2013/06/24中井学のフラれるゴルフ

Lesson.18 高い球で攻めるアプローチ

薄かったりするとバンスの大きいサンドウェッジだと、逆に球を上げるのが難しくなります。ここはあえて今回メインですすめてきたPWを使って、PWのロフトで高さを出していく打ちをおすすめします。 ハンド…
2014/06/23植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.12 AWのピッチ&ランはアプローチの基本

最も使う場面の多い打ち 今回のテーマはピッチ&ランです。アプローチで最もスタンダード、最も多用する打ちなのでしっかり覚えて下さい。使用するクラブはAWでいいでしょう。ある程度キャリーを出してから…
2022/03/26国内女子

植竹希望が米男子動画の見過ぎに用心するワケ

ヘッドよりもクラブを握る両手が先行してしまうのが悩み。「切り返しの間がなくて、今はそれを作るように。アプローチも間がないと打てないんですけど、ショットに影響されて手が先に。パターも」。パターの打ちを基準…
2013/07/01中井学のフラれるゴルフ

Lesson.19 グリーン奥のラフからのアプローチ

。 芝を切るようなイメージでスイング ラフで少しボールが浮いているような状況。ここで必要になるのが、打ち込む打ちではなく、低く払うような打ちです。要するに軌道が鋭角になると、ボールの下にヘッドが…
2014/07/28植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.17 ツマ先下がりのアプローチ

必要があります。また、ツマ先上がりよりは落ちてからのランも少なくなります。ただ、打ちを変えるのではなく、ターゲットを変えて対処するようにしましょう。 撮影協力:サウジャナ ゴルフ&カントリークラブ…
2013/05/13中井学のフラれるゴルフ

Lesson.12 アプローチ 転がせない場合

打ちは変えずにクラブを変える グリーンの手前にバンカーがあったり、深いラフを越さなければならないなど、パターで転がせない状況のときはどうすればいいか。まずはSWやAWを選択するよりもミスが出にくい…
2014/08/11植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.19 芝の薄いライからのアプローチ

クリーンに打ちたくなるけど打ち込みは危険 芝が薄かったり、土がむき出しになっていたりするようなライからのアプローチは、かなり難度が高いと言えます。心理的には上目からパチンとヘッドをボールにぶつけたく…
2014/07/14植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.15 左足下がりのアプローチ

られない状況も発生します。重要なのは、無理に上げようとしないこと。まずはダフリやトップのミスを出さないための打ちをマスターしてください。高さが出にくいため、最も高さが出てくれるサンドウェッジが使用…
2009/03/04桃子のガッツUSA

一週間の調整をはさみ、難コースに挑む上田桃子

、ライと状況に合った打ちを選択出来ていなかったという上田は、「もっと、頭を使ってゴルフをするようになりました」と、合宿の成果を語った。 昨年の同大会は57位タイと下位に沈んだ上田。「シンガポールのコース…
2009/11/02アマ・その他

タイガーが3年ぶりに来日! イベントで世界の技を披露

くん(12)とともにエキシビジョンマッチをプレー。1打ごとに状況や打ちの解説をしながら、9ホールをラウンドした。残り92ヤードのアプローチを9番アイアンで打ち、スピンがかかり過ぎない低く抑えたボール…
2007/09/28アマ・その他

石川遼、C.ビジェガスから学ぶ

し、この日1アンダーという好結果に結びつけたようなのだ。 「11番ホールで、ビジェガスのラフの打ちを見て学びました。自分のラフからの打ちとぜんぜん違くて、あーそうか、と思いました」とご満悦の表情…
2008/06/10桃子のガッツUSA

桃子、ホームコースで帰国早々の勝利なるか!?

きれいで打ちやすいです。日本の打ちやすいですね。 昨日は焼肉を食べました。今日の朝ごはんもですけど、こんなにおいしいものはないですね。日本は本当に食事に恵まれているなと思いました」。…
2010/11/18国内男子

谷原秀人、左肩痛でも5アンダー単独首位!

ながらのラウンドが続いている。「相変わらず痛いですよ。痛くならないような打ちを考えながらやっていますが、たまに痛みが走るので、もの凄く変な球が出ます」と話す。 谷原のスイングはどちらかと言うとボール…
2021/02/24女子プロレスキュー!

左足上がり・下がりを改善!アプローチ攻略法 斉藤愛璃

、どうすれば良いですか?」 【斉藤愛璃のレスキュー回答】 左足上がりと左足下がりの傾斜は、それぞれ起こりやすいミスに応じた打ちが求められます。それほど難しい内容ではないので、一度覚えれば習得できます…
2018/06/04米国男子

「苦しい4日間」終え 宮里優作はあす全米OP予選会出場も

フェードボールのコントロールはきかなかった。前半はティショットの安定性を欠いてボギーを重ねた。 後半に入ると「曲がらない打ちみたいのをつかめて」としたが、アイアンショットに打ちを適応させると、2打…