まる。 グリーンの傾斜は石川側から下っているため、デリケートな距離感が要求される。石川の…
2001/10/11国内男子

佐藤信人が首位、伊沢は4位と好スタートを切った

。コースセッティングは日本オープンらしいラフが長く、フェアウェイも狭くなっていた。グリーンは、雨の影響を受けにくい傾斜の途中に切られたホールもあり、選手は短いパットも気を抜けないラウンドとなった…
2012/09/28日本女子オープンゴルフ選手権競技

F.シャンシャン首位堅守!木戸が食い下がる

1人アンダーパーラウンドと、首位キープを続けていたが、ここまで保ってきた集中力は限界を迎えていた。「途中でもピンチとチャンスの差があり過ぎたし、風の読みやグリーンの傾斜など集中することがたくさん。終盤…
2001/07/29国内女子

新人の呂が3試合目の挑戦でツアー初優勝を果たした

キープ、セカンドでもピン手前8メートルほどにオン。2パットで優勝という場面を迎えたが、ファーストパットは傾斜につかまり1メートル短かった。そしてパーパットも外し、大場とのプレーオフへ突入した。 迎えた…
2001/12/01ゴルフ日本シリーズJTカップ

深堀踏ん張って首位キープ、伊沢と最終組対決

せたがフェアウェイをキープ。およそ190ヤードは残る距離で8番アイアンを手にした。ボールはグリーンに落ちたが傾斜で戻されグリーンをこぼしてしまった。しかし、続く3打目でグリーンの傾斜を駆け上るとボール