2013/08/08ゴルフクラブの取扱説明書

Vol.1 ヘッドは重くて開きやすい!

ボールを押し出すか、さらに右に曲がっていくようなプッシュスライス。右に飛ぶのを嫌がって手首を急激にターンさせると、左に巻き込むようなチーピンを打ってしまいます。 開きやすいフェースを閉じる動きが必要
2013/07/23フィッティングでゴルフは変わる

クラブを短くして、飛距離アップ!?

得意なほうだという土屋さんに死角なしという感じだが、果たして……!? (※パターフィッティングは、チーフフィッター・平井氏が担当) バックスピンが掛かっていたらNG! ----SAM PuttLabで…
2011/04/08上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第1章

を入れるがポイントです。 漫然と両手首を親指側に折っていませんか?実は、コックとはリストだけの動きではありません。正しいコックでは、左腕と右腕が入れ替えの関係になります。といっても、なかなかピンとこ
2010/11/02サイエンスフィット

コースでなぜミスる?コースの落とし穴 アドレス編

ピンが出るのも、同じメカニズムです。フェースはスクエアなのに、スタンスだけは左を嫌って、知らず知らずのうちにクローズになります。よって、左から逃げているようでいて、実はフェースはもっとクローズになって
2011/08/24サイエンスフィット

球がつかまる腕の使い方を徹底指導!!

タイミングが遅ければスライスし、早ればチーピンという泥沼に陥ります。意識するのは、シャフトを立てるように使うことだけ。そのスイングで自然にボールがつかまるのを、焦らずに待ちましょう。
2011/08/17サイエンスフィット

引っかかったり擦ったり。どうして真っ直ぐ飛ばないの?

ない500回転以内におさまり、バックスピンも2000回転台で許容範囲内に。思った通り、テークバックでの右スウェーも気になるほどではなくなりました。アウトサイドインの傾向が弱まって、ダウンスイングで
2011/07/20サイエンスフィット

長いクラブのダフりまくりを瞬時に解消!!

スイングの連鎖が生まれました。ダウンスイングがアップライトになり、フォローで抜ける位置はダウンスイングの面に近づき、低くなりました。左肘がピンと伸びた、美しい振り抜きになりましたね。ヘッドスピードは35m
2012/05/30サイエンスフィット

40代からガッツリ飛距離をアップ!

ボディーターン フェースをクローズにキープしているのに、体の正面でインパクトしようとすれば、リストが返ってチーピンは必至ですよ。花井さんのスイングは、まだ体の回転が中途半端で、フォローでは右足のかかと
2012/05/23サイエンスフィット

腰は回すのではなく回るもの!

ヘッドが入り、プッシュアウトやチーピンを招きやすいスイングに…。軌道が不安定になる根本的な原因は腰の回転にありました! 今回の受講者は・・・ ヘッドスピードは平均45m/sくらいで、50m/s近くに
2012/01/04サイエンスフィット

左の壁が上達の壁!!

がスムーズに振れるタイプなんです。そういう方が、左の壁を強く意識してしまうと、インパクトで体が止まってしまい、意識して使わなくて良かったリストが強く返ってしまいチーピンに。返すタイミングが遅れて、開い
2013/07/16フィッティングでゴルフは変わる

アイアンのダフリを克服せよ!

スピンをかけられるので、グリーンで止められる。イコール、ピンをデッドに狙うことが可能になりますよ!!」 「アイアンもいいかなと思わせてくれた!」 -----フィッティングを終えて如何でしたか? 伊藤
2013/08/21サイエンスフィット

自分に最適なフェースの向きを探る!

フェース向きが一定するグリップの決め方、手元の浮かない腰の回転。この2つのポイントを押さえたことで、弾道はより安定してきました。少し、掴まらない感じがありますが、もうチーピンは出ないはずです。あとは
2011/09/21サイエンスフィット

いかにボールを掴まえる?それがスイングの分かれ道

ターンスイングのように、ストロンググリップでシャットフェースにしてしまうと、チーピンばっかりになってしまいますからね。グリップエンドをおへそに向けて、体の真正面にクラブをセットして、そこでフェースをスクエアに
2014/05/02アメリカNo.1ゴルフレッスン

上げてないのに回ってる感覚!

。テークバックの感覚としては、ピンと伸ばした左腕が地面と水平になったところで、左腕とクラブでL字を作ったらもうトップはOKと考えてください。 それ以上、振り上げようとすれば、左肘を曲げたり、右肘を開いたり、左
2014/12/17サイエンスフィット

軸のブレを速やかに解決!!

。アプローチは、軌道がアップライトになるというイメージ改革だけでも、すぐに苦手意識はなくなります。 【イメージはとっても大切です!】 サイエンスフィットでは、ピンポイントで即効性のあるドリルをご紹介しますが
2013/03/19サイエンスフィット

50ヤードのアプローチが苦手な原因は?

ベスト。トッププロの場合、ドライバーとパターは上下左右の軌道がほぼ揃い、アイアンだけは左右の進入角は同じままでダウンブローになります。パターはピンタイプをメインに使っているということですが、フェースの開閉