2010/04/28サイエンスフィット

今回の成果「どスライスの2つの原因を撲滅!」

ですが、基本は腕と上半身の同調ですから、脇にものを挟んだ練習と併用して、スイングプレーンを効果的に正すために、実践してみてください。 レッスン後の変化を検証 まず、レッスン後に目に付いたのはヘッド
2011/10/26スピード上達!

スライスの洗礼から、いかに脱却するか?(2)

スライスの洗礼を放っておくと・・・ スライスの洗礼から脱却するための第一歩として、前回は、グリップの基本についてお話しました。しかし、ゴルフを始めた誰もが通る、スライスの洗礼を長年そのままにしておく…
2013/10/25アメリカNo.1ゴルフレッスン

フォローで腕はどう伸びる??

に向かって、強くボールを投げるつもりで腕を使うと、自然に腕は伸びていきますよね。左肘を引きながら、左に引っ張るような投げ方はしないはずです。これが、基本的な腕の使い方のイメージになります。 テニス…
2013/09/20アメリカNo.1ゴルフレッスン

アドレスが悪いとインサイドから振れません

「悪い癖がつく前に…」 「ゴルフを始めたのは3年前ですが、本格的に取り組み始めたのはここ半年くらい。まだ、悪い癖がついていないうちに、スイングの基本を身に付けたいと思ったのが受講の動機です。初回の…
2018/11/29サイエンスフィット レッスン

初心者スイングを最速で脱出!(スイングレベル1 後編)

今回は初心者レベルのスイングがテーマですが、「ああ、初心者向けかぁ…、まぁ自分は関係ないな」とスルーしないで欲しいのです。というのも、スコアに応じた各スイングレベルの壁は、レベル1の基本がしっかり…
2018/02/22サイエンスフィット レッスン

スイングは良いのになぜ左右に散るの?(後編)

前編では、球筋が左右に散るごく初歩的な要因について、お話をしました。今回は、前編の基本を踏まえた上で、ショットが安定しない本質的な要因に迫っていきます。簡単に言うと、アマチュアの方は、インパクト…
2019/03/14サイエンスフィット レッスン

プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 前編)

です。 つかまえるための2つの方法論 アマチュアも含めた、レッスン基本的な考え方としては、体の回転を抑えないことです。ハーフダウンまでに行うレフトヒップバックで、強い体の回転を得られます。その一方で…
2011/05/11サイエンスフィット

女子プロに学べ!インサイドアウトで飛距離アップ!

。一度、開いてしまったフェースは閉じなければなりません。ですから、その基本はテークバックでフェースを開かせずにキープすることなのです。 そして腰を一気にターゲットに向けること テークバックでフェースを…
2021/05/29サイエンスフィット レッスン

右に逃がそうとするほど強くつかまってしまう原因

違ってくるからです。今回は、ドライバーが引っかかりがちで、アイアンの当たりが薄いと悩む上級者が登場。3Dモーションキャプチャーでしか分からない、根本的な原因を突き止めました! 今回の受講者は… 「基本的…
2020/02/27サイエンスフィット レッスン

フックに悩む人の要チェックポイントはココ

しまう厄介なケースもあります。しかし、スライサーと比較するとスイングの基本はできているので、冷静に問題点を見極めることができれば、スイングを大きく改善できるはずです。 【受講者の悩み】 「ドライバーの…
2015/10/28女子プロレスキュー!

“微妙な距離を打ち分ける” 兼岩美奈

という兼岩プロに、基本的な距離の打ち分けから状況別の打ち方までをレッスンしてもらう。 兼岩美奈(かねいわ・みな) 1989年2月26日生まれ、岐阜県可児市出身。10歳の頃ゴルフを始め、大学在学中に…
2010/12/22サイエンスフィット

ドライバーとアイアンの逆転現象を究明!!

。ボールの位置を左足の内側にセットし、クラブの長さによって、右足の位置を広げて、スタンスの幅を調整するのが基本。ドライバーの場合は、最大のスタンス幅になります。その目安は自分の肩幅が、足の内側に入る…
2014/09/03女子プロレスキュー!

“中途半端な距離を打ち分けるには?” 米澤有

基本となるアプローチからバンカーまで、ベタピンに寄せるポイントを教えてもらった。1回目のテーマは、30~80ヤードの中途半端な距離が残った時。コントロールショットで寄せるレッスンだ。 米澤有(よねざわ…
2019/06/27サイエンスフィット レッスン

万年スライサーは左手首の使い方が真逆かも!?(後編)

は、この先もずっと、スイングをステップアップしていくための基礎になるので、テークバックでの左手首の正しいヒンジを、しっかり身につけてくださいね。 では、今回のレッスンを動画でご覧ください。…
2015/09/16女子プロレスキュー!

“FWとUT、変える所と変えない所” 井上莉花

は右に。UTは逆に左にミスしてしまいます。どうすればよいですか?」 上手く打てれば飛距離を稼げるFWとUT。ですが意外と苦手意識を持っている人は多いようです。得意クラブにするために基本からおさらいして…
2013/09/06アメリカNo.1ゴルフレッスン

オーバースイングをテンポで直す!!

基本的なドリルを練習してから臨むべきものです。 スイングにはもちろん、人それぞれにテンポがありますが、オーバースイングの方に共通するのは、余計な拍子があることです。具体的に言えば、ダウンスイングに対して…
2013/09/27アメリカNo.1ゴルフレッスン

深すぎる前傾でテークバックが回転不足に

で一番重い頭部が前に出過ぎることで、バランスを保つのが難しくなりますし、骨盤が回りにくくなり、テークバックで体が回りません。 足の付け根から前傾していて、基本的な前傾姿勢の作り方は良いので、今より…
2022/12/26マトリックス図

22年秋の新作ドライバーのトレンドは? マトリックス図で比較

れてしまいます。そのため、基本設計の大きな変更というよりは、フェース周りの設計を変更し広範囲で初速が出せるようになっています」と分析する。ニュートラルな重心設計と高い初速性能により、扱いやすさと飛距離…
2023/03/31サイエンスフィット レッスン

「顔」を動かせば気持ち良く振り切れてスライスも解消

ゴルフスイングの基本としてよく耳にする“頭を動かさない”こと。しかし、頭を動かさないように意識すると、スイングがどんどん窮屈になって球は全然つかまらず、フォローでは左腕が詰まって気持ち良く振り抜け…