2017/02/16topics

フックの構造を解き明かす ~Dプレーン理論~

フック地獄を抜け出す基礎知識 多くのアマチュアは、まず右に曲がるスライスに陥り、ようやくそれを脱出すると今度は左に曲がるフックに悩む・・・。フックもスライス同様に、コースで出始めるとなかなか立て直す…
2020/05/12“あるあるレッスン”に潜む罠

「スライサーと強くつかまるクラブ」の罠

スクール「ゴルフテック」の三田貴史コーチが、失敗をしないクラブの選び方について解説します。 「つかまり具合でバラつきが増す危険性」 スライスに悩むアマチュアゴルファーにとって、つかまりが良いとされるクラブ…
2016/01/20シャフトでこんなに変わるんだ!

飛ぶ日と飛ばない日の差を埋めるには?

に… ■アフター(USTマミヤ ATTAS G7):スライス系の曲がり幅が収まった! 「その日によって大きく変わる」という飛距離を解決! シングルゴルファーまであと一歩という清水さん。調子がよいと…
2014/02/05サイエンスフィット

7割の人が残念ながら・・・

アマチュア約1万人のインパクトの瞬間を分析したところ、7割の人がアウトサイドインの軌道で、同じく7割の人がインパクトの瞬間に、フェースが開いて当たっていることがわかりました。スライスに悩む人が多くて…
2011/06/09中古ギア情報

ゴルフ初心者にもお勧めの中古ドライバーは?

上級者だって、初心者だって、ゴルフの醍醐味といえば、豪快なドライバーショット。ボールを遠くに飛ばす快感を速く味わって貰いたいのだが、初心者がいきなりドライバーを打ってもスライスの洗礼を受ける。まず…
2011/01/06中古ギア情報

名器だけじゃない!中古ドライバーの選び方 スライサー編

中古ショップでは、いわゆる名器と呼ばれるモデルが、新品ショップと比べ品数が多く選択肢が多い。また、ゴルファーの悩みに応じてクラブの選べる幅が圧倒的に広いのも特長だ。 例えば、スライスに悩んでいる…
2015/04/29サイエンスフィット レッスン

フェース向きだけですべてが変わる!!

先にインパクトを正す逆転の発想 7割のアマチュアはスライサーなので、ほとんどのアマチュアゴルファーは、ボールがつかまらなくて悩みます。なぜ、スライスに陥るかというと、単純にインパクトでフェースが開い…
2014/03/05ツアープロのルーティン

海老原清治のルーティン

表れだと思うのですが、スライスが出やすいゴルファーの人にも非常に有効なテクニックだと思いますね。 ヘッドを返したい、スライスを打ちたくない、もしくはドローボールを打ちたいという時はですね、このような大きな腕を使った素振りをしてみてください。 解説:堀尾研仁
2020/03/20中古ギア情報

中古で試すゼクシオの最新ドライバー

、ヘッドスピードが速いゴルファーにも対応した。 ボールが上がらずスライス気味の初心者やアベレージゴルファーにとって、「イレブン ドライバー」のやさしさは、心強いお助け要素となるだろう。また、レディス…
2021/08/01米国男子

メダル及ばず 松山英樹の最終日ドキュメント

の中央へ。ピン奥にキャリーした2打目が戻らずに止まり、やや悔しそうなリアクションを見せた。下りスライスのバーディパットは左に外れてパー。同組でバーディのポール・ケーシー(英国)や先にスタートしたロリー…
2012/07/22全英オープン

5打差を追うタイガー、作戦変更はあるか?

残してしまう。ここをスライスと読んだパーパットは右に切れずにカップの左を抜けていきスタート時点の6アンダーに後退。前日見事なバンカーチップインでバーディを獲った最終18番ではピン左5メートルのチャンス…
2011/07/19スピード上達!

飛距離UPの集中治療現場・潜入レポート(1)

スライスが大きいので、パワーや飛距離はかなりロスしていると思うのですが・・・」(野田さん、ゴルフ歴10年、ベスト86) 【お知らせ】7月末までゴルフアカデミー体験レッスン無料キャンペーン!さらに10…
2014/04/03堀尾研仁のスイング解析レッスン

第5回 ボールが飛ばない原因は?

ドライバーの強いダウンブロー は飛距離ロスの原因に 「M-Tracer」で解析した正木さんのスイングデータは、アウトサイドイン軌道、フェースオープンのほかにも、スライスの原因をとらえていた。思い通り…
2018/03/15サイエンスフィット レッスン

スライサーなら絶対に改善したい2大ポイント【前編】

スライスにはさまざまな原因があります。もともとフェースが大きく開いたままクラブを握っている場合や、テークバック時に左腕が過剰に内旋(内側にねじれる動き)してしまう場合、そして、トップで体の軸が…
2015/03/25女子プロレスキュー!

パー5のセカンドショット、何で打つ? 小橋絵利子

つかまりがよく、右に行きにくいからです。反対に左がОBの状況なら、ユーティリティよりロングウッドを使うことで引っかけのミスが出にくくなります。 「フェードかドロー」でなく「スライスかフック」 左右にOB…