2012/08/29サイエンスフィット

軌道を修正して球筋を安定させよう!

テークバックで、体が回りすぎてしまうことです。それぞれ人によって、柔軟性の違いはありますが、腰が45度回るのに対して、上半身は90度が目安。この捻転差がパワーをためるだけでなく、安定したダウンスイングを
2011/07/20サイエンスフィット

長いクラブのダフりまくりを瞬時に解消!!

一定に保つために、アドレス時の右膝の角度を保つリミッターが必要ですが、谷田部さんの場合は、右膝が伸びて後方に動き、ノーリミット状態なんです。 バランスディスクで右膝のリミッター感覚を体感 特に体が柔軟
2018/07/07クラブ試打 三者三様

M3 460 ドライバー/ヘッドスピード別試打

できるので、M4 ドライバーより柔軟に対応している印象を受けます。 寛容性が高く、安心して振っていけるので、いつも以上に万振りすることができました(笑)。ドラコンの大会でも使いたいと思わせてくれる飛距離
2014/11/05サイエンスフィット

オーバースイングの原因はココだ!

自然にクラブが止まります。それでも、オーバースイングするのであれば、それは体の柔軟性による良性のオーバースイングなので、直す必要はありません。 根本的な問題は8時までのテークバックにあります つまり
2011/11/16サイエンスフィット

“ビジネスゾーン”を安定させよ!!

、ビジネスゾーンの安定に努めているんです。ハーフスイングを見たところ、体の使い方も良いし、とても柔軟性があります。コンパクトなスイング、特に、ハーフスイングを徹底練習すれば、もっとショットが安定してくるはず
2016/04/21サイエンスフィット レッスン

左手に対して一定のシャットで握る方法

、フェースが戻りにくい長いクラブにも対処できます。また、ボールが掴まらないと感じた時や右へのミスを避けたいホールロケーションでは、シャットを少し強めるなど、柔軟性の高い調整も可能なのです。
2016/04/28サイエンスフィット レッスン

どこまでも回っちゃうオーバースイングを解消!

! オーバースイングに陥る原因を突き詰めると、結局は右の股関節に乗れていないと言えます。右の股関節に乗っていれば、リバースにはなりませんし、下半身にロックがかかり、自分なりの柔軟性の中で、トップが決まります