2018/02/28新製品レポート

M3よりオートマチックな性能 テーラーメイド M4 ドライバー

いますが、こちらのモデルにもオフセンターヒット時に球の曲がり幅を少なくするツイストフェースが新たに採用されています。 【ツルさん】 「M4」は、ほんの少しヘッド後方のふくらみが大きいですが、アドレス
2020/02/20クラブ試打 三者三様

本間XP-1を筒康博が試打「ドロー製造機」

ヒットしやすそう、ちゃんとターゲットに対して真っすぐ向けられるという点で、何も考えずにアドレスできる据わりの良さを感じました。丁寧に研究しつくされた形状を提案する、さすが本間ゴルフだなと思いました。という
2020/01/28クラブ試打 三者三様

オノフ黒を西川みさとが試打「黒だけど難しさがない」

たことで、全体的なやさしさのある飛びを味わうことができたのだと思います」 ―見た目の印象は? 「私の好みのシンプルなヘッドデザインで、とても好印象でした。黒のカラーリングとマットなデザインで、アドレス
2020/01/16クラブ試打 三者三様

キャスコUFOを筒康博が試打「コースで助かる1本」

』という番手がある。短い番手から長い番手まで扱いやすくしている点がこれまでのシリーズと異なります」 ―どの点が扱いやすい? 「アドレスした状態で、前方(フェース側)を見るとアイアン、後方を見ると
2020/10/22クラブ試打 三者三様

RS5 ドライバーを筒康博が試打「前作とは違いすぎ」

フィッター・筒康博は、どのような評価をくだすのか!? 「構えやすさ◎ 試打印象は…」 ―率直な印象は? 「アドレスした時のシルエットが、オーソドックスで構えやすかったです。ただ実際に打つと、少しつかまり
2020/07/09クラブ試打 三者三様

DJ-4 ウェッジを筒康博が試打「アイアンに組み込みやすい」

性能は? 「フェースを見た印象から、溝がしっかり入っていることが伝わります。アドレスで構えた時に、スピンが掛かることをイメージでき、安心感を与えてくれます。2002年に発売され、当時のプロもアマも