2014/08/07永井延宏のフェースコントロール

パターのバックフェースでボールを拾えますか?

ましょう。デスムーブとはゴルフスイングを“殺してしまう”大きなミスにつながる動きの事。今回はその中でも悪質なフェースを開きすぎてしまうデスムーブが全体のテーマです。トップまでにシャフトが過剰に右回転し…
2010/07/21サイエンスフィット

スペシャル・ラウンドレッスン〔1〕 超シンプル・ティショット

さまざまな罠を避け、いかにスタジオで培ったスイングを崩さずに貫くか?これが、スペシャル・ラウンドレッスンの課題です。実際のコースで出現する、ホットなミスに対して、即座にアドバイスを重ねることにより、参加者は…
2013/07/18トップアマのコース攻略

Vol.10 ワイルドダックカントリークラブ 鹿島灘から風を読むかが攻略のポイント。ボールコントロールと高低差の打ち分けが求められるコース

が、手前のバンカーにつかまってしまうとライが悪い上に木がスタイミーになって次打で距離を稼ぐショットが打てなくなってしまいます。ですからティショットでの右サイドのミスは絶対に避けなければいけません…
2013/08/02アメリカNo.1ゴルフレッスン

悪い腕の使い方をリセット!

で自覚して、自分の振っている感覚と全然違い、ちょっとがっかりしましたね。左に引っ掛けるミスが多いのですが、スイング自体を根本的に改善して、こうしたミスもなくしたいですね」 Hさんのスイングの問題を簡単…
2015/09/15大人のゴルBODY

「バーディの後にボギーはなぜ起きる!?」 メンタル編vol.4

』『あの池ポチャがなければ』と、ミスしたときのことばかり思い出していませんか? ミスしたことは振り返らないことが一番です。クヨクヨと失敗したことばかりを振り返ってしまうと、悪いイメージに囚われてしまうこと…
2015/09/22大人のゴルBODY

「池に入れる人、入れない人の違い」 メンタル編vol.5

! 池を前にしたショットでは、球を上げようとしてはいけません。逆に低い球を打つつもりで臨むことです。球を上げたいときは、上げずに攻めることを頭に入れておいてください。そうすることですくい上げるミスが…
2016/03/02女子プロレスキュー!

“上り下りのグリーン攻略” 山村彩恵

!! 一方で、インパクトが強くなりパンチが入ってしまうミスにも注意しています。カップに入る時のボールの転がりから逆算し、打ち出すスピードを明確にしておきましょう。イメージを逆算することで、ボールを適度に…
2014/03/20堀尾研仁のスイング解析レッスン

第3回 しつこいスライスを撲滅しよう

データの解析を進めると、さらにさまざまなミスの原因が浮かび上がってきた。今回は、インパクト時のフェースの角度に注目。どのような症状がどのような球筋になるのか? 原因を知った上で効率の良い練習で、上達を…
2014/01/10アメリカNo.1ゴルフレッスン

下半身ですぐ改善すべきところは?

スコア的にはかなりの上級者ですが… レッスン当初のお悩みは、ウッドは右プッシュアウトとチーピンのミスがあり、アイアンも同様に右プッシュと引っかけが出てしまうことでした。フェードが持ち球とのことですが…
2014/01/22河本&藤森のGOLF開眼物語

第3話 前傾角度キープで球まっすぐ!

への引っかけ。中井プロは、どちらの原因も「前傾角度のキープができていない点」と分析。明日から使える“前傾角度キープ”に効果的なドリルとは……? ミスの原因は、“前傾角度”にアリ!? 「次長課長」河本…
2014/03/27堀尾研仁のスイング解析レッスン

第4回 強いフックを克服するにはここを直せ!

フェースを閉じたインパクトは大怪我のもと 河本さんの悩みは、ドライバーのプッシュアウトと、たまに出る強いフック。第2回のレッスンで、インサイドアウト軌道がその2つのミスの主な原因だということがわかっ…
2014/04/03堀尾研仁のスイング解析レッスン

第5回 ボールが飛ばない原因は?

にアイアンはひっかけが多いです。ドライバーとアイアンのミスがバラバラなのでドライバーの調子が良いとアイアンが当たらず、その逆もあります。なので、どうやって練習すれば上手くなるのかが分からないんです…
2014/09/10女子プロレスキュー!

“極めてシンプルな転がし術” 米澤有

アプローチは、「ピンに寄せたい!」という気持ちが強くなり、ついつい力んでミスをしてしまいがちですよね。でも、プロでは寄せワンを取るのが当たり前というくらい、皆高い精度を持っています。そんなプロたちに…
2014/06/26永井延宏のフェースコントロール

プロローグ 上達はフェースの開き方にありっ!

いきます。 アマチュアのミスの8割はオープンフェース ゴルフの球筋は、クラブの通る道、いわゆるスイングプレーンの「軌道」とインパクト時の「フェース面の向き」、この2つの要素で決まります。スイング中に…
2015/03/18女子プロレスキュー!

打ち下ろし・打ち上げでの狙い打ち! 小橋絵利子

起き上がり、トップやチョロのミスを誘発してしまいます。いつもよりボールを高く上げるには、目線の使い方とフォローの取り方がポイントとなります。 「肩のライン」ではなく、「目線」でセット! 高く上げる…
2010/04/10中井学のゴルフマネジメント

第2話 まっすぐ狙うのがゴルフじゃない

、クラブの通り道を確保するため、斜面に対して、少し右、あるいは少し左に、いくぶんスタンスをずらして振った方が、ミスショットのリスクを回避できるだろうと考えるわけです。いきなり、まっすぐに狙う選択肢が外され…
2018/01/25サイエンスフィット レッスン

腕はまっすぐ下ろさない!?(後編)

大きなミスとなります。クラブが短い分だけ、ドライバーショットやミドルアイアンとは感覚が異なるのです。 受講者の悩み 「100切り目前なのですが、どうしても苦手意識が強いのはアプローチですね。20ydくらい…