2014/11/10植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.32 スライス徹底矯正! その2

つかまえられるタイプの人は、は回転しても肩というのはあまり回わらないものです。そのために効果的なのが、フィニッシュの形を覚えることです。下半身、上半身が正しくバランスのとれたフィニッシュを覚えていき
2015/01/12植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.40 フック・ヒッカケ徹底矯正!その5

が自然と重いものを押すための動きになるので、まずが回転し、上半身が後からついていく動きが身につくのです。インパクトは点ではなく面。重いものを押すイメージでスイングできれば、スイングバランスも良くなり
2013/05/27中井学のフラれるゴルフ

Lesson.14 つま先下がりのアプローチ

下がりでするためには、両足のスタンス幅を広げて、を落とすように構えます。これでボールとの距離を縮めることができます。さらに不安定な傾斜でも下半身が安定するので、スイングがブレなくなります。このとき
2015/03/09植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.48 ラウンド中のスライスを即効修正!その2

、クラブを頭の上に持ち上げるように、体の正面にクラブを上げます。実際は、この動きに(体)の回転が加わるので、頭の上にクラブが上がるわけではありませんが、この縦に腕を使う感覚が非常に重要な動きになるの
2015/06/10サイエンスフィット レッスン

右腕のたたみ方のイメージを改めよう!

、当たってもスライスばかりなので、ドライバーを使うのはまだまだなのかなと思っています。今、意識しているところは、コックを使って、アップライトに上げることですね」 さん ゴルフ歴1年、平均スコア110…
2013/02/22アメリカNo.1ゴルフレッスン

低弾道と引っかけの原因は?

! 【受講者プロフィール】フック系、スコア100前後、ベスト86、ゴルフ歴20年 アドレスとトップで赤の警告! 肩とに角度センサーを装着して、米ツアープロのスイング・パラメータの平均値と比べてみると…
2011/06/15サイエンスフィット

あっという間にビューティフルスイング!

スイングを見ると、しっかりとを回しているし、軸も左右にぶれたりせず、手をこねたりもしていません。とっても綺麗なスイングですよ。ちょっと直すだけで、インサイドアウトの軌道に修正出来るはず。まず、大きな…
2011/08/24サイエンスフィット

球がつかまる腕の使い方を徹底指導!!

右に高く出ていくようなスライスが多く、飛距離にも満足できないと悩むのが今回の受講者。スイングプレーンはスライス軌道ではなく、のターンも綺麗なのに、なぜだかボールは掴まらず、力なく右へと行くばかり…
2012/07/04サイエンスフィット

良いところを見つけて全体に活かせ!

テークバックでは、まで上げる間に、手元が浮いてしまい、クラブが体の正面を外れて、大きくインサイドに引いてしまっていますよ。この時点で、フェースが大きく開いてしまうと、ダウンスイングでスクエアに戻すの…
2012/05/30サイエンスフィット

40代からガッツリ飛距離をアップ!

ん。どうしてフックになるかといえば、今までのスイングが、まだ完全にボディターンになっておらず、が回りきっていないから、引っかかるんですね。では、次にどうするか? 腕は掴まえ続け、の回転で逃がすのが
2012/01/25サイエンスフィット

シングルでも陥るアドレスの狂いを徹底解明!!

練習器具を使うと、テークバックで胸がしっかりと回って、体の捻転を十分に使うことができるようになるんです。 ユーティリティなどでハーフショットの練習を からまでの高さのスイングで、体の正面にクラブを
2011/11/30サイエンスフィット

初心者は理屈よりもまずカタチから!

、上半身が止まって、ボールに正対したままヒットしてしまうこと。宮下さんの場合も、インパクトでが止まっていて、同様の状態に陥りそうですね…。 “科学の目”で原因解明! データを計測するほど、まだスイング…
2013/11/27サイエンスフィット

コースで即戦力となるショートアプローチ!

は通常のを切って振るショットと、ストロークの2種類に明確に切り分けることを徹底して教えます。ストロークとは、の回転を使わずにパッティングのように、腕の振りだけで行う打ち方です。ですから、感覚として
2012/04/18サイエンスフィット

すべてのアプローチを上から叩け!

ますよ。 体全体が開いたオープンスタンスが原因です! 距離が短くなり、クラブの振り幅が小さくなると、が回りにくくなります。そこで、セットアップであらかじめがしっかりと回る体勢を作ることが、オープン
2012/03/07サイエンスフィット

ナチュラルなタメを生む秘訣!

が減少しました。からまでの幅の、ビジネスゾーンが安定したことで、インパクトが安定してきたからです。正しいハーフバックを意識して、37m/sくらいでゆっくり振っても200ヤード近く飛んでいますよ
2013/11/13サイエンスフィット

コースで左右に散るならココを正せ!

。 【腕はほとんど何もしなくて良いことに気付くはず】 「インパクトで止めるような意識」と言っていましたが、今後そんな意識は一切不要です!体を止めて、フェースを返そうとすれば、今度はが回転せず左に流れるよう…
2011/11/16サイエンスフィット

“ビジネスゾーン”を安定させよ!!

。そのための第1段階は、ハーフバックまでグリップエンドがおなかを指し続けていること。グリップをおなかに付けてハーフバックしてみると、これまでいかに外へ上げてしまっていたか、すぐに実感できますよ。 の高…
2012/10/31サイエンスフィット

アイアンが全然飛びません・・・

ば、2つのナックルが見える形になり、指の付け根で握る感じになるはずです。 左にシャフトを沿わせてグリップしてみる もう一つの、正しいグリップの覚え方は、シャフトを左のに沿わせた状態で、握る方法です
2013/04/03サイエンスフィット

タメていい人、ダメな人。その違いは何?

)と比べてみると一目瞭然。プロはハーフバックで手がの高さくらいなのに対して、池田さんはかなり高いところにありますね。つまり、この分を手で持ち上げてしまっているんですね。持ち前のボディターンスイングで…
2016/12/15サイエンスフィット レッスン

100をコンスタントに切るためのスイング改善【2】

、テークバックでが右にスウェーしがちです。が右に流れると、体の回転が浅くなり、オーバースイングになったり、クロスしたり、体重移動が反転するリバースピボットになったりと、さまざまな問題を招きます。トップで