2020/11/25女子プロレスキュー! そもそも打ち急ぎって直せるの? 森美穂 しながら動き出す、理想的なスイングを体感できます。下半身→上半身→ヘッドの順で始動するイメージ。下半身と上半身の捻転差が、自然に生まれやすくなります。 3. 体幹を意識して「小さく前へならえ…
2020/11/18女子プロレスキュー! ボールをつかまえるって、どういう動き? 森美穂 】 「ボールがつかまらず、なかなか思うような飛距離が出せません。どうしたら、プロのようにボールをつかまえられるのでしょう?」 【森美穂のレスキュー回答】 スイング理論でよく“つかまえる”というワードを聞き…
2020/11/11女子プロレスキュー! 飛ばしのためのフェースを立てる練習法 押尾紗樹 ができる、最適な入射角を生む動きをマスターしましょう。 1. 右手添えドリルがおすすめ おすすめの練習法は、アイアンを使った右手を添えるだけのスイングドリルです。左手のみグリップを握り、右手は指を…
2020/11/04女子プロレスキュー! あなたはシュ?それともドン?飛ばしのリズムを知る 押尾紗樹 「飛距離アップのためのスイングリズム」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーKさんの悩み】 「調子が落ちるとリズムが悪くなっている気がします。いつも同じタイミングで、より遠くへ飛ばすには、どうすれば…
2020/10/29プラス1 ひじの痛みと予防に! 知っておきたいテーピングの基本 テーピングはケガの予防など幅広い目的があり、特定の動きを制限したり、サポートする働きがあります。今回はひじのケガを予防できるテーピングの貼り方を解説します。 なぜひじが痛くなるのか スイング…
2020/10/28女子プロレスキュー! シャフトの“しなり”をうまく使うには? 押尾紗樹 シャフトをしならせるための考え方をお教えします。 1. 力を入れ続けるのはNG シャフトを効率よくしならせるには、スイング中に力を入れ続けていては不可能です。クラブを速く振るという意識から、力を…
2020/10/21女子プロレスキュー! フルスイングでつくる飛距離の壁を超える術 押尾紗樹 。 【今回のまとめ】練習ではマン振りしよう♪ ・7割スイング練習はHSが下がる。 ・下半身リード練習はスライスの元。 ・同時に振り下ろすフルスイング練習が◎ 取材協力/こだまゴルフクラブ…
2020/10/15プラス1 手首を痛めないために知っておきたいテーピングの貼り方 力いっぱいスイングをすると、手首に必要以上に負荷がかかったり、ダフったりすることがあります。これらが原因で、手首を痛めてしまうゴルファーも多いことでしょう。 そこで今回は、手首を痛めないために知って…
2020/10/01プラス1 バランス感覚を鍛えよう! 体の土台をつくるトレーニング スポーツでは、筋力よりもバランス能力が重要視されることはご存知でしょうか。 いくら筋力があっても、パワーを発揮する土台が不安定だと、パフォーマンスが低下してしまいます。ゴルフスイングにおいては…
2020/09/15“あるあるレッスン”に潜む罠 「正しいスイング=曲がらない」の罠 スクール「ゴルフテック」の三田貴史コーチが、失敗をしないクラブの選び方について解説します。 「ヘッドの重心位置とボールの当たり場所によって曲がる」 ドライバーのスイング計測の結果、ターゲット方向に対して…
2020/09/10プラス1 これで疲れ知らず? バテない体を作る筋力トレーニング を正しく使うことができないと、可動域を超えた動きが生じ、スイングが安定せず、体力の余計な消耗につながります。また、体を必要以上に動かすと、関節に負荷がかかり、ケガのリスクが高まります。 今回は、ゴルフ…
2020/09/01“あるあるレッスン”に潜む罠 「ウェッジは重いシャフトを選ぶ」の罠 スイングやクラブ選びにおいて、正しいことをしているはずなのに何故か進歩しない。そんなアマチュアゴルファーは、当たり前と思っていることに潜む「罠」にハマっているのかもしれません。今回は、レッスン…
2020/08/18“あるあるレッスン”に潜む罠 「アゲンスト対策で右足寄りにボールを置く」の罠 スイングやクラブ選択において、正しいことをしているはずなのに何故か進歩しない。そんなアマチュアゴルファーは、上達を妨げる「レッスンの罠」にハマっているのかもしれません。レッスンスクール「ゴルフテック
2020/08/13プラス1 スイングをパワフルに! 関節を柔軟に動かす自宅トレーニング つながります。 今回は、ゴルフスイングに必要な関節の可動域と、機能的筋力を高めるトレーニング法を紹介します。 プレッツェル・ストレッチ 1:左側が上になるように横向きに寝ます。 2:左足を90度…
2020/08/04“あるあるレッスン”に潜む罠 「パットのストローク作りはヘッド軌道から」の罠 スイングやクラブ選択において、正しいことをしているはずなのに何故か進歩しない。そんなアマチュアゴルファーは、上達を妨げる「レッスンの罠」にハマっているのかもしれません。レッスンスクール「ゴルフテック
2020/07/29女子プロレスキュー! ホースを使えば飛距離は伸びる! 吉川桃 スイングが持ち味。彼女が教えてくれる即効性のあるレッスンを学んでいこう。 「飛距離が伸びない悩み」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーBさんの悩み】 「他の人と比べてドライバーのティショットが飛びませ…
2020/07/21“あるあるレッスン”に潜む罠 「ハンドファーストとフェース向き」の罠 スイングやクラブ選択において、正しいことをしているはずなのに何故か進歩しない。そんなアマチュアゴルファーは、上達を妨げる「レッスンの罠」にハマっているのかもしれません。レッスンスクール「ゴルフテック…
2020/07/07“あるあるレッスン”に潜む罠 「バンカーショットは“開く”」の罠 スイングやクラブ選択において、正しいことをしているはずなのに何故か進歩しない。そんなアマチュアゴルファーは、上達を妨げる「レッスンの罠」にハマっているのかもしれません。レッスンスクール「ゴルフテック…
2020/06/23“あるあるレッスン”に潜む罠 「1Wが高く上がり過ぎて飛ばない→ロフト角を立てる」の罠 スイングやクラブ選択において、正しいことをしているはずなのに何故か進歩しない。そんなアマチュアゴルファーは、上達を妨げる「レッスンの罠」にハマっているのかもしれません。レッスンスクール「ゴルフテック…
2020/06/11プラス1 骨盤を回そう! 自宅で飛距離UPエクササイズ 飛距離が伸び悩んでいるゴルファーの多くは、スイング時に身体を捻転させる際、骨盤がうまく回っていないことがあります。この回旋がうまくできないと、テークバックとダウンスイングで腰のスウェーを引き起こし…