2012/02/08サイエンスフィット

ミドルアイアンが苦手なワケは??

入射角も保たれ、各番手の距離安定してきます。 レッスン後の変化を検証 バランスディスクを使って、右膝の角度を保つことで、テークバックの軸が右にブレることが、だいぶ軽減しました。すくい上げるような…
2014/04/14春待ちマストドリル

第9回 SWでパターの練習!?

変わって、距離も生まれません。そこで、オススメしたいのは、サンドウェッジを使ったパッティング練習です。 SWでまっすぐ転がすことができますか? サンドウェッジのリーディングエッジを、パターのフェースに…
2018/03/17ゴルフと筋肉

<ゴルフと筋肉>股関節まわりのストレッチ

重要な筋肉群です。もし腰回りに違和などを覚える人は、この筋肉群のバランスの崩れが原因かもしれません。 股関節を曲げる、姿勢を維持する 腸腰筋は股関節の動きに大きく関わっています。歩行や走る際に足を…
2021/12/16Turf Life Balance

腰痛が心配なら64歳ランガ-のスイングを参考に

なるスイングを紹介します。 腰痛になりやすい人の共通点は、下半身をどっしりさせて、ひざや腰を動かさないようにスイングしていることです。重心を下げることで土台がぶれずに安定したスイングになり、また強い捻転…
2016/10/12女子プロレスキュー!

“下りパットは仮想カップで攻略” 中山三奈

。ストロークもゆっくり、フォローも出しやすくなるので、下り傾斜とは相性がよいと思っています。 両脇は適度な“締まり”で! さらにパッティングを安定させるには、両脇の締まり具合を確認してみてください…
2012/10/10サイエンスフィット

7割のゴルファーができていない基本に迫る!

、すぐさまチェックができ、安定を取り戻すことができます。このように、崩れたときに再確認すべきポイントを身につけることが大切です。特に、アドレスからハーフバックまでが重要です。7割のアベレージスイングから、きっちりと抜け出せるように、今回のレッスンで覚えたことを、繰り返し練習してくださいね!…
2011/04/04上達ヒントの宝箱

スイングの肝はリズム&テンポ!

が一定であれば、安定した曲がり幅の弾道が生まれます。真っ直ぐな弾道が打てなくても、ボールの曲がり幅がコントロールできれば、スコアメイクが易しくなります。安定したゴルフを求めるのであれば、第一優先事項は…
2014/11/12女子プロレスキュー!

“2つで抑えるロングパット” 園田絵里子

?」 “方向性”と“距離”、2つの正確性が顕著に表れるのがロングパットです。どちらの精度もある程度高くなければ、1パット圏内に寄せることは難しくなります。まず自分はどちらが苦手なのかを把握しましょう…
2011/06/03上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第9章 フォロー編

方向安定性に磨きをかけることができます。 物理を使いこなすという視点で、「作用反作用」「入れ替え」というキーワードで、ゴルフスイングの各ポジションを見てきたわけですが、ここで問題です。フォローではどの…
2011/01/05サイエンスフィット

わずか1時間でビューティフルスイングに!

スライスが多く、それを嫌うと左に引っかけて、球筋が安定しないと悩む今回の受講者。およそ35m/sのヘッドスピードを持ちながら、それも飛距離に活かしきれていない状況だが、わずか1時間程度のレッスンで…
2014/02/24女子プロレスキュー!

第2回 ドライバーのフルスイングで100y!

距離に合うようにスローダウンすれば、自ずとそれに見合ったスイングのスピードになるはずです。 ただし、100ヤードだからといって、振り幅を加減しないこと。通常のフルスイングと同じく、トップまでしっかりと…
2013/12/06アメリカNo.1ゴルフレッスン

クラブを体の正面に保つ感覚とは?

「もっとスコアを安定させたい」 「公式ハンデキャプは8.8ですが、年間のラウンドすべてを平均すると80台の後半で、乱れている時には100を叩くこともあるんです。スライス系でアウトサイドインに振って…
2014/10/15女子プロレスキュー!

傾斜克服! 状況別アプローチ 米澤有

、ボールを打ち込んでしまう傾向がみられます。打ち込んでしまうとクラブが抜けにくいので、距離を合わせにくくなってしまうのです。左足に体重を乗せず、傾斜なりにクラブを走らせてみてください。 「左足…
2019/07/25サイエンスフィット レッスン

球筋を安定させるためのナチュラルグリップ(前編)

者は、ハンデ3.2の上級者です。腰のキレ、タメの深さ、ショットの安定など、そのハンデが示すとおり、プロに迫る好成績のデータが計測されました。ところが、ナチュラルグリップという観点で、モー…
2023/08/25U-25世代LESSON

「遼さんのお父さんから基礎を教わりました」鈴木晃祐

ます。 ―内向きなスイングのメリットはどんなところですか? あまり振り幅が大きくなくてコンパクトに打てるところですかね。安定があって、再現性が高いと思います。体重移動の意識はほとんどなくて、その場で…