2014/03/27堀尾研仁のスイング解析レッスン

第4回 強いフックを克服するにはここを直せ!

ぐらい離してグリップします。この状態でスイングしてみましょう。左手を支点にして、右手の動きとフェース面を強く意識しながら手首を返しすぎないように注意するのがポイントです。ハーフスイングくらいであれば、実際にボールを打ってもOKです。右手とフェース面がリンクすると方向性がグッと良くなりますよ。」
2014/04/02河本&藤森のGOLF開眼物語

第10話 左を狙って右に押し出せ

できれば、まっすぐ飛ばすことが可能です。力んだままでも、力強くボールを飛球線方向に押し出すように振ることで、グリップが緩んだり、スイングがブレたりすることではなく、自然と腕と体の間隔をキープすることで
2018/03/15サイエンスフィット レッスン

スライサーなら絶対に改善したい2大ポイント【前編】

いく方向に動き、オーバースイングやリバースも解消されていきます。ラケットを使ったイメージ練習では、ハーフバックまでは右の面が上にくる形になります。 フックが出始めたら少しずつグリップをウイークに この
2019/05/23サイエンスフィット レッスン

正しい前傾姿勢と腰の回転で球をつかまえる!(前編)

。 悪い前傾姿勢は左腕の動きにも悪影響 詳しくは、次回ご紹介しますが、アドレス時の骨盤の前傾が浅いことは、グリップにも影響します。アドレスで、左手首のコック(手のひらの面に沿った手首の角度)が浅くなり
2011/04/22上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第3章 ハーフバック編

する意識 長い棒をクラブに見立てて、その真ん中をグリップしてみましょう。こうすると棒の両端は、いかなるときでもその二点が関係して動くことは明らかですよね。片方の端だけが単独で動くことはあり得ません。 何
2011/05/13上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第6章 切り返し編

同時に、右腕はグリップを体に引きつける力を加えることでした。 切り返しにおいても、左腕を押し、右腕を引きつける力の均衡をキープしながら、左へ重心を移動するタイミングと同時に、両腕を90度下ろして左腕が
2012/04/04サイエンスフィット

フルショットからパターまで通じる悪癖を解析!

全体を開いたら、上体をスクエアに戻してからグリップを決めましょう。こうすると、軸は左にキープされて、ダウンブローでインパクトできるようになります。 3個のボールを使って軌道を意識 通常のショットで
2011/05/11サイエンスフィット

女子プロに学べ!インサイドアウトで飛距離アップ!

がよどんだり、腰の回転が止まって左に突き出したりすれば、腕はインサイドへ抜くことができなくなります。インパクトでグリップを浮かせ、フォローでクラブを立てるしか、腕を抜く方向がなくなってしまうのです
2020/02/20サイエンスフィット レッスン

初心者がまっ先に身につけるべき基本のキ

はグリップエンドがおへそから離れていきます。グリップエンドをおへそにつけたドリルをマスターしたら、今度は普通にグリップを握って、ドリルと同じようにテークバックしてみましょう。 初心者の方にもう一つ
2014/02/24女子プロレスキュー!

第2回 ドライバーのフルスイングで100y!

しまうのです。 ゆ~っくり振って100ヤード! ドリルは単純に、ドライバーのフルスイングで真っ直ぐ100ヤード飛ばすだけです。スタンスやグリップも、通常のドライバーショットと同様。あとは、100ヤードの
2021/05/29サイエンスフィット レッスン

右に逃がそうとするほど強くつかまってしまう原因

サイエンスフィットでは、まずその人がリストターンタイプ(Eタイプ)かボディターンタイプ(Fタイプ)かを分析します。そのタイプによって、グリップの握り方から体の使い方に至るまで、レッスン内容が大きく
2018/01/25サイエンスフィット レッスン

腕はまっすぐ下ろさない!?(後編)

。スイングを変えずに、フェースを開いてグリップすることで、打ち出す方向を調整していってください。 左腕を戻して負の連鎖から脱出 今までのしゃくり上げるような打ち方で、フェースを開いて構えると、もっと
2019/01/31サイエンスフィット レッスン

大きな難関!手首のフリップを改善(スイングレベル3 後編)

、その順番を意識する必要はなく、クラブが上がり切る前に、足が切り返し始めることだけを意識すればOKです。 体の回転で振るドリル フルスイングで練習する際には、強めのクローズフェースにして、グリップしておく
2019/11/21サイエンスフィット レッスン

そうじゃない!「タメとリリース」の誤解(後編)

余計な動きを付け足す必要は、まったくないのです。 最後に普通にグリップしてスイングする バッグを強く叩く。ハーフダウンまでにフェースをボール方向に向ける準備をする。この2つを意識することで、自然なタメ
2019/08/22サイエンスフィット レッスン

左手首の「ヒンジ角」が最速上達のカギ!

、手のひら側に折れて行き、インパクトでさらに手のひら側に折れる度合いが強まっていくのです。アマチュアとプロの左手首のヒンジが真逆の動きになってしまう大きな要因は、アドレス時のグリップにあるのです。 足の
2009/11/25サイエンスフィット

今回の成果「苦手のフェアウェイウッド克服!飛距離もアップ」

。トップのミスも多い。体の回転を活かす、これまでの練習を続ければ、しっかりインパクトができるようになります。さらに、グリップですでにフェースが開いていたのも一因。少し、フェースを立てる感じでアドレスするよう
2010/09/01サイエンスフィット

アドレスを変えただけで20ヤードアップ!

注意! グリップが左腿の中央を指すハンドファーストで 左腕と一直線になったクラブのグリップエンドは、左腿の中央くらいを指すようにします。これで、自然にハンドファーストになりますよね。フェース面を
2011/02/21上達ヒントの宝箱

正しい体重移動で飛ばせ!

向きやグリップ、またはクラブスペックに根本的な問題があり、低い弾道しか打てないという悩みを持っています。スイング軸をボールよりも後ろに残すことで、インパクト時のロフト角度を増やして、高弾道を打つ工夫をし
2014/04/04アメリカNo.1ゴルフレッスン

低~いチーピンを何とかしたい!

バックではクラブヘッドとグリップが重なる状態が理想ですが、ずいぶんヘッドが外に上がっていますね・・・。予感が確信に変わりましたよ! 【受講者プロフィール】 Kさん、40代、ゴルフ歴10年以上、平均