2024/01/14ギアニュース

PXGから最新ウッドシリーズ「PXG Black Ops」登場

、フェアウェイウッド、ハイブリッドをラインアップする。 ドライバーは幅広いゴルファーに向けた設計のスタンダードモデル「Black Ops ドライバー」と、ツアープロからのフィードバックをもとに開発れた…
2013/07/01ギアニュース

ヨネックスから2つの『レクシス』登場

)、とそれぞれ結果を出していることからも同シャフトの性能のが伺える。 フレックスは60g台が、6SR、6S、6Xの3種類、70g台が7S、7Xの2タイプとなっている。中元調子で、トルクは3・0(60…
2013/11/01ギアニュース

ナイキ、プロが認めるキャビティアイアン

円)を発売する。前作2010年発売の『VRプロコンボアイアン』は多くのツアープレーヤーの勝利に貢献してきたが、その進化バージョンだ。 進化のポイントは弾道、快適打音、操作性、スピン量増加など。前作…
2011/05/17ギアニュース

ヨネックス、「ゴルフは最低1割増」の強気

ヨネックスは先頃、平成23年3月期の決算(連結、平成22年4月1~23年3月31日)を発表した。米山勉社長は、「まったく前進しておらず、だらしのない決算でした」と反省の弁。売上は366億8700万…
2011/11/21ギアニュース

RYOMA、FWでもブッ飛び

インパクト時、極薄弾性ボディと120gのウエイトが相互に作用するもので、さらに、従来のフェアウェイウッドではあり得なかったCOR0・82のチタンフェース(F2、F3、F5)により、ランが伸びる棒球を初速で…
2010/06/07ギアニュース

特価品増加で市場縮小と予測

反発モデルは規制後、中古市場で売買れるケースがほとんどだが、中には新製品を出すメーカーもある。さる地方のゴルフショップでは、「相変わらず需要は多い。一部のメーカーしかニューモデルを販売していない…
2015/11/05ギアニュース

マルマン45周年記念モデル「VANQUISH by MAJESTY」

形状・デザイン、そしてやさしを追求した機能面のが特徴だ。 漆黒の色使いが存在感を放つドライバー(ロフト8.5度、9.5度、10.5度)も例外ではない。やや小振りでディープフェース・ディープバック…
2009/10/22ギアニュース

国産トップメーカーが『GS85』を採用

デザイン(スピードステップ)など、基本設計は『GS95』を踏襲するものだが、さらに打ち出し角のや適正スピン、操作性のよや中折れ感の抑制など、改良も進めた。それが"気持ちよく振れる"という…
2014/01/31ギアニュース

8代目の『プレステジオ』はライナー系でもっと飛ぶ!

・エイス』では弾道のを抑え、ライナーで飛ばすという、新時代を切り開くモデルに仕上がった。を抑えたといっても、キャリーは従来品と変わらないことに加え、豪快なランディングでMJ史上最強の飛びを実現。それ…
2014/02/13ギアニュース

スイングをスマホで計測・解析!『M‐Tracer for Golf』

抱負を語った。 『エム・トレーサー・フォー・ゴルフ』の本体サイズは、幅50×奥行25×15・5mmで、重は約15gと軽量。約2時間の充電で、動作時間は約4時間となる。 最後に、今後の販売政策…
2009/08/17ギアニュース

新モデルは47インチ

」を採用。また、フェースの軽量化による最適重心設計でつかまりやすを追究し、さらにヘッドスピードを加速せる新しい「マルチプルEIシャフト」の採用により、長尺ドライバーながら球の吹きあがりを抑えた、
2011/09/30ギアニュース

TMTクラシックからミリタリーバッグ

、左右側面にはミニポーチが9個付属。収納力も高く、取り外し可能でトートバッグに取り付け可能となっている。 キャディバッグは3・3kg、46インチ対応で、4万4100円。また、トートバッグは36・5…
2018/08/29ギアニュース

リョーマゴルフから「ブレない」初のアイアンが登場

担当者は「3Uのようなショットイメージで、通常よりも(ボールのが)約3~4度は違う」と語った。 リョーマ独自の溶接技術で製造したチタン合金製の薄いフェースは、インパクト時のたわみを大きくし、あらゆる…
2012/08/02ギアニュース

アシックスから機能性アンダーウエアの新モデル

「レッグバランス機能」を兼ね備えたのが特徴。 腰部分は、骨盤まわりに弾性生地を配した「コアバランスベルト」を搭載。腹部と腰部で高低差を付けながら着圧をかけて、骨盤を直立せながら適正な位置に安定せる…
2015/10/01ギアニュース

アスリートにやさしさで応えた『タイトリスト』新モデル

言えるでしょう。また重心のを、ロングアイアンは低く、ウェッジは高めになるようにフローに設定しています。球のを揃えるためなのですが、プロの打球を見ると分かるように球の最高到達点を合わせると、自然と…