2008/03/18マーク金井の試打インプレッション

ナイキ サスクワッチ SUMO 5000ドライバー

四角いヘッドとは違い、オーソドックスな丸型ヘッドの「サスクワッチ SUMO5000」。しかしながら慣性モーメントは5000g/cm2と抜群の性能を誇る。この数値に見合った方向性をみせてくれるのか…
2019/02/26topics

クラブは“顔”が命! 2019春の最新ドライバーを見比べ隊

プロモデルらしいオープンフェースです。フェースプログレッション(以下FP※)値が小さく、球をつかまえやすい設計ではありますが、フェースの見え方でつかまりすぎない印象にしています。 M5より慣性モーメント
2014/02/10ツアーギアトレンド

「AT&Tペブルビーチ」でプロが使った道具

・ブラッドリーが現在使っている同じく慣性モーメントのモデルを使い、ストロークゲインド/パッティング部門で2.436の4位にランクイン。J.B.ホームズはロフト角12度の430ccヘッドのSLDRドライバーに…
2012/01/19中古ギア情報

勝手に『中古ギア HOT LIST』第1回 FW編

、ヘッドの慣性モーメントがどうしても低くなるので、ミスヒットに弱く、ある程度のヘッドスピードが必要だ。純正のバブルシャフトが太いので、リシャフトしにくい。さらに打球音の「ポコッ」としたのがどうも気に…
2022/07/22中古ギア情報

ミスパットの傾向に合わせた中古パターの選び方

なら、慣性モーメントでヘッドがブレにくく、重心深度が深いパターを選んでみよう。ピン「2021 ハーウッド パター」(2021年)は、ヘッドが大きくて安心感があり、ミスヒットにかなり強い。3万円台後半
2021/12/19topics

最新シャフト4本を打ち比べてみた ~2021年版~

はっきり分かれる可能性も。合わせるヘッドや使用する長さによって評価が割れる個性派モデル。慣性モーメントヘッドとの相性はすごく良いです」 ■ミスをミスとして教えてくれる「UB」 「剛性に大きな山や谷が…
2022/04/14クラブ試打 三者三様

ATTAS KINGを筒康博が試打「粘るけどしなり戻りが早い」

系譜が違うため、何ともいえない部分はありますが、現在人気の慣性モーメントヘッドと合わせる意味で、コンセプトは似ていると思います。慣性モーメントが高いヘッドとの相性を考えると、どうしてもシャフトの先端…
2009/03/24マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ザ・ゼクシオ REVO ドライバー

、奥行き方向にもグッと広がり、見るからに「やさしさ」と「慣性モーメントの大きさ」を強くアピールしている。フェースの厚みもかなり特徴的。ドライバーと言うよりはフェアウェイウッドみたいに薄べったい。計測して…
2011/08/15新製品レポート

「フッカーがドーンと飛ばせる」PING G20 ドライバー

よ、コレは。それに強い球が出ます!Gシリーズのドライバーなので弾道ドローかと思いきや、中弾道のフェード。 【タッキー】スイングすると重心の深さを感じる。慣性モーメントそうで、芯を外しても飛距離が…