2010/05/01米国シニア

L.トンプソン、B.ツエーが首位に並ぶ!尾崎は62位タイと出遅れ

・オメーラ。この勢いを駆って連勝を狙う。この他、ニックプライス(ジンバブエ)は10位タイ。ベルンハルト・ランガー(ドイツ)はイーブンパー、33位タイで初日を終えている。なお、日本の尾崎直道は前半の乱れが響き3オーバー。62位タイと大きく出遅れている。ここからの巻き返しに期待したい。
2002/06/26アマ・その他

「CVSチャリティ・クラシック」最終日

カルカベッキア&ニックプライス組が同じく11アンダーで2日目、最終日に突入した。 学生時代にペアを組んで負けたことがないと言うディマルコ&ハート組。豪語するだけあって、3番から3連続バーディなどで、16…
2003/06/24米国男子

バーディラッシュ必至の見ごたえある試合!

。 1958年にメンフィス招待オープンとして始まり、1986年よりFedExがスポンサーにつき本大会名になった。過去の優勝者にはジャック・ニクラス、リー・トレビノ、トム・カイト、フレッド・カプルス、ニック
2011/08/07米国シニア

P.シニアとJ.ヒューストンが首位タイで最終日へ!尾崎は68位タイに後退

アンダーの4位タイには、マーク・カルカベッキア、トム・レーマンが続いている。通算8アンダーの6位タイにはトミー・アーマーIII、ニックプライス(ジンバブエ)、マーク・オメーラら5選手が並んだ。尾崎直道はこの日もオーバーパーの「73」と苦しい展開を強いられ、68位タイに後退している。
2011/07/30全米シニアオープン選手権

室田淳が暫定7位タイ、O.ブラウンが首位をキープ

・シンドラー、マーク・カルカベッキア、ミッチェル・アレンが通算7アンダーの3位タイでいずれもホールアウト。トム・カイト、ベルンハルト・ランガー(ドイツ)、ニックプライスが通算3アンダーの暫定16位
2009/04/25米国シニア

B.ランガー&T.レーマン組、F.ゼーラー&J.ジェイコブス組が首位に並び立つ!

バーディに、後半は3連続バーディと奮闘。1打差で追っている。 9アンダー、4位タイには昨年2位でフィニッシュし、リベンジを狙うジェフ・スルーマンとクレイグ・スタドラー組に、マーク・オメーラとニックプライス組、ジョーイ・シンデラーとジョン・クック組。残り2日間、名手たちの果敢なゴルフに期待したい。
2004/05/20欧州男子

欧州PGAツアー「ドイツ銀行SAPオープン」プレビュー2

オープン」にエルスが戻ってきた。世界ランキングトップ20のうち6名が集っている欧州PGAツアーでもトップ級のビッグイベントだ。 残念ながら常連のひとり、タイガー・ウッズが不在だが、ニックプライス
2015/10/10米国男子

松山英樹は最終日にJ.B.ホームズに“リベンジ”へ

はJ.B.ホームズと対戦することが決まった。 1ポイントを追う世界選抜のニックプライス主将はトップバッターにここまで4戦全勝のルイ・ウーストハイゼン(南アフリカ)を起用。2組目のリッキー・ファウラー…
2013/07/25PGAコラム

G.デュレット、視線はプレジデンツカップへ

自動的にチームメンバー入りとなる。加えてチームキャプテンのニックプライスが持つ「キャプテン選出枠」の2選手が、その週の終わりに発表される。 まだまだ未完成なゴルファーである31歳のデュレットだが、彼は…
2003/05/12米国男子

最後はヒヤヒヤ!D.トムズが2打差で2年ぶりに優勝

トムズが一人飛びぬけ、2争いは熾烈だった。序盤スコアを伸ばしたのは5アンダー5位からスタートしたニックプライスだった。初日首位に立ちながらその後スコアを崩したプライスだが、最終日は前半に4つの…
2003/03/01米国男子

本気モード突入!!タイガー7&6で準々決勝に進出

なった。しかし、6番ホールで逆にホークがリードを奪うと、16番の決着ホールまで一気に進んでいた。 また、ニックプライスとジェイ・ハースのベテラン対決はハースに軍配。ハースは4回戦でアダム・スコットと
2007/05/26全米シニアプロ選手権

尾崎直道が単独2位をキープし、ビッグタイトルへ前進!

・ロメロ(アルゼンチン)。単独の3位には、ニックプライスが通算3アンダー、単独の4位には、デニス・ワトソンが通算2アンダーで続く展開となっている。 その他の日本勢では、室田淳と飯合肇がこの日順位を
2007/05/25全米シニアプロ選手権

尾崎直道単独2位!倉本昌弘4位タイと、日本勢好調!!

アンダー。また単独の3位にチップ・ベックが2アンダー、さらに4位タイには倉本と並んで、ニックプライスらが1アンダーとしている。 直道、倉本の他の日本勢では、尾崎建夫が1オーバーの21位タイ、室田淳が2