2017/06/16中古ギア情報

中古ショップ クラブ選びの強い味方とは?

ゴルフギアの“新品ショップ”と“中古ショップ”の違いを考えたことがあるだろうか?新品ショップには、当然のことながら、最新モデルから過去3年ほどの間に発売されたクラブが並んでいる。 一方、中古ショップ…
2018/07/20中古ギア情報

B.ケネディを見習うコスパの高い中古ギア

「長嶋茂雄招待セガサミーカップ」で5年ぶりに優勝したブラッド・ケネディ。180cmの長身でいかにも飛ばしそうだが、ドライビングディスタンスは意外にも102位。しかしフェアウェイキープ率は9位と、上位にランキングされている。(※7月9日時点) ケネディの正確なドライバーショットを支えるのが「タイトリスト 917 D2 ドライバー」だ。このモデルはツアープロに人気だがミスヒットにも強く、アマチュアには非常にお勧めのドライバーだ。オープンフェースの度合いが強いので、スライサーには厳しいかもしれないが、最近は中古ショップで2万円台くらいのものを見かけるようになってきた。 アイアンは女子プロに人気の「タ...
2011/08/25中古ギア情報

ゴルフギアで振り返る「2011年全米プロゴルフ選手権」

タイガーの復帰2戦目、石川遼の海外試合最上位の翌週ということで、注目を集めた「2011年全米プロゴルフ選手権」だが、有名どころがことごとく低迷。タイガー、石川遼ともにいたっては予選落ちを喫した。 USPGAツアーのニューカマー達とベテランが上位にいた混戦、途中までリードしていた、J.ダフナーは、今田竜二と同期で大変仲がいい。タイトリストと契約しているダフナーのこだわりは、「906F」という少し前のフェアウェイウッドを使用。ボールのコントロールしやすいモデルだが、スルーボアの為、非常にシャフトが硬くなる。またパターは極太のグリップを使用していた。 そしてダフナーとのプレーオフを制し、初優勝がメジ...
2012/07/12中古ギア情報

全米女子OPを制したギアを分析!

今年の全米女子オープンは、難コースとして知られる、ブラックウォルフランチャンピオンコースで開催され、韓国のチェ・ナヨンが圧倒的強さを見せつけ優勝した。距離の長い難コースだが、彼女はアイアンショットがとにかく正確だった。 さて、彼女のクラブセッティングを拝見してみると・・・アイアンはキャロウェイのX-フォージドアイアン(2007年モデル)を長く愛用している。非常にベーシックなキャビティアイアンで、長く使える名器。バウンス角がしっかりあるのが特徴で、練習場のマット上の快楽より、実戦の芝の上でチカラを発揮するオススメアイアンだ。 アイアンのシャフトは、N.S.PRO 950を使っているように見えたが...
2012/07/26中古ギア情報

全英オープンで使用されたギアを分析

今年の全英オープンも「またまたゴルフの神様がいるのか?」と思える展開となった。最終日2位に4打差をつけてスタートしたアダム・スコットが16番からまさかの4連続ボギーを叩き、後半だけで4つスコアを伸ばしたアーニー・エルスが復活の優勝となった。アダム・スコットは、メジャー勝利のプレッシャーなのか素晴らしいゴルフをしていたのに16番の3パットで流れがかわってしまった。 そんな劇的な結末となった全英オープンだが、選手たちを影で支えていたゴルフクラブたちを見てみよう。エルスのクラブで特徴的なのは、フェアウェイウッド。キャロウェイ契約だが使っているのはキャロウェイのXフェアウェイウッド。3Wが2008年モ...
2013/05/03中古ギア情報

2人のヒーローのゴルフギアを拝見

男子ツアー第二戦つるやオープンは2人のヒーローが大会を盛り上げた。初日は66歳のツアー92勝を誇る尾崎将司が、レギュラーツアーでは世界初のエージシュートを達成。超人ぶりをアピールした。 ジャンボは今年からアダムスゴルフと契約。ジャンボといえば昔から先入観無くクラブを選び、自らのブランドを作っていた。今でも良さそうなクラブは全て試し、今一番飛ぶクラブを知っていると、ゴルフ雑誌の記者が取材を入れるほど。彼が今年選んだドライバーはテーラーメイド R1ドライバー。“HOT LIST JAPAN”でもゴールド賞を獲得した、ハードヒッターが低スピンボールを打てるクラブだ。大ヒットしているので球数も多く、中...
2012/08/16中古ギア情報

全米プロで活躍したゴルフギアたち

今季4つのメジャー大会が全て終了した。優勝争いに絡み、完全復活の兆しがあるタイガー・ウッズは、ドライバーが安定したことが大きな要因と言える。 タイガーが使用するドライバー「ナイキ VRツアードライバー」の弾道調整ができないタイプを長く愛用している。中古市場では流通量は少ないが、特に高値になっていないので、タイガーファンにオススメしたい。 さて、今年の全米プロでは特に風が強い大会となったが、この難しいコンディションの中、活躍するのが北アイルランド勢。ロリー・マキロイが最終日ノーボギーの完璧なプレーで優勝した。2位に8打差は新記録というおまけ付き。マキロイは長く使っていたタイトリストのドライバー、...
2012/10/22中古ギア情報

日本オープンで活躍したゴルフギアたち

2012年日本オープンは、沖縄県の那覇ゴルフ倶楽部で行われた。沖縄ならではのティフトン芝と強風が容赦なく襲いかかり、優勝スコアはなんと8オーバーという持久戦となった。勝ったのは国内5勝、メジャー初勝利の久保谷健一。今回はアジアンツアー経験者が上位に来たのが特徴。やはり芝と風に対する慣れが優位に働いたようだ。 さて優勝した久保谷健一プロは、アキラプロダクツのクラブを使っている。量販店に置いている所は少ないが、ゴルフ工房にヘッドだけ販売したりと、地道にファンを増やしている。製品自体もしっかりコストを掛けて作られているし、工房向けなのでアフターマーケットに人気のシャフトが入ったクラブも多いので、中古...
2014/08/08中古ギア情報

好調を維持するガルシアのギアをチェック

世界ゴルフ選手権 WGCブリヂストンインビテーショナルは、首位と3打差の2位から出たロリー・マキロイが、首位のセルヒオ・ガルシアを通算15アンダーで逆転し、ツアー通算8勝目を飾った。ちなみにこの二人は、今年の全英オープンでも首位を争っていて、タイガー、ミケルソンが苦戦する中、新世代のライバル対決を強く印象づけた。あと一歩のところで勝てていないが、好調を維持するガルシアのセッティングを、チェックしてみよう。 アイアンはテーラーメイド「TOUR PREFERRED MCアイアン」、「HOT LIST JAPAN 2014」ではゴールド賞を獲得している。ヘッドが大きすぎず小さすぎず、ミスヒットに強い...
2013/03/15中古ギア情報

森田、横峯など有力選手のギアをチェック

シーズン開幕前にクラブ契約の変更が多かった今年。馬場ゆかり、イ・ボミ、宮里美香、笠りつ子、金田久美子など多数の優勝経験があるプロの契約が変更になった年は珍しい。なかでも開幕戦で目立ったのは、ダンロップの契約プロの活躍だ。 ツアー開幕戦、初日、2日目トップだった木戸愛をはじめ、プレーオフに残った森田理香子と横峯さくらもそうである。この2人のクラブセッティングを覗いてみると対照的なことに気づく。横峯さくらは、プロデビューから一貫して、ゼクシオブランドを使用。ドライバーもずっと純正シャフトを使っている。横峯さくらは、軽量のドライバーを上手く使って飛距離を稼いでいる。 一方、ツアーきっての飛ばし屋であ...
2012/04/12中古ギア情報

ピンクのG20など、ゴルフギアからマスターズを振り返る

今年のマスターズは、最後まで盛り上がった試合だった。最終日、ルイ・ウーストハイゼンが、2番でアルバトロスを出し一気に首位戦線に。一方、百戦錬磨のフィル・ミケルソンがまさかのトリプルボギーを叩きながらも最後まで粘る活躍を見せた。72ホールを終え、ウーストハイゼンと、バッバ・ワトソンが10アンダーで並びプレーオフに突入。最後は歴史に残るトラブルショットからパーをセーブし、バッバ・ワトソンが悲願のメジャー初タイトル獲得となった。 さて、このプレーオフは2人ともピンの契約プロ。ウーストハイゼンは、ヘッドカバーは新製品のi20だったが、中身はラプチャーV2。低重心で重心距離の長いピンのドライバーの中でも...
2011/01/27ギアニュース

最新ギアの祭典!「2011年 PGAマーチャンダイスショー デモデー」レポート

世界最大級のゴルフ見本市「第58回PGAマーチャンダイズショー」のデモデーが、米国フロリダ州のウインターガーデン市にあるオレンジカウンティ ナショナルゴルフセンターにて行われた。 早朝まで激しく降った雨がデモデイが始まる朝9時には止み、10時ごろからは雲ひとつない快晴となった。気温も20度近くまで上がり絶好のデモデイ日和となった。会場となったオレンジカウンティナショナルの円形練習場は外周(ティグラウンド)は約1.6キロの巨大な円形をしている。その周りにあるパッティンググリーンやショートゲーム練習場ではパターメーカーなどが商品を展示。広い会場全体はたくさんの人で溢れ、熱気に包まれていた。出展した...
2009/11/09ギアニュース

ロイコレ SFDシリーズが10年目に突入 ~最新ギア フォトギャラリー~

プロ・上級者から好まれる構えたときの顔の美しさはそのままに、幅広いゴルファーが使いこなせるよう易しさを追求して誕生した「SFD」シリーズ。初代SFDが誕生してから10年目になる節目に「SFD-III」を発表した。 フェアウェイウッドを大型ヘッドにし、重心位置も深すぎずトップしてもごろにならない設計。またフジクラ社と共同開発し、「Motore」をベースにアマチュアゴルファーが扱いやすく、ミート率アップに貢献している。 今回「SFD-III」シリーズのドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティと、グルーブ(溝)規制適合である「DUAL BITE ウェッジ」2種類をフォトギャラリー形式で紹介して...
2013/10/31ギアニュース

アイアンは区別のない時代へ!海外ゴルフギア情報

アイアンにはゴルファーの希望が詰まっている アイアンにゴルファーの欲求を盛り込むことは、持ちつ持たれつの関係にあった。飛距離アップを優先すれば、操作性がなくなるし、易しさを追求すれば、フィーリングが損なわれる。しかし新素材と製法により開発者の自由度も拡大。持ちつ持たれつの関係は、昔ほど大きくなくなったように見える。 キャロウェイゴルフのR&D部門でトップを務めるアラン・ホックネル氏は「現在のテクノロジーは、見た目では分かりにくくなっています。クラシックで美しい形状のアイアンなのに、多くの技術が詰まっていますから」と語る。 スコアアップを目指したアイアンは、主に打ち出し角とオフセンターヒット時の...
2022/09/05優勝セッティング

飛距離は5年で220yd→244ydに 理論派セキ・ユウティンの優勝ギア

オープン」から投入している。 選手によってはクラブを振ったときの感性を重視してギアを選ぶ場合もあるが、トライファスの担当者は「セキ選手は非常に真面目で、勉強熱心。どういうシャフトなのか、カタログにも載ってい