2013/01/09サイエンスフィット

初めてクラブを握る人に教えるツボ(2)

引き続き、初心者に教えるポイントについて解説します。友人や家族、会社の同僚など、初めてクラブを握る新たなゴルフ仲間にこそ、是非とも伝えて欲しいスイングのツボを伝授いたします! 【関連記事】初めてクラブを握る…
2011/10/19スピード上達!

スライスの洗礼から、いかに脱却するか?(1)

ずっと変わらないまま悪い癖をどんどん上塗りしてしまう人・・・。その違いは一体何のでしょうか。 今回は、ゴルフ暦2年半で、スライスの洗礼から抜け出せない超典型的なスライサーのスイングを、細かく分析しつつ…
2010/12/13上達ヒントの宝箱

「タメのキープ」でダフリよさらば

「タメのキープ」でダフリよさらば あなたのスイング、たまってますか?力強いインパクトをするためにも、ゴルフスイングのタメはとても大切です。タメがないとスイングのパワーを十分に伝えられないばかりか…
2019/07/11プラス1

<プラス1>「肩を痛める危険度」を知るチェック方法

ストレッチすると逆効果となる場合があります。 本来は肩甲骨など、背中側の筋肉を伸ばすストレッチです。ゴルフ肩(スイングショルダー)は、スイング動作で背中や、肩甲骨周りの筋肉が過剰に伸ばされることによって、痛み…
2020/12/18TECドリル

“体の傾き”を意識してスライスを改善する

アウトサイドインになりやすく、スライスのミスが出てしまいます。今回は、スイング中に必要な体の傾きを習得するドリルをご紹介します。 クラブを胸の前で持ち、クラブの先端が地面に向くように体を傾けながらフォロー…
2011/01/06スピード上達!

股関節が固いと一体どうなる??

うか? ゴルフスイングは股関節の内旋運動 両膝の位置をキープした状態で、腰を左右に回してみましょう。テークバックのように腰を右に回したときには、右の股関節は内側に捻れるような動きになります。逆に…
2019/08/15プラス1

<プラス1>肘を痛めないためのトレーニング方法

強く握ってしまっていることや、肩甲骨を引いて胸を張れていない姿勢、体幹が固定できてないことなどで、結果的に肘に負担がかかり、痛みとなります。 今回は、肘に負担がかからないようにスイングするためのメニュー…
2017/11/26女子プロレスキュー!

林の中から“スパッと!”一発脱出 村田理沙

イメージを強く頭の中で思い描くことが重要です。ゴルフはあくまでもイメージのスポーツ。このような状況では極端な話、スイングがどんなに壊れようとボールがフェアウェイにアウトできれば大成功です。どのように打つか…
2015/09/16サイエンスフィット レッスン

現代のクラブが合わない人は・・・

上がらず、もっと飛ぶようになりました。 ゴルフ歴が長く、若いときに昔のクラブでスイングを覚えた方は、こうした浦島状態に陥っているケースも多いと思います。フェースの開閉を抑えようとしないこと。ただ…
2014/08/14永井延宏のフェースコントロール

自然と“タメ”が作れる手の動きを覚えよう

動きをなくさない限り、効率良いスイングには辿り着けません。結果的にボールが真っ直ぐ飛べばいいのですが、ここがゴルフの奥深いところでもあります。 ボールが右に出てしまうのはクラブやフェースが寝てしまう…
2010/02/17上達ヒントの宝箱

プッシュアウトをなおす!

! プッシュアウトの原因は・・・ プッシュアウトしてしまう大きな原因は何か。切りかえしからダウンスイングにかけて、シャフトが寝た状態で降りてくることにより、ヘッド軌道が極端なインサイドアウトになります…
2023/07/16topics

「映像が、遅れて、映し出されるよ」 石川遼が練習場で使う2つのタブレットとアプリ

(のオフ)でがっつり、テコ入れをしたい」と中盤戦に向けて鍛錬を重ねている。(編集部・桂川洋一) ・Golfboy(ゴルフボーイ) iPhone1台で打球計測、スイング解析が可能なiOSアプリ。株式会社Qonceptが2021年3月に初版をリリースした。無料ダウンロード後、月額500円ですべての機能が利用可能。…
2019/04/05すぐ試したくなる

【第1回】飛距離を伸ばす右足の使い方

、あなたのスコアをグッと縮めることにつながるでしょう。今回のポイントはバックスイングでの右足の使い方です。 飛距離を伸ばす右足の使い方…
2020/06/11プラス1

骨盤を回そう! 自宅で飛距離UPエクササイズ

飛距離が伸び悩んでいるゴルファーの多くは、スイング時に身体を捻転させる際、骨盤がうまく回っていないことがあります。この回旋がうまくできないと、テークバックとダウンスイングで腰のスウェーを引き起こし…
2014/06/11女子プロレスキュー!

“スウェーはどうやって直す?” 竹村真琴

?」 アマチュアの典型的なミスのひとつに上げられるスウェー。上体が強く、上体でボールを打ちにいく動きの象徴で、ボールがつかまらず、大きくスライスする原因です。でも、このスウェーはスイングの基本となる体重移動を…