2013/06/12国内女子

「全英」まであと一歩 比嘉真美子、堀奈津佳が意気込み

リンクスコースでプレーをし「難しくて、どうにもならなかった」と回顧。「3年経って、どれくらい上達したのか、同じリンクスコースで試してみたい気持ちがある。セントアンドリュースも回ってみたい」と、全英には堀の
2013/08/18GDOEYE

成田を支える父の“数字マジック”

)として君臨した。 まさにスポーツ万能。ゴルフの上達も父の予測を上回っていく。 関東ジュニアで優勝するなどゴルフ部で活躍した高校卒業時、父は娘の進路を勘案した。「ゴルフの道も厳しいじゃないですか。だから
2013/10/19国内女子

17歳の高橋恵が首位に2打差 “藍越え”なるか

当時13歳で制し、女子プロ競技における最年少優勝記録を更新。以降はプロツアーで目立った成績を残せていないが、3年前と今の自分とを比較して明らかな成長を実感している部分がある。ショートゲームの上達
2012/08/20週刊GD

宮里藍の“ヒミツ”の練習

存在だ。 そんな宮里藍だが、決して「天才肌」ではない。幼いころから父・優(まさる)氏の指導で様々な練習をコツコツとこなしてきたからこそ上達してきた。プロになっても自ら練習の虫になってドリルを行っている
2011/05/08GDOEYE

アン・ソンジュ、強さの秘密

お母さん、頑張ってください。日本は大変な時ですが、私も日本を応援します。一緒に頑張りましょう」。 もちろん、あんちょこは用意されていたが、スラスラと話すソンジュの日本語は驚異的に上達している。森本キャディ
2011/08/27GDOEYE

賞金王が絶賛するベ・サンムン

。そして3位は、このサンムンだ。後続の選手を見わたすと「みんな強い選手ばかり」との言葉の後に「でも僕も強い。大丈夫。私も自信ありますよ」。上達中の日本語でキッパリと言い切った。(福岡県糸島市/桂川洋一)
2012/05/25国内男子

韓国の次なるブレーク候補最右翼?キム・ドフン

。それはいま、ゴルファー一本となった現在の生活にも「すごく役に立っています」と言う。 昨年4位に入った同大会では日本語がおぼつかなかったが、それもこの1年で上達。他の韓国人選手同様、日本人のキャディを起用
2012/09/10米国女子

藍「自信になった1週間」 日本人コメント/キングスミル選手権最終日

、だんだん慣れて来たので、このままの調子でもっと上達していければいいと思っています。QTは多分ファイナルには出ないといけないと思うので、今年頑張ってトップ20に入ってフル(出場権)をもらいたい。今年は結構強いアマチュアが出てくるということで、ハイレベルだと思うのでそれに向けて頑張りたいです」
2012/07/10GDOEYE

韓国選手にみる外国語と成功の因果関係

掛けるという選手をとんと耳にしたことがないだけに、ある種の戸惑いすら感じてしまったが…。 そして、今年の全米女子オープンを制したチェ・ナヨン。彼女の英語の上達に対しては、現地メディアやLPGAスタッフ
2011/12/02GDOEYE

松山英樹が感じた石川遼との差とは?

ショット偏重の練習を続けてきた。有識者や他のプロからショートゲームの練習を薦められても、目先の成績は無視して首をタテに振らなかった。石川父子は「アプローチ、パットは緊張感のある試合の中でしか上達しない
2008/04/20国内男子

石川遼は5位タイ 「自分にとっては最高の結果

ゴルフを上達させるための年だと思っています」と、自身の長期的なプランを明かした。来週は『つるやオープン』に出場を予定。「来週も、次の週や次にプレーするときに繋げられるように、最後まで良いスイングをして諦めずにプレーしたいです」と石川。この考えを貫き通している限り、その成長は止まることないだろう。
2010/01/25国内女子

編集部おススメ!今年の注目プレーヤー(3)/井上希

ように練習を重ね、アプローチとパッティングが上達。その後の好成績につなげた。 迎えた2010年は、ツアーで戦う上で現在の平均220ヤードというドライバーの飛距離では太刀打ちが出来ないと、このオフには走り
2007/04/26米国女子

世界ランキングトップに躍り出たL.オチョアの喜びの声

・バエナ 「ロレーナは強い意志のもと猛練習を続けてきました。レンジで長い時間を過ごし、スイングもショートゲームも上達しています。これからもずっとトップの一人として君臨するでしょうね。」 クリスティーナ
2003/05/11国内女子

「ニチレイカップ」A.ソレンスタム優勝コメント

やり出し、うまくなってきた。上達の余地があると思うのは、ショートゲームとバンカーショット。攻めるホールと、パーセーブで守るとき、木の中ならば無理してパーを狙わないなど、状況を考えながらやっているのが
2004/03/04米国男子

ミケルソン「好調の秘訣」はTOPシークレット

上達している気がする。フェアウェイをキープし、150ヤードからのアプローチを決めて、パットも良くなっている。いまのところ、最下位が7位と好調だ。でも5回の優勝チャンスがあったけど、実際に勝てたのは20%だけだったから、もっと勝って行きたいね」
2004/03/25米国女子

メジャー初戦に向けアニカ、ウィ、朴セリが語る

すごく嬉しかったんです。でも今年は自分のプレーも上達しているので、優勝して池に飛び込みたいですね。ソニーオープンでプレーした経験が自信をくれました。大きな大会で盛大なギャラリーに囲まれてプレーした経験から