2013/12/20アメリカNo.1ゴルフレッスン

ドライバーとアイアンショットの違い

。男性の方には理解しやすいと思いますが、投げるときは手首のスナップを利かせるような腕の使い方になっているはずです。 ゴルフのスイングも同様で、アンダースローでスナップを利かせて投げるようなイメージなん
2014/04/24堀尾研仁のスイング解析レッスン

第8回 方向の安定性を高める

かもしれません。ダウンスイングで手首の角度を意識しすぎると、フェースをスクエアに戻すのが遅れがちになります。」 テークバックは身体とフェースが直角を作るイメージで 堀尾プロ「シャフトの回転角が大きい
2014/05/02アメリカNo.1ゴルフレッスン

上げてないのに回ってる感覚!

手首を甲側に折ったりと、余計なアクションが入ってきて、必ずダウンスイングを乱しますよ。このように改善したトップだと、振り上げ足りない感覚はあるけど、十分に肩は回っているんだと信じてくださいね。特に、女性
2014/08/14永井延宏のフェースコントロール

自然と“タメ”が作れる手の動きを覚えよう

フェースをスクェアに戻そうとする動きが入ります。このスクェアに戻そうとする動きが、アーリーリリース、つまり早めの手首の解放や、腰が引けて左肘で引っ張り込むような形になり、飛ばしのエネルギー源である正しい
2012/02/15サイエンスフィット

自分にピッタリの掴まえ方を!!

見れば、フェースが開いているのは一目瞭然。まず、正すべきは右のグリップ。右肘が腰骨を指すようにして、軽く曲げた状態にして、そこから手首だけを回して、横からグリップするように。右肘を軽く曲げることで、肘の
2011/10/12サイエンスフィット

チーピンが出たらまずココを疑え!

が詰まって手首が返るタイプに大別できる。しかし実は、一つの単純な原因が引き起こしている場合がほとんどなのです。しかも、誰もが真逆の対処をしたがり、より悪化させてしまうことが多いのは何故?? 【お知らせ
2011/01/19サイエンスフィット

左へと乱れるショットを封じ、進化の第2段階へ!

れれた感じが理想です。まずはお盆を持つような感じで、右の手のひらが真上を向いた状態を作ります。そこから、手首だけを回してグリップします。アドレスを微調整するときには、右肘が真っ直ぐ伸びてしまったり、横を
2012/11/21サイエンスフィット

ライ角なりに構えるだけで正しい姿勢が決まる!

になっています。以前、アウトサイドから降ろしスライスを招いていた、アベレージスイングからはすっかり脱出できた様子ですね。アウトサイドインの軌道で、手首をこねて引っ掛けている感じではなさそうです。そう
2015/03/18サイエンスフィット レッスン

ハーフバックからトップまでのフェース管理法

に向かうに連れて、左前腕と手首にピーンと張りを感じるようになれば完璧! 手をこねなくても右に行かない感じをつかみましょう! レッスン前はクラブがインに入って、ハーフバック以降、グリップエンドがこの
2018/12/27サイエンスフィット レッスン

スライスを完全に撲滅!(スイングレベル2 後編)

、テークバックでは、左手の甲をターゲットと反対側に向けるように腕を張る意識が役に立ちます。逆に、左手首が甲側に折れるのは絶対にNG。フェースが大きく開いてしまうからです。トップでは前腕と一直線か、あるいはやや
2016/12/01サイエンスフィット レッスン

90をコンスタントに切るためのスイング改善【1】

によって、手首が軽く折れて、そのまま何も意識しなくても、スムーズにコックが入り、ヘッドが上昇していきます。他には、左手の小指側を押し下げるよう意識する方法などもありますが、なかなか思うように行かない人は
2013/10/16サイエンスフィット

速いのに飛ばないワケ

、かなり左手首が甲側に折れた状態で、腕とクラブの形が大文字の「Y」字になっています。ハンドレイトで、見た目はまるでバンカーショットのようです。 ランニングアプローチのイメージに! まずは、覚えておきたいの
2014/07/30サイエンスフィット

フェースが開くと体が回らない!?

、やや正面方向に傾く程度です。 理想的なフェースの向きを体感 トップで、左手首が折れる動きはないので、テークバックの動きによってフェースが開いている感じではありませんね。つまり、最初のグリップの時点
2014/06/04サイエンスフィット

グリップ改善で40ヤードアップ!

だと、大きな飛距離アップが見込めます。ですが、本質的なスイングの改善が先。問題はフェースの開きですが、トップでフェースの向きを見ると、体の正面方向を向き、開いていることは明らか。左手首が甲側に折れたり
2014/11/19サイエンスフィット

軌道は良いのにスライスする原因は?

、ハーフバックで前傾姿勢と平行にならず、フェースが開く場合や、トップで左手首が甲側に折れて開くケース。また、グリップした時点で最初からフェースが開いている場合も多いものです。光山さんの場合は、どれにも
2015/09/02サイエンスフィット レッスン

腰は回さない!!

。ドライバーはスライスが多いのですが、引っ掛けることもありますね。最近、YouTubeの動画で、インサイドから下ろすようなレッスンをみて、それを真似したら、今度はダフるようになって、右手首を痛めてしまいまし