2017/09/28米国男子

ウッズ“最悪のケース”も覚悟 復帰の時期明言せず

◇世界選抜VS米国選抜対抗戦◇ザ・プレジデンツカップ 事前情報(27日)◇リバティーナショナルGC(ニュージャージー州)◇7328yd(パー71) 腰痛などの影響で戦列を離れているタイガー・ウッズが…
2017/08/15全米プロゴルフ選手権

メジャー最終戦67位の谷原秀人 自己評価厳しく悩みの秋へ

日(木)開幕の最終戦「ウェブドットコムツアー選手権」が、世界選抜チームとして出場の可能性がある「ザ・プレジデンツカップ」と同週に開催されるため「(入れ替え戦に)出ても、最後に出られなければ意味がないん…
2015/10/17米国男子

松山英樹は要所を締めて決勝へ 首位と7打差

ボギーにするとカットライン上だった」と、要所を締めたプレーを納得顔で誇った。 「ザ・プレジデンツカップ」の週末に見せたパッティングの冴えが霞んでいるが、「きのうに続いてフィーリングが良くない感じですけど…
2013/11/20米国男子

谷原秀人&石川遼 世界一狙う日豪混合カルテット

、ストロークだと結構刻まざるを得ないホールも多い。プレジデンツカップの方が気楽にやれた」と、フォーマットの違いを指摘。「短いパー4ほど気を付けないといけないホールがある」。傷がそのホールで消化されるマッチでは…
2013/10/25米国男子

米ツアー初のノーボギー!7位浮上の松山が挙げた収穫

サンドウェッジを振り抜くと、その球はカップを1.5メートル過ぎて静かに止まり、この日4つめのバーディを生んだ。 「プレジデンツカップ」では、よりスピンのかかる丸山茂樹に教わったバンカーショットを“成功の確率を…
2011/10/14WORLD

【WORLD】タイガーがD.ジョンソンの元キャディを起用

プレジデンツカップ」でペアを組む可能性は低かった。だがラカバがウッズのキャディとなったことで、米国選抜の主将フレッド・カプルスがオーストラリアで行われるそのプレジデンツカップで(ウッズとジョンソンの)2人
2022/12/04PGAツアーオリジナル

コーリー・コナーズが5年ぶりにドライバーを変更したワケ

ストロークゲインド・オフ・ザ・ティでトップ20圏内を維持したのに加え、この間、「ツアー選手権」に3回出場したほか、PGAツアーで優勝を果たし、「プレジデンツカップ」にも出場した。 そして今、コナーズは5年…
2004/01/23米国男子

50歳のジェイ・ハースがPGAに残る理由

獲得し、賞金ランキングでは15位。また「プレジデンツカップ」の選抜メンバー入りも果たした。そんなジェイ・ハースの中には、チャンピオンズツアーへの移行は、まだまだ先の話のようだ。 ジェイ・ハース 「昨年…
2003/11/28アマ・その他

南アフリカ「ネッドバンク・チャレンジ」初日

今週参戦している18人中、15名は「プレジデンツカップ」から居残ってまで参戦。プレッシャーのかかる「プレジデンツカップ」でかなり疲労困憊の面々のはずだが、やはり優勝賞金120万ドルとなるとやる気も
2024/01/16米国男子

悩みは「RYO」 “キャプテン”ウィアのハワイ視察

グリーンジャケットを羽織ったウィアは、今年9月にカナダ・モントリオールで開かれるチーム対抗戦「プレジデンツカップ」国際チームのキャプテンを務める。 ウィアは、「ソニーオープン」に出場予定ではなかったが、翌週…
2010/01/07石川遼に迫る

準備万端の遼、孔明に助言

という状況の中で磨いてきた。「調子はかなり良いですね」と、今年初戦を前に自信を覗かせた。 プレジデンツカップで団体戦の経験も深め、このフォーマットが初めてという小田孔明に、「申し訳ないと思わない方が
2009/11/04石川遼に迫る

遼、初のWGCイベントで新シャフト投入

.ガルシア、L.ウェストウッド、S.オヘア、C.ビジェガス、Y.E.ヤンらと話し込んだという石川。R.マキロイやI.ポールターからは、「プレジデンツカップで頑張ったね」と声を掛けられたと喜んだ。世界の中で居場所を築きつつある石川が、今週さらなる飛躍を目指す。
2012/06/28石川遼に迫る

石川遼、2年前のリベンジへ「自分がすごく変わった」

やっているゴルフとは違う。チームのことを考えてプレーしたいです」と、18ホール限りで勝敗の決まるチーム戦での戦いに思考を切り替える。「プレジデンツカップ」「ロイヤルトロフィ」など幾多のチーム戦の経験を駆使して、日本チームを勝利に導く。(長崎県長崎市/今岡涼太)
2022/09/23米国男子

松山&スコット組は大敗 米国選抜が5戦4勝で発進

◇米国選抜VS世界選抜対抗戦◇プレジデンツカップ 初日(22日)◇クエイルホロークラブ(ノースカロライナ州)◇7576yd(パー71) 世界選抜(欧州を除く)と米国選抜との対抗戦が開幕した。初日は