2011/10/21有村智恵 夢を叶える力

有村は後半に伸ばし30位、キャディの一言で我に帰る

打ち終えた後、“次の1打に集中しきれていない”というキャディの一言が有村を我に帰らせた。 その9番でこの日1つ目のバーディを奪うと、「それまでのイメージを消してなるべくシンプルにプレーしようと思い
2019/11/17国内女子

大江香織が第二のゴルフ人生へ キャディの予定も

のゴルフ人生を歩む。やりたいことを問われると「やってみたいことは結構あるんですけど、お話しいただければなんでもチャレンジしたいなって思います」と貪欲だ。親交の深い金田久美子のキャディとして、初めて
2021/11/12国内女子

キャディを務めるコーチが骨折も 上田桃子は首位発進

◇国内女子◇伊藤園レディス 初日(12日)◇グレートアイランド倶楽部(千葉県)◇6741yd(パー72) 非常事態も力に変えた。上田桃子が4アンダー首位発進。手押しカートでキャディを務める辻村明志
2020/12/03日本シリーズJTカップ

6年半の相棒がキャディ引退 藤田寛之は惜別の最終戦

」の練習場で、キャディのピーター・ブルースさんから2020年限りで引退する決意を告げられた。 2014年6月の「日本ゴルフツアー選手権」からコンビを組み、同年「ダイヤモンドカップ」ではブルースさんの46
2018/03/10国内女子

パットコーチをキャディに起用 成田美寿々が10位に浮上

で今週の速さのあるベント芝に「そのギャップが苦手」という。 ただ、心強い存在がパッティングコーチで今週のキャディも務める南秀樹氏。「自分はすごく機械的に打つ感じですが、南先生はかなり感覚を言ってくれる
2017/06/04日本ツアー選手権森ビル杯

谷原秀人は「全米オープン」でツアー2勝の谷口拓也をキャディに

の谷口拓也をキャディとして起用する。タッグを組むのは初めてだが「昔から知っているし、なにも気にならないので楽しくできるんじゃないかな」と話した。 目標は「まずは予選通過して少しでも上位にいきたい」とし、渡米までの4日間は休養と軽めの調整に充て、万全の準備を整えて大舞台に臨む。(茨城県笠間市/糸井順子)
2018/04/06国内女子

小橋絵利子は松山英樹の”Vキャディ”を起用し暫定3位

「ヒーローワールドチャレンジ」でキャディを務めた乾芽衣(いぬい・めい)さんにバッグを託している。「昨年までは自分で考えるためにハウスキャディさんにお願いしていました。すごく大変でしたけど…」と笑ったが、一回り大きくなった
2014/07/31国内男子

藍の兄&さくらのキャディが初タッグ 宮里優作7位発進

ボケと暑さにより、アウトの9ホールでダウンした。 宮里がこの日スコアを伸ばしたのは、事前の“仕事”が及ばなかったイン(4バーディ)とあって互いに苦笑いする展開となったが、宮里は「しっかりしているキャディ
2013/11/28国内男子

キャディに選ばせたパター?で松山15位発進

、「もう分からないので、好きなやつを入れておいて」と、最後は選択をキャディに託す始末。結局、これまで使っていたピン型のエースパターがこの日のバックに収まっていた。 それでも、首位と3打差で終えたことは
2017/12/09国内男子

古閑美保が押しかけキャディ 小平智と初の夫婦タッグへ

10日(日)に千葉県のグリッサンドゴルフクラブで開催される男子、女子、シニアの3ツアー対抗戦「日立3ツアーズ選手権」で、男子ツアー代表として出場する小平智のキャディを妻の女子プロゴルファー古閑美保が
2013/04/11マスターズ

パー3コンテスト R.マキロイは恋人をキャディに起用

、4アンダーで並んだフィル・ミケルソン、マット・クーチャーとのプレーオフを制して優勝した。 家族や関係者をキャディに起用し、お祭りムードでパトロンを沸かせる恒例イベント。ニック・ワトニー、ベン
2023/04/18シェブロン選手権

西郷真央は師匠のキャディと初タッグ 馬場咲希も会場入り

の海外メジャーは、師匠の“相棒”とタッグを組んで挑む。「初めてです」と今週キャディに起用するのは、師事するジャンボこと尾崎将司のバッグを担ぐ小暮富志雄氏。この日は18ホールを回りコースチェックを行った
2011/06/17全米オープン

【藤田寛之専属キャディ・梅原敦の全米OPレポート〈3〉】

キャディとして絶対にやってはいけない事。そのホールから4連続でボギーが続いた事を考えると、あのホールのミスは痛過ぎました。せっかく向き始めた流れを自分から手放したようなものですからね。本当何やってんだか
2011/06/15全米オープン

【藤田寛之専属キャディ・梅原敦の全米OPレポート〈1〉】

藤田寛之プロのキャディの梅原敦です。マスターズに引き続き今回の「全米オープン」レポートを担当させて頂ける事になりました。現地でしかわからないコースの状態や、藤田さんの様子なんかを出来るだけたくさん