2011/08/16米国女子

宮里藍、大会連覇をかけた一戦! 美香、上田、野村が出場

美香、上田桃子、野村敏京が出場を予定。世界ランキングトップを独走するヤニツェン(台湾)、同2位のカー、同3位のスーザン・ペターセン(ノルウェー)を始め、チェ・ナヨン、キム・インキョン、申智愛(いずれも韓国)、ポーラ・クリーマーら実力者たちが出場する。
2012/03/13米国女子

藍、美香ら日本勢4選手が参戦!ウェブが連覇を狙う

を待つが、ウェブと並んだリンシコムが最終ホールのパーパットを外して優勝を決めた。 そのディフェンディングチャンピオンであるウェブをはじめ、世界ランク女王に君臨するヤニツェン(台湾)、チェ・ナヨン
2012/05/29米国女子

日本勢は4人が出場、メジャーに弾みをつけるのは?

フィールドが整った。世界ナンバーワンのヤニツェン(台湾)をはじめ、チェ・ナヨン(韓国)、連覇を狙うリンシコム、米ツアー初勝利からの2大会連続優勝がかかるアサハラ・ムニョス(スペイン)らがタイトルに挑む
2015/10/16米国女子

コーが7打差を追いつき単独首位へ 宮里美香が19位に浮上

アンダーの5位にヤニツェン(台湾)とイ・ミリム(韓国)。さらに1打差の7位に、ミンジー・リー(オーストラリア)、フォン・シャンシャン(中国)、モリヤ・ジュタヌガン(タイ)ら6選手が続く。 3選手が出場する
2015/10/11米国女子

ジェシカ・コルダが逃げ切り優勝 宮里美香は7位

2位にはステーシー・ルイス、リディア・コー(ニュージーランド)、フォン・シャンシャン(中国)の3選手。通算13アンダーの5位にツェンヤニ(台湾)、通算12アンダーの6位にジャン・ハナ(韓国)が入った
2015/03/03米国女子

リディア・コー、3週連続優勝に挑む!野村敏京が参戦

」で2週連続優勝を飾ったばかり。自身3試合(3週間)連続優勝へと挑むことになる。 前週優勝のヤンに一歩及ばなかったステーシー・ルイス、復活の兆しの見え始めたツェンヤニ(台湾)、好調のジェニー・シン(韓国)にキム・ヒョージュ(韓国)らが顔をそろえる。日本からただ1人出場する野村敏京にも注目だ。
2012/09/13全英リコー女子オープン

【速報】宮里藍が1アンダー、上位でホールアウト

今季の海外女子メジャー最終戦「全英リコー女子オープン」が9月13日(木)、英国ロイヤルリバプールGCで開幕。午前7時20分にヤニツェン(台湾)、ポーラ・クリーマーと同組で10番ティからスタートした
2012/02/09米国女子

S.ルイス、S.ケンプが首位タイ!日本勢は出遅れ

。 3アンダーの3位タイには、2010年の大会から3連覇が懸かる世界ナンバー1プレーヤーのヤニツェン(台湾)、ツアー1勝を挙げているフリエタ・グラナダ(パラグアイ)と、メジャー覇者のブリタニー
2011/07/25全英リコー女子オープン

メジャー最終章! 日本勢7人が難関カーヌスティに挑む

度を数える世界屈指の難コースだが、女子では初の実施となる。 昨年大会は、ヤニツェン(台湾)が初日から首位を守り切る完全優勝を果たし、メジャー通算3勝目を手に。チェ・ナヨンとキム・インキョンの韓国勢…
2011/11/21CMEグループ タイトルホルダーズ

パク・ヒヨンが最終戦でツアー初勝利!藍、美香は16位タイ

位タイにミッシェル・ウィ、クリスティ・カー、そして世界ナンバー1のヤニツェン(台湾)の3人が並んだ。 宮里藍と宮里美香は共に最終日をイーブンパーでラウンドし、通算2オーバーの16位タイで終了。今季の…
2012/02/07米国女子

米国女子ツアーが豪州で開幕! 野村と金子が出場

絢香が出場を予定している。 優勝候補筆頭に挙げられるのは、やはり世界No.1プレーヤーのヤニツェン(台湾)だ。今大会は、欧州女子ツアー時の2010年、2011年と連覇を達成中。相性の良い…
2012/02/16米国女子

藍、会心のスタート! 5アンダー単独首位発進

後は、「とっても長い1日でした」とその消耗具合を訴えたが、プレー中は高い集中力で目の前の1打に集中し続けた。 <ディフェンディングチャンピオンのヤニツェンは出遅れる> 昨年、LPGAツアーで7勝を…
2012/10/21米国女子

プレーオフを制し、ペターセンが1年2カ月ぶりの勝利

打差の3位には、ヤニツェン(台湾)が続き、4位には朴セリ。5位タイにレクシー・トンプソンとサンドラ・ガル(ドイツ)が入った。日本勢としてただ一人出場していた宮里藍は、通算3アンダーの20位タイで3日間の戦いを終えている。
2011/09/17米国女子

16歳の“レクシィ”が単独首位に!野村は12位で予選通過

し大会連覇を狙うキャサリン・ハル(オーストラリア)らとともに12位タイで予選を通過した。 そして賞金女王への道を快走するヤニツェン(台湾)。2日目は4アンダー5位タイからスタートしたが、12番で
2008/06/30全米女子オープン

19歳のI.B.パークが大会最年少優勝! 上田桃子は13位タイ

ヤニツェン(台湾)に続き、再び10代がメジャータイトルを手にした。 単独2位につけたのはヘレン・アルフレッドソン(スウェーデン)。逆転優勝を狙ったが、前半で3つスコアを落とし脱落。後半は1つスコア