2012/11/28サイエンスフィット

【3ヶ月集中特訓企画】目指せ!35ヤードアップ!(2)

から、その後、足付け根から前傾する腰を入れたアドレス、右膝角度をキープするテークバックで、スイング軸をブラさない方法を学びましたね。アベレージスイングを脱する基本を身につけたことで、いよいよスイング…
2012/11/14サイエンスフィット

スムーズな腰の回転を完全マスターする極意!

、ゴルフを始めたて初心者も、ヘッドスピードが遅い人も、しっかりとマスターして欲しいところです。基本からすべて見直していきましょう! 後方から見るとお尻位置が前に大きくズレています プロスイングでは…
2012/10/16マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R11 J ドライバー

ゴルファーを選ばない。どちらかと言えば、叩いた時に左に行きづらいタイプである。 弾道調整機能をフルに使うと、捕まりをアップさせることが可能だが、ヘッド基本的な挙動は重心距離が長く「左に行きづらい…
2012/10/10サイエンスフィット

7割のゴルファーができていない基本に迫る!

いないという、スイング基本にありました!ゴルフ歴が長く、伸び悩んでいるゴルファー方、練習課題が曖昧な方、必見です! ・PRGR GINZA リニューアルオープン! 今回受講者は・・・ ビデオ
2012/10/03サイエンスフィット

【3ヶ月集中特訓企画】目指せ!35ヤードアップ!(1)

。ショートアイアンでもドライバーでも、テークバックでレールに乗せる基本は同じ。どんなクラブでも、いつも正しいレールに乗せられるように、ハーフバックを徹底的に練習してください。 レッスン後変化を検証 ハーフバック
2012/09/25マーク金井の試打インプレッション

ミズノ BODY FIT GOLF ドライバー

それほど早くにのでタイミングが取りやすい。 フッティングを前提に開発された「BODY FIT GOLF」。クラブ基本特性は捕まりが良くてボールが上がりやすい。シャフト軟らかさは好みが分かれそうだが…
2012/09/20ギアニュース

二代目『PHYZ』が登場

冠が外れ、『ファイズ』単独でブランド訴求をしていくという。 初代『ファイズ』基本コンセプトもと、進化した「ゴルファー五感(触感、視覚、振り感、打感、聴覚)」という設計思想で、りきまずに…
2012/09/19サイエンスフィット

サンドウェッジをミスなく使う!

&カントリークラブ 今回受講者は・・・ ピッチングウェッジで、実戦で使いこなす一通りショットを学びましたが、ショット基本はサンドウェッジになったからといって、特に特殊なことをするわけではありません。しかし…
2012/09/18マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ Z725ドライバー

。今回、シャフト脱着方式による弾道調整機能が付加されたが、クラブで一番大事な基本性能。新しいスリクソンはどんなドライバーなか?どんなゴルファーにマッチするか?じっくりテストしてみたいと思う。 試打…
2012/09/12サイエンスフィット

ピッチングウェッジを徹底的に使いこなす!

受講者は・・・ スタジオレッスンで、通常ショットとショートアプローチアドレス違いなど、基本的な部分はマスターしてきました。実際コースでは状況を見極めや、距離感出し方といった要素が加わってき…
2012/09/06米国女子

藍、美香がプロアマ戦に出場し最終調整

アドレス、スイングなど基本的な練習を中心に行った。調整を終え、前戦リベンジとなるか。 一方、美香はこのオープンウィークで、親交あるプロテニスプレーヤー・錦織圭が出場した「全米オープンテニス」観戦に…
2012/06/20サイエンスフィット

全然ボールが上がりません!!

に見えるからです。またハンドファースト度合いによっても、フェース向きはまちまちになります。ですから、体正面にグリップを向けた状態で、フェースをスクエアにして、そこでグリップを決めることを基本にし…
2012/06/07さくらにおまかせ

27位タイの横峯さくら「少し疲れた・・・」

もパッティング練習に多く時間を割いた。プロコーチ橋本大地氏に1日だけ遠征してもらい、パッティング指導を受けた横峯は「ライン読み方とアドレス方向など基本的なことを見てもらいました」と、初心に…
2012/06/06サイエンスフィット

ドライバーばっかりなぜ曲がる??

ヘッド降ろせば、肩ラインは開くことはありませんよね。そして、ポンとヘッドを地面に付いたところが、ボール位置。これが、ボールポジションを決めるすべて基本になるので、しっかりと覚えてください。 FW…
2012/05/22マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド グローレ ドライバー

シャフトだ。 弾道調整機能で捕まる仕様にするとフックフェース度合いが減るが、ヘッド基本的な挙動は「捕まり」意識している。グローレはフッカーよりもスライサーと相性が良い。自分パワーでヘッドスピード…
2012/05/15マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド ロケットボールズ ドライバー

ドローを打てるほどではない。ヘッド基本的な挙動も「捕まりを抑えた」タイプであることを考えると、RBZはフッカーと相性良さそうだ。R11Sに比べるとスピンがかかりやすいので、ドロップ弾道になってキャリーが…
2012/05/09サイエンスフィット

ドライバーは引っ掛けて、アイアンは突き刺さる・・・

、もっと振っていくとだんだんとフック傾向が強まっていくようですね。ビデオ解析では、Vゾーンやや外側から降りているので、基本的にはカット打ちスライス軌道。基本的な持ち球はスライスで、少しでも掴まるとすぐ…
2012/04/24マーク金井の試打インプレッション

コブラ AMP ドライバー

、タイミングが取りやすいシャフトだ。 弾道調整機能でCポジションにすると捕まりが良くなるが、それでもスライサーがドローを打てるほどにはならない。ヘッド基本的な挙動を考えると、スライサーよりも左ミスが出…