2013/05/10アメリカNo.1ゴルフレッスン 「ヘッピリ腰」がキーワード! ユーティリティに頼っていますが、できればドライバーを打ちたいですね。せめてOBさえ出ないように振れればいいのですが…。それとアイアンでシャンクが止まらないことがあるのも悩みですね」 これまでのレッスンで、振り遅れ…
2018/10/07女子プロレスキュー! 4拍子なら朝イチでも曲がらない セキ・ユウティン 。インパクトでスピードを落とすと振り遅れにつながり、逆にボールは右に行きやすくなります。スイングリズムは最後まで一定に、力強く振りきるようにしてください♪ 【今回のまとめ】リズムが大事♪ ・「1、2
2011/09/28サイエンスフィット 悪性オーバースイングを根絶する! オーバースイングとは? オーバースイングが悪性か良性かを見分けるポイントは下半身にあります。テークバックで腰が回り過ぎていることによるオーバースイングは振り遅れを引き起こす悪性。一方、下半身をしっかりと…
2010/10/04上達ヒントの宝箱 アプローチの高低を打ち分ける超基本 アプローチの高低を打ち分ける超基本 同じクラブで高さを打ち分けたいとき、皆さんはどうしますか?当然、ボールを上げたいときにはすくう感じで振って、低く出したいときには突っ込む感じで振りますよね…
2017/07/23女子プロレスキュー! 左足上がり・下がりをUTで乗り切る方法 加賀其真美 アイアンより許容度が高く、ミドルアイアンより距離は出せるので、無理に振りにいく必要はありません。 【左足下がり】強引に上げにいかない! 逆に左足下がりでは、左に体重移動がしやすく、体が左へ突っ込んで…
2021/05/29サイエンスフィット レッスン 右に逃がそうとするほど強くつかまってしまう原因 ます。つまり、自分では逃しているつもりでも、ヘッドの上がり際でインパクトしていれば、つかまりやすくなります。リストターンタイプの人が、ボディターンでつかまえようとすると、振り遅れてインサイドアッパー軌道…
2013/06/07アメリカNo.1ゴルフレッスン 理想のトップは逆「K」 ことで、オーバースイングになっていますね。背中が反る形でオーバースイングになると、この時点で、ダウンスイング時にクラブを戻すのが遅れるので、すでに振り遅れは決定的です。 トップで背中が反るのは、頭を…
2013/08/16アメリカNo.1ゴルフレッスン ヨコからタテのイメージへ!! ターゲット方向に流れてしまっているのが分かります。まだヨコに振っているイメージなんですね。ヨコのイメージで振っている限り、体が開くのが早く、振り遅れがちなスイングから、なかなか抜け出せませんよ。 タテの…
2023/12/29topics 「未来の松山英樹」を育てるコーチング/プロコーチ黒宮幹仁 2023年の歩み(後編) 、だいたい1秒間でインパクトまで終わらなければいけない。テークバックで0.75秒かかると、0.1秒遅い。その結果、切り返しで加速度が低くインパクトで振り遅れている」と、ある生徒の右へ出やすいミスを解析。では…
2024/05/24スイング辞典by内藤雄士 正しい「シャロー」とは ちゃんと理解してる?【レッスン用語♯3/シャロー】 でクラブを操作すると、ただの振り遅れになってしまうからです。 胸を回してクラブをコントロールすること 常に体の運動量とヘッドの運動量が合うように、クラブをコントロールしながら振っていきましょう
2022/05/05topics 上田桃子はドローヒッターなのに真似るとスライスに…参考にすると危険なポイントとは? を左に乗せて腰を開くと、胸も一緒に開いてしまう人がほとんどでしょう。アウトサイドイン、振り遅れ、フェースが開くなど、スライスが出るパターンです」。 スイングの一部分だけを真似しても、全く違う結果になる危険性があるということ。好きなプロのどこを参考にすべきなのか、よく考える必要がありそうだ。
2014/11/10植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.32 スライス徹底矯正! その2 とか、フィニッシュまで振り切ることが大事とかいった表現をしますが、それを過剰に意識することで、体を回すことだけを考えてしまう。結果、ヘッドの動きの管理ができず、振り遅れて、フェース面が開いてしまうのです
2014/11/17植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.33 スライス徹底矯正!その3 、ダウンスイングで、体が目標方向に流れる、いわゆるスウェーという動きです。体が突っ込むと、振り遅れた状態になって、フェースは開いて当たりやすくなるのです。 重心が左側になるとボールはつかまらない 体が
2014/06/02植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.9 飛ばすための切り返し・インパクト &カントリークラブ(マレーシア) 下半身から動かすことはそれほど重要でない よく切り返しを下半身から行うのが大切だと言います。もちろん間違いではないですが、下半身のことばかりを意識していると振り遅れなどが
2015/08/25大人のゴルBODY 「朝イチのティショットは『音』に集中!?」 メンタル編vol.1 ことだけを意識しましょう。アベレージゴルファーの朝イチショットの多くは、振り遅れが原因になります。とにかくヘッドを「ビュン!」と鳴らして振ることだけを考えると、振り遅れはなくなるものです。素振りで何回か…
2013/06/14アメリカNo.1ゴルフレッスン 手打ちではない積極的な腕の使い方! 、まだ肩はクローズのままなんです。 腕を積極的に使う=手打ちという認識を持たれる人も多いと思いますが、腕を正しく積極的に動かさない限り、肩の回転に腕は追い付かず、いつまでも振り遅れのスイングから抜け出す…
2015/06/29教えて○○プロ、正解はどっち? ドライバーのスタンス幅「広め」or「狭め」、どっち?/教えて河野祐輝編 。最新のドライバーはクラブが長く、ヘッドも大型化しているため、しっかり体を回さないと振り遅れてしまいます。ですから、僕は“体重移動”よりも“体の回転”を重視し、やや『狭め』のスタンスを取っているのです…
2018/01/08ミスショット レッスン 「滑るダフリ」と「刺さるダフリ」を打ち分けろ! 右に移した体重を元に戻さず腰を止めて、クラブを手だけで振り下ろしてみてください。 2. 最短距離でヘッドを落とす“刺さるダフリ” 2つ目の刺さるダフリを打つには、ダウンスイングの始動から最短距離で…
2015/08/17教えて○○プロ、正解はどっち? スイングリズム「ゆっくり」or「速く」、どっち?/教えて市原弘大編 、ヘッドは常に遅れてくるもの。体とヘッドの時間差によって、『ゆっくり』振っているように見えるのです。 「上半身」が一緒に動いては× 多くのアマチュアの方は、どうしても手や腕でクラブを操作しがちです…
2014/01/10アメリカNo.1ゴルフレッスン 下半身ですぐ改善すべきところは? オーバースイングです。 これにより、ダウンスイングでは振り遅れがちになり、フェースが戻らず右プッシュになり、それを掴まえようとすると、今度はフェースが返り過ぎて、大きく引っかけるミスも出ます。ハーフ…