2008/04/22マーク金井の試打インプレッション

ワークス ゴルフ アルティマイザーV3ドライバー

人と相性が良さそうだ。 見た目通り、スライサーがドローを打てるタイプのドライバーではない。スクエアフェースでリアルロフトが少ないこともあるが、ダウンスイング中、フェースが被る方向に動きづらい。このため…
2007/09/04マーク金井の試打インプレッション

ロイヤルコレクション RCスター fdドライバー

良い手応えが手に伝わる。 純正シャフトはR、Sとも弾き系。ゆったり切り返すと、ダウンからインパクトにかけてシャープにしなり戻る。叩きに行こうとするよりも、軽く振るイメージでスイングした方がシャフトが心地…
2007/08/21マーク金井の試打インプレッション

アキラプロダクツ ADR ドライバー(2007年モデル)

ドライバーだ。 ライ角度は10.5度が59.25度で、9.5度が59.75度。フェースアングルは10.5度が1度フックで、9.5度が0.25度フック。どちらも、構えるとフェースがやや左を向いているが、ダウン
2012/08/07マーク金井の試打インプレッション

USTマミヤ ATTAS 4U

側のしなりはやや多めだ。実際に打ってみても‥‥切り返しで手元側がほんの少しクイッとしなり、ダウンからインパクトゾーンにかけてはシャフト全体がシャープにしなり戻る。典型的な手元調子だが、アッタス3に…
2012/05/08マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン ディアマナ X

。切り返しで手元側が少ししなり、ダウンからインパクトにかけてはシャフト全体がスピーディーにしなり戻る。シャフト中間部分が硬く、典型的な弾き系だ。バネ性が強く、挙動に遊びが極端に少ない。しなってからしなり…
2012/01/17マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX D202 ドライバー(2012年モデル)

前作までは、フックとスクエアフェースの2モデルが存在していた「インプレスX Dシリーズ」。今回1モデルに統一され、ストレートフェースになって構えやすくなった新モデルを調査すべく人間試打マシーンこと…
2014/03/04マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン FUBUKI Jシリーズ

ダウン後半からインパクトにかけてはシャフト全体が鋭くしなり戻る。手元調子であるが、これまでのFUBUKIシリーズに比べるとシャフトのしなり量が少ない。その影響もあって46インチでも長さをほとんど感じない…
2018/02/20topics

編集部J子が行く!初めての「ゴルフピラティス」

に返事してしまったけど、この後、地っ味~ぃに効く、きついトレーニングが待っているとは……。 まずは殿筋(お尻)のトレーニング。横向きに寝たら、上の足をアップ、ダウン、アップとゆっくり繰り返す動きから…
2011/05/10マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3C ドライバー

、打つと捕まりが非常にいい。スライサーがドローを打てるほどではないが、真っ直ぐ打てば軽いドロー弾道。インパクトゾーンでヘッドが返りやすく、見た目よりも捕まった球が打ちやすい。ちなみに、インからあおって…
2012/06/05マーク金井の試打インプレッション

クレイジー ロイヤルデコレーション

感じる。メーカー側は中調子と謳っているが、シャフトの挙動は手元調子である。試打して強く印象に残ったのがダウンからフォローでのシャフト挙動。普通、切り返しで手元側が大きくしなるとヘッドが戻ってきづらいの…
2012/03/06マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 ランバックス Type X

しなり、ダウンからインパクトにかけてはシャフト全体がスピーディーにしなり戻る。スペック通り、手元調子の挙動が手に伝わる。従来のXシリーズと比較すると、フィーリングがシャープでインパクトの手応えが…
2015/02/03マーク金井の試打インプレッション

日本シャフト N.S.PRO モーダス3 ツアー システム3 ツアー125

変わらない。トップからダウンの切り返しで手元側がクイッとしなり、ヘッドの重さを感じる。切り返しでシャフトの手元側が折れる(ベンド)感じなので、シャフトがタメを作ってくれるのがいい。 ダウンスイングから…
2014/10/08女子プロレスキュー!

“フワリ一発!バンカー越え” 米澤有

インのカット軌道で打つのが理想となります。そのために振り方を変えようとすると、とても複雑で難しくなってしまいます。そこで私の場合、工夫しているのがアドレス。特に気を付けているのがグリップです。 “左右…
2012/03/21マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE GR(2012年モデル)

。Sと考えるとかなりソフトスペック。トップからダウンでシャフト中間部分が大きくしなるので、タイミングが取りやすい。シャープに振るとシャフトがついてこなくて物足りないが、スイングが不安定なゴルファーには…
2015/03/03マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン KUROKAGE XT

小さい。弾き系シャフトなのでダウンからインパクトにかけてのバネ性は高いが、挙動は大きくない。シャフトのしなりでヘッドを急激に加速させることよりも、しっかり叩きたくなる(しっかり叩ける)タイプだ。 加えて…
2014/10/07マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン ディアマナ R

。切り返しでは手元側がクイッと少ししなり、ダウン後半からインパクトゾーンにおいては先端側が鋭くしなり戻る。前作アヒナに比べると、シャフトの挙動が中調子に近く、先端側がよく動く。この先端側の鋭いしなり…
2012/01/10マーク金井の試打インプレッション

トライファス バシレウス ゼット(Basileus Z)

、その振動具合が絶妙。振動の波長&リズムがいいのだろう。芯で捕えた時、何とも言えない心地良い感触が手に伝わるのだ。シャフトの挙動としては、やや粘り系。ダウンからインパクトにかけてシャフトが少しスローに…
2013/09/03マーク金井の試打インプレッション

USTマミヤ ATTAS 5GoGo

グイッとムチのようにしなり、ダウンからインパクトゾーンにかけてはシャフト中間部分から先端側がしなり戻る。典型的な粘り系の中調子だ。しなり戻るタイミングが4Uに比べると遅めなのでタイミングが取りやすい…
2019/09/03マーク金井の試打インプレッション

飛び系アイアンと好相性「日本シャフト NSプロ 950GH neo」

neo」にはそれがない。中間部分の剛性が高く、そして先端側がクイッと少ししなる。 まずはやや軽めに打ってみた。トップからダウンの切り返しでは「NSプロ モーダス3 ツアー105」ほどではないが、手元が…