2011/01/11米国男子

今田が今季初登場、日本人選手7人の活躍に期待!

米国PGAツアーの第2戦「ソニーオープンinハワイ」が、1月13日(木)から16日(日)までの4日間、ハワイ州オアフ島にあるワイアラエCCで開催される。昨年の大会では、最終ホールまでもつれた優勝争いが繰り広げられ、18番パー5でバーディを奪ったライアン・パーマーが通算15アンダーで優勝を手にした。 2011年の今大会は、日本人選手7人が出場する。2010年に5度のトップ10フィニッシュを果たすも、2008年の「AT&Tクラシック」から未勝利の今田竜二。昨年は肋骨骨折などのケガに悩まされる1年だったが、後半徐々に調子を上げると、最終戦の「三井住友VISA太平洋マスターズ」を、惜しくも優勝は逃した...
2012/05/29米国男子

豪華フィールドが実現、石川が憧れの舞台に立つ!

米国男子ツアー第23戦「ザ・メモリアルトーナメント」が5月31日(木)から6月3日(日)までの4日間、オハイオ州にあるミュアフィールドビレッジGCで開催される。同大会はジャック・ニクラスがホストを務め、1976年の初開催以来、今年で37回目を迎える。 昨年の大会では、スティーブ・ストリッカーが後続に3打のリードをつけて迎えた最終日、追いかけるマット・クーチャー、ブラント・ジョーブを1打差で振り切り、優勝を飾った。 今年もディフェンディングチャンピオンであるストリッカーに加え、豪華フィールドが実現する。現在、世界ランク首位争奪戦を繰り広げているルーク・ドナルド(イングランド)、ロリー・マキロイ(...
2012/06/05米国男子

全米OP直前!石川遼の第3幕が始まる

米国男子ツアーの今季第24戦「フェデックス セントジュード クラシック」が、6月7日(木)から10日(日)までの4日間、テネシー州のTPCサウスウィンドで開催される。次週には今季のメジャー第2戦「全米オープン」が控えているため、その前哨戦としても展開が気になるところだ。 先週、最終日に逆転勝利を果たしたタイガー・ウッズは出場せず、同じくフィル・ミケルソンやリッキー・ファウラーなど米国勢の数名や、現在世界ランキングトップのルーク・ドナルド(イングランド)は休養を取って体調を整える予定だ。 その一方、積極的に試合に参戦して調整を行う選手もいる。ここ数試合不調が続く世界ナンバー2のロリー・マキロイや...
2013/12/17国内男子

アジア勢が連覇に挑む欧州勢との対抗戦!石川、藤田が出場

12月20日(金)から22日(日)までの3日間、中国・広州市にあるドラゴンレイクGCで、アジア選抜と欧州選抜のチーム対抗戦「ザ・ロイヤルトロフィ」が開催される。今年で7回目を迎える同大会のこれまでの戦績は、欧州選抜が4勝2敗とリードしているが、直近4大会を見れば2勝2敗と五分。昨年はプレーオフを制したアジア勢が劇的な勝利を飾っている。 大会直前、アジアチームの松山英樹が左手親指の怪我のため出場を回避。その結果、当初プレーイングキャプテンとして出場予定だった欧州チームのホセ・マリア・オラサバルがプレーせず、各チームは8名ずつの選手で戦うこととなった。 大会は、初日フォアサム4試合、2日目フォアボ...
2011/11/08欧州男子

欧州×アジア共催!賞金600万ドルのビッグマッチを制するのは!?

欧州男子ツアー第48戦「バークレイズ・シンガポールオープン」が、11月10日(木)から13日(日)までの4日間、シンガポールにあるセントーサGC開催される。今大会は賞金600万ドルのビックイベントな上、アジアンツアー共催とあって国際色豊かな出場選手も見どころのひとつだ。 昨年の大会は、悪天候によるサスペンデッドとなった。月曜日に持ち越されることになった最終ラウンドで、アダム・スコット(オーストラリア)が後続に3打差をつけて逃げ切り優勝を飾った。 今大会、ディフェンディングチャンピオンのスコットは欠場するが、今季3勝をあげているトーマス・ビヨーン(デンマーク)、2勝のアレクサンダー・ノレン(スウ...
2010/11/09欧州男子

I.ポールターが連覇を狙う!日本勢の活躍にも期待!

欧州男子ツアー第41戦「バークレイズ・シンガポールオープン」が11月11日(木)から14日(日)までの4日間、シンガポールのセントーサGCで開催される。 昨年の大会では、イアン・ポールター(イングランド)が途中大きくスコアを落とす苦しい展開となりながらも、なんとか逃げ切り勝利。今年はすでに「WGC アクセンチュアマッチプレー選手権」で勝利を手にしており、シーズン2勝目と大会連覇を狙う。 その対抗馬として名乗りを挙げているのは、賞金ランキングトップを独走するマーティン・カイマー(ドイツ)。ここ数試合は勝利を期待されながら、それに応えられていなかっただけに、今大会にかける意気込みは強いはず。現在、...
2015/04/14欧州男子

B.ワトソンが参戦 中国・深センで新規大会

欧州男子ツアーは2週にわたり、舞台を中国に移す。16日(木)から4日間は、新設された「深センインターナショナル」が広東省のゲンゾンGCで開催される。 メジャー初戦「マスターズ」明けの週とあってフィールドは厚くないが、米PGAツアーから世界ランキング4位のバッバ・ワトソンが参戦する。ワトソンは昨年11月に上海で開催された「WGC HSBCチャンピオンズ」で優勝しており、それ以来の中国の地での戦いとなる。 今季欧州ツアーで勝利を挙げている選手からは、アンドリュー・ドット(オーストラリア)、ガリー・スタール(フランス)、トレバー・フィッシャーJr(南アフリカ)、アンディ・サリバン(イングランド)らが...
2015/02/03欧州男子

舞台は東南アジアへ 川村昌弘が参戦

欧州ツアーは中東からアジアに舞台を移し、3週間掛けてマレーシア、タイ、インドを回ってアジアンツアーとの共催試合を開催する。2月5日(木)から4日間、クアラルンプールG&CCで開かれる今季第7戦は「メイバンク・マレーシアオープン」。昨年は4月に行われ、リー・ウェストウッド(イングランド)が後続に7打差をつけて圧勝した。 前週ドバイで今季初優勝を飾ったロリー・マキロイこそ参戦しないものの、ウェストウッド、前週3位のスティーブン・ギャラハー(スコットランド)、ライダーカップ主将を務めたポール・マギンリー(アイルランド)、グレーム・マクドウェル(北アイルランド)、ビクトル・デュビッソン(フランス)ら欧...
2016/09/14欧州男子

賞金総額が2倍!イタリアカップに欧州選抜6人出場

◇欧州男子◇イタリアオープン 事前情報◇GCミラノ(イタリア)◇7156 yd(パー71) 1925年からスタートし、今年で73回目を迎える歴史ある大会は今年、賞金総額が昨年の2倍、300万ユーロでの開催となる。 昨年は、スウェーデンのリカルド・カールバーグが、プレーオフでマルティン・カイマー(ドイツ)を下し、ツアー初優勝を果たした。 2000年に当時24歳のイアン・ポールター(イングランド)がツアー初優勝を記録するなど、欧州ツアーでは初優勝者を数多く誕生させる大会として知られている。今年も出場する地元イタリアのフランチェスコ・モリナリも2006年大会で初Vを記録した一人だ。 30日に開幕する...
2016/10/19欧州男子

シーズンはいよいよ佳境へ ポルトガルでシード権を懸けた最終戦

◇欧州男子◇ポルトガルマスターズ 事前情報◇オセアニコ ビクトリアGC (ポルトガル)◇7146yd(パー71) シーズンを締めくくる全3戦のファイナルシリーズまで残り2戦。次週はWGCのため、シード獲得を目指す選手たちにとっては今週が事実上の最終戦となる。レース・トゥ・ドバイ・ランキングの上位111選手(*規定出場数に満たないデビッド・リングマースを除く)に入った選手が翌年のシード権を獲得できる。 昨年はアンディ・サリバン(イングランド)が後続に9打差の完全優勝で、シーズン3勝目を挙げた。今季未勝利も2度のトップ10入りで賞金ランク15位につけ、連覇に鼻息は荒い。 今季好調を維持するのはアレ...
2012/04/24欧州男子

ベ・サンムン、キム・キョンテが母国でタイトルを狙う

欧州男子ツアーの「バランタイン選手権」は26日(木)から4日間、韓国・仁川のブラックストーンGCで行われる。 ディフェンディングチャンピオンのリー・ウェストウッド(イングランド)が欠場する中、注目はベ・サンムン、キム・キョンテら地元韓国出身の世界ランク上位選手。2008年の第1回大会からいまだ韓国人王者は生まれていないが、今シーズンは新たな主戦場である米国男子ツアーでルーキーながら活躍を見せているサンムン、そして昨年の韓国ツアー賞金王のキョンテが、母国のプライドを持って戦う。 強敵となりそうなのが、アダム・スコット(オーストラリア)、イアン・ポールター、ポール・ケーシー(ともにングランド)とい...
2015/05/12欧州男子

ようやく欧州本土へ ヒメネス、ガルシアらスペイン強豪が集結

欧州男子ツアーは第21戦にしてようやく欧州本土での初戦。「スペインオープン」が5月14日(木)から17日(日)までの4日間、今年はエルプラット・レアルGCで開催される。昨年のPGAカタルーニャリゾートから舞台を移しての開催だ。 昨年は地元スペイン、50歳のミゲル・アンヘル・ヒメネスが、母国でシーズン2勝目をマークした。50歳133日での優勝は、2013年12月の「香港オープン」で自身が記録したヨーロピアンツアーの最年長優勝記録49歳337日をさらに更新した。 51歳で迎える今大会、連覇に挑むヒメネスほか、2010年覇者のアルバロ・キロス、前週の米国男子ツアー「ザ・プレーヤーズ選手権」ではプレー...
2012/10/17アマ・その他

石川遼、3年ぶりの参戦でリベンジなるか

韓国のナショナルオープンであり、ワンアジアツアーの一戦でもある「韓国オープン」が10月18日(木)から21日(日)までの4日間、韓国、ウージョンヒルズCCで開催される。ディフェンディングチャンピオンであるリッキー・ファウラーが直前で腰痛のため出場を取りやめるというハプニングがあったものの、55年目という歴史ある大会にここ韓国では既に多くの注目が集まっている。 3年ぶり、2回目の参戦となる石川遼は、同じ年齢でロングディスタンスを武器とするノ・スンヨルと昨年のアジアアマチュア選手権で松山英樹についで2位となったイ・スミンとの組み合わせ。練習ラウンドに現れた石川遼とノ・スンヨルに大会への意気込みをイ...
2004/09/04アマ・その他

日韓男子ゴルフ対抗戦/初日は10-10のイーブン!

男子ゴルフ初開催の日韓対抗戦、竜平バーチヒルズ日韓対抗戦が9月4日、韓国の竜平リゾートGC(6,900ヤード、パー72)で開幕した。大会初日はマッチプレーによるシングルス戦10試合が行われた。 各対戦の得点は勝ちが2、引き分けが1、負けが0で、2日間の合計得点で争われる。この日、谷原秀人、星野英正、藤田寛之、深堀圭一郎、丸山大輔が勝利を収め10ポイントを獲得、この結果5勝5敗で10―10で並んだ。 最終日となる5日は、ストロークプレーによるシングルス戦10試合を行う。...
2017/04/25ヨーロピアンツアー公式

ボルボ中国オープンの大会アラカルト

たベルギーの飛ばし屋は、呉阿順、アレキサンダー・レビ、ブレット・ラムフォード、Y.E.ヤン、そしてジーブ・ミルカ・シンといった過去の大会王者たちとともに今週のフィールドに名を連ねている。これに加え
2024/04/09マスターズ

松山英樹のマスターズ 12年間の足跡<後編/2018-2023>

「73」と落としたが、それまでの貯金を生かして後続を1打差で振り切った。アジア勢のマスターズ制覇は史上初、4大メジャー制覇は2009年「全米プロ」優勝のY.E.ヤン(韓国)以来2人目の快挙。20代最後の