2014/02/07アメリカNo.1ゴルフレッスン

すくい上げる悪癖の連鎖を解消!

下がってきます。まずは、このアドレスを正すことが、すくい上げ改善の出発点となります。 腕を脱力したポジションで握る グリップと体の間隔には、拳1個半分開けるという表現もありますが、ポイントは腕を脱力した
2013/11/01アメリカNo.1ゴルフレッスン

テークバックで腰はむしろ左に!!

さえ指摘すれば、部分的な問題も自然に良くなるタイプ。それを踏まえて、今回はテークバックに重点を置いてレッスンしていきましょう。 【受講者プロフィール】 Tさん、31歳、ゴルフ歴1年半、平均スコア120
2016/01/08米国男子

前年覇者リードが首位発進 世界1位スピースも1打差で追走

ハワイ州マウイ島で開幕。前年大会覇者のパトリック・リードが、最終18番(パー5)のイーグルなどで8アンダーまで伸ばし、単独首位で連覇へ向けて好発進を決めた。 1打差の7アンダー2位で追うのは、世界ランク…
2017/10/101分スイング

飛ばしのヒミツは“足裏”にあり! 吉田弓美子【優勝者スイング】

安定感が最大の武器「弓美子スイング」 鮮やかな逆転劇で今季2勝目を手に入れた吉田弓美子。「スタンレーレディス」最終日では、勝負所での安定感が随所で光った。そんな彼女の飛んで曲がらないドライバーショットを解説していこう。 右足かかとにしっかり体重をのせる「トップ」 注目ポイントは、トップで右足のつま先が浮いている点です。これは体重が右足のかかとにしっかりのっている証拠。右足のかかとに体重をのせることで、バックスイングで体を回転させやすく、ダウンスイングからインパクトにかけて勢いをつける準備にもなります。 「ダウンスイング」での右足の強い蹴り ダウンスイングでは、右足の甲にシワができるほど強く地面...
2017/09/121分スイング

衰え知らずのショット精度を生む李知姫の“捻転差”【優勝者スイング】

切り返しで捻転差を増幅させる“知姫スイング” 「日本女子プロ選手権大会コニカミノルタ杯」でツアー通算22勝目を挙げた李知姫(韓国)。38歳にして2度目のメジャータイトルを手にした。そんな衰え知らずの彼女の正確無比なショットを解説していこう。 大きなアークを描く「バックスイング」 バックスイングでは、あまりコックを入れず、腕を伸ばしてヘッドを遠くにポジショニングさせて大きなスイングアークを描いています。両腰と両肩を回していくイメージで、あまり体を捩じる動きをさせずにクラブを上げていきます。 ダウンスイングで捻転差が増大する「X-ファクターストレッチ」 上半身がトップに到達する前に、下半身が先行し...
2017/10/311分スイング

ボールを“打つ”ではなく“運ぶ” 永井花奈のブレない回転力【優勝者スイング】

同世代では群を抜く安定感を持つ「花奈スイング」 「三菱電機レディス」にて、初優勝を果たした永井花奈。アマチュア時代からツアーで活躍し、昨年のプロテストではトップ通過。プロ2年目にして早くも開花した彼女の武器は安定感抜群のショット力にある。そんな次世代を担う新ヒロインのドライバーショットを解析していこう。 体の回転でクラブを上げる「バックスイング」 バックスイングでは腕の動きがほとんど無く、上体の回転でクラブを上げています。「右向け、右」のポーズのように、体の正面がそのまま右を向くほど、上半身と下半身が一緒に回転しています。 右腰が引けて見えるほど回転する「トップ」 (正面から見て)背中がすべて...
2017/10/171分スイング

技巧派テレサ・ルーの“体と腕”の一体感【優勝者スイング】

安定感と爆発力を併せ持つ「テレサ・スイング」 「富士通レディース」でツアー通算15勝目を挙げたテレサ・ルー(台湾)。抜群の安定感とツアー屈指の飛距離で、ショット力には定評のある彼女。かつてアニカ・ソレンスタムのコーチ ヘンリー・ライスに学んだという、その卓越したスイングを解析していこう。 常に腕が体の正面にある「バックスイング」 バックスイングでは、常に体の正面に腕をキープした状態でクラブを上げています。体と腕の同調を保つことで、ショットの安定感を生んでいるのです。 クラブが平行の位置で止まる「トップ」 トップでは、上半身がかなり大きく回転していますが、クラブは地面と平行になっています。これだ...
2017/10/241分スイング

斧で木を切り倒す― 上田桃子の“下半身イメージ”【優勝者スイング】

賞金女王から10年! 進化した「桃子スイング」 「マスターズGCレディース」で今季2勝目を果たした上田桃子。賞金女王を獲得した当時(2007年)の飛距離重視スイングから、技巧的な要素が加えられ、パワフルさに磨きがかかった。そんな進化を続ける上田の2017年版スイングを解析していこう。 積極的に下半身から始動する「バックスイング」 バックスイングでは下半身から動きをスタートさせ、右足に体重を乗せながらテークバックを行っています。バックスイングの前半で足の動きを大きくする点は、手だけでクラブを上げてしまうアマチュアゴルファーに大変参考となるポイントです。 下半身リードで生まれた「トップ」での捻転差...
2017/08/011分スイング

まさに“女スピース” 成田美寿々の再現性の高さ【優勝者スイング】

“同調”が優れている「美寿々スイング」 「大東建託・いい部屋ネットレディス」で、2季ぶりとなるツアー通算8勝目を挙げた成田美寿々。彼女の飛んで曲がらないドライバーショットを解説していこう。 「全体的に左腕と上半身の“同調”が優れているスイングです。リズムがよく、下半身の力を効率よく上半身に伝えているためパワフルなスイングとなっています」と語るのは、ゴルフスイングコンサルタントの吉田洋一郎氏だ。 体の左サイドを押し込む「テークバック」 テークバックでは、左肩など体の左サイドを押し込むように動かし、体と腕が同調して動いている点が再現性を高める要素となっています。 トップは大きすぎず、小さすぎず、ち...
2017/08/151分スイング

“左ひざ”を伸ばして飛ばす比嘉真美子の爆発力【優勝者スイング】

インパクトが特徴的な「真美子スイング」 「NEC軽井沢72ゴルフトーナメント」にて、キム・ハヌルとのプレーオフを制し、4季ぶりとなるツアー通算3勝目を挙げた比嘉真美子。復活優勝を引き寄せた新生・比嘉真美子のパワフルなスイングを解説していこう。 ゴルフスイングコンサルタントの吉田洋一郎氏によると、「左足がピンと伸びているインパクトが特徴的なスイングです。ダウンスイング時に左足で地面を踏むことで、その反動を得ることができると、このように左ひざが伸びたインパクトになります」と語る。 「テークバック」は上半身メインで回転! テークバックでは、体全身でクラブを上げているため、手首のコックは少なめです。特...