2018/01/30マーク金井の試打インプレッション

安心感のあるぶっ飛び 「ブリヂストン ツアーB JGR HF1 アイアン」

から打ってみた。構えてまず感じるのはクラブの長さで、9番で37インチもある。これは通常の7番アイアンと同じ長さ。7番アイアンを打った時のように力強く、ショートアイアンというよりはミドルアイアンの弾道だ…
2015/12/01マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ RMX 116 アイアン

にほんの少しグースが入っていて、視覚的なやさしさとつかまりの良さをアピールしている。ミドルアイアンからショートアイアンにかけて、デザインがフローされており、ショートアイアンもトップラインの丸み感は…
2017/07/11マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ スティールヘッド XR プロ アイアン

、そしてPWが45度。プロ、アスリート向けアイアンとしては、ややロフトが立っているストロングロフト設定だ。ロフトピッチが均等ではないので、ミドルアイアンとショートアイアンとでは、番手間の飛距離差がやや…
2017/08/01マーク金井の試打インプレッション

イーデルゴルフ シングルレングスアイアン SLS-01

さということに比べると、5番が7番の長さというのは、違和感が少なく安心感が増す。ロングアイアンミドルアイアンが苦手な人には、クラブが短い方が打ちやすく感じるし、ミスも減らせるだろう。 ほかに印象に…
2009/03/16マスターズ

コース紹介/マスターズ

、セカンドショットがミドルアイアンになります。従来は、ショートアイアンを使ってスピンで寄せる攻め方が一般的だったんですが、今回はそうはいかない。場合によっては、5番アイアンぐらいで打たなければいけない…
2007/03/29米国男子

中嶋常幸のオーガスタチェック/マスターズ

、セカンドショットがミドルアイアンになります。従来は、ショートアイアンを使ってスピンで寄せる攻め方が一般的だったんですが、今回はそうはいかない。場合によっては、5番アイアンぐらいで打たなければいけない…
2006/04/04米国男子

中嶋常幸のオーガスタチェック/マスターズ

は、セカンドショットがミドルアイアンになります。従来は、ショートアイアンを使ってスピンで寄せる攻め方が一般的だったんですが、今回はそうはいかない。場合によっては、5番アイアンぐらいで打たなければいけ…
2015/07/14マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストンゴルフ J15 CB アイアン

キャビティバック形状になっている。 顔つきはオーソドックス。アドレスすると、トップラインの傾斜が強く、トウ側が高い形状。視覚的に、つかまりの良さをアピールしている。ミドルアイアンからショートアイアン…
2017/10/31マーク金井の試打インプレッション

想像を超える飛距離性能 「プロギア egg アイアン PF」

いる。超ストロングロフト設計なので、AWとSWの間にASという番手を入れることで、ウェッジのロフトピッチが広がりすぎない配慮がされている。ただし、ロフトピッチが均等ではないので、ミドルアイアンと…
2016/01/19マーク金井の試打インプレッション

フォーティーン TC770 フォージド アイアン

、スピン量は7500回転を超え、グリーンに止まりやすい球が打てる。 ソールの形状はミドルアイアンだけでなく、ショートアイアンもバウンスが小さめ。ダフリのミスを軽減することよりも、抜けの良さを重視して…
2018/02/27マーク金井の試打インプレッション

中空構造ならではのやさしさ「タイトリスト 718 AP3 アイアン」

形状は番手によってフローされており、ミドルアイアンはセミグースネック、ショートアイアンはストレートネックが採用されている。 飛距離にもこだわったという「AP3 アイアン」。どれぐらい飛ぶのか?どんな…
2018/03/06マーク金井の試打インプレッション

心地いい打感と高い操作性「タイトリスト 718 CB アイアン」

950GH」がラインアップされる。ミドルアイアンで適度な重さを求める人は「NSプロ モーダス3 ツアー120」、軽めのシャフトを求める人は「NSプロ 950GH」を選ぶといいだろう。(※下記の弾道計測データは、ヘッドスピード37.5m/sで計測した数値)…
2010/02/17サイエンスフィット

今回の成果「初めてのドライバーショットに挑戦!」

、ボールを意識せず、フィニッシュへ向けて振り抜くことが肝心です。 体の使い方をマスターすべし ミドルアイアンやショートアイアンは打てるけど、フェアウェイウッドやドライバーになると打てなくなる。これは、明らか…
2014/02/05河本&藤森のGOLF開眼物語

第4話 ダフリ・トップとさようなら

“セカンドショット”。スイングの基本ともなる、ミドルアイアンでのミス克服法を、中井学プロが伝授! 『次長課長』河本さん&『オリエンタルラジオ』藤森さんは、果たしてダフリ・トップとさよならできるのか…