2010/07/21サイエンスフィット

スペシャル・ラウンドレッスン〔1〕 超シンプル・ティショット

フェース 左手のグリップに注目してください。かなり内側に絞ったストロンググリップですが、これが右にボールを行かせない、一つの要です。そして、テークバックは腰の高さまで、上半身、腕、クラブが、アドレスの位置
2011/03/24スピード上達!

飛距離不足をフィジカル&サイエンスで解消! 後編

が上に見えること もう一つ、正しいテークバックのためのアドレスでの注意点があります。西本さんのアドレスを後方から見ると、左腕が右腕で隠れてしまっています。右腕のグリップの方が体から遠い位置にあるので
2010/09/29サイエンスフィット

女性パワーヒッターがよりパワフルに大進化!

どうか、シャフトにシールを貼っておけば、ラウンド中でもチェックできます。まず、フェースをスクエアな状態にして、クラブを短く持って、おヘソにグリップを当てます。そこから、ハーフウェーバックの状態まで腰を
2010/04/21サイエンスフィット

今回の成果「右へ左へ不安定なショットの原因は単純!」

、開かないようにコントロールすることが肝心。まず、グリップをオヘソに当てて、テークバックしてみてください。ハーフウェーバックまで、腰を回したら、シャフトの真上を指している方向にシールを貼りましょう
2010/04/28サイエンスフィット

今回の成果「どスライスの2つの原因を撲滅!」

。 テークバックの初動に問題アリ 腕のポジションを改善することで、アウトから降りにくくなりますが、もう一つ意識すべきは、テークバックの初動。高橋さんの場合、グリップと体の位置関係が崩れて、いきなり理想的なプレーン
2009/09/23サイエンスフィット

今回の成果「つかまったインパクトで飛距離がアップ!」

テークバックします。そのポジションで、シャフトのグリップに近い部分にシールを貼っておきましょう。シールが真上を指すように貼るのです。 テークバックでシールが上を向く 気をつけるのは、テークバックで腰
2011/11/16スピード上達!

スライスの洗礼から、いかに脱却するか?最終回

です。 腕を地面と垂直に垂らした状態でグリップしたら、これまでのレッスンでお話したとおり、右肘は前腕の内側が上を向くようにして、軽く曲げてください。右肘をまっすぐに突っ張ると、肩のラインが開き、外から
2013/08/23アメリカNo.1ゴルフレッスン

8の字スイングを大改善!

改善が必要となったのはテークバック。ダウンスイングでクラブが寝て、8の字を描いてしまう問題は、実はテークバックに原因があるからです。ハーフバックを後方から見たとき、このようにグリップとクラブヘッドが
2013/06/28アメリカNo.1ゴルフレッスン

右脇は締める?締めない?

理想です。従って、グリップと体はできるだけ遠く、右肘はある程度伸び、右脇が締まることはありません。表現が難しいのですが、右脇は締めず、右肘が真下を指すように締めることが肝心なのです。 ダウンスイングで
2015/06/24女子プロレスキュー!

入るパットは構えから! 山里愛

なくなりやすく、反対に狭すぎても体が左右にブレる原因となってしまいます。自然体のまま腰を折って前傾し、腕をダラ~ンとさせたところでグリップすれば、理想的なアドレスが作れます。 「1個分・右足寄り」のススメ
2015/10/07女子プロレスキュー!

楽々2オン! FW&UTの飛距離アップ 井上莉花

! フォローは、腰の高さまでおヘソとグリップエンドがつながっているような意識を持つことです。上半身、下半身、腕が同調し、フェースの芯でボールを捉えやすくなります。 ボール手前をこする素振り この2つを意識
2014/03/03春待ちマストドリル

第3回 鏡の前でポジションチェック!

」ポジションのズレを正したら、今度は鏡を見ないで一気に腕を肩の高さまで上げてストップ。理想は写真のような形です。 ・グリップが胸の正面にありますか? ・グリップエンドの方向は写真のようになっていますか
2013/11/22アメリカNo.1ゴルフレッスン

コンパクトなトップへ徹底改善(2)

両肘の間隔がキープされたテークバックになります。このように上げれば、アドレス時の両肘の間隔を保つことができますし、グリップは胸の正面にずっと保たれますよ。 こんな風に右肘を開いて、もっとクラブを