2018/07/16記録

「全英オープン」出場者&資格

チャーリー・ホフマン ボウ・ホスラー チャールズハウエルIII ダスティン・ジョンソン キム・シウー ケビン・キズナー 小平智 ブルックス・ケプカ マット・クーチャー マーク・レイシュマン…
2017/10/27米国男子

「こんちくしょう…」片岡大育と今平周吾のWGC初出場

実感するのは飛距離の差だ。この日の1番ホールは強いアゲンストの風に対し、ティショットは「そこそこ良い球を打って260ydくらい。でも、チャールズハウエルIIIは、310ydくらい行っていた」という
2007/03/27米国男子

早くも臨戦態勢!「マスターズ」優勝候補たち

のコツなんかはありません。とにかく、のぼりのパットを残すということが大原則です。」 チャールズハウエル 「オーガスタでは来週一度プレーして、そして日曜日にもう一度プレーする予定です。プレーの際は
2020/09/14全米オープン

2020年「全米オープン」出場者&資格

チャールズハウエルIII ダスティン・ジョンソン ルーカス・グローバー 11 19年大会から1年間のPGAツアー大会(フェデックスカップポイント500pt以上の試合)複数回優勝者 ジャスティン…
2014/08/22PGAコラム

自分ルールを曲げなかったトリンゲールが好スタート

キャメロン・トリンゲールにとって、この11日間は興味深かったと言えるだろう。 リッジウッドでの初日に「66」を記録したトリンゲールは、「ザ・バークレイズ」でハンター・メイハン、チャールズハウエル
2018/06/11全米オープン

「全米オープン」最終ラウンド組み合わせ

・カブレラベローチャールズ・ハウエルIII 11:50(0:50) ブレンダン・スティールスコット・ピアシー 12:01(1:01) トミー・フリートウッドラッセル・ヘンリー 12:12(1:12) ラッセル…
2013/08/18PGAコラム

デイリーラップアップ/ウィンダム選手権3日目

。その後、最終18番ホールで3パットのボギーを叩いてしまい、スコアをひとつ落とした。 予選を通過したはずのチャールズハウエル III は、2日目のラウンド中、非公認のドライバーを使用したことで失格の…
2017/03/26ヨーロピアンツアー公式

22歳の快進撃は続く ラームがオースティンで準決勝に進出

・ガルシアを、そして土曜の午前中に行われたベスト16ではチャールズハウエルIIIをそれぞれ6&4の大差で下すと、準々決勝のケルドセン戦では更に圧倒的なパフォーマンスを見せつけた。 ケルドセンは今週初戦に世界
2014/06/25佐渡充高のPGA選手名鑑

<佐渡充高の選手名鑑 124>ポール・ケーシー

開花 ケーシーは1988年にフィル・ミケルソンの母校アリゾナ州立大学に、ドナルドも同年シカゴのノース・ウェスタン大学に留学した。当時の米国学生リーグは彼らに加え、チャールズハウエルIIIや“トップ10
2014/01/13PGAコラム

J.ウォーカー、後半の猛攻で優勝

・ジョンソン、マット・クーチャー、チャールズハウエルIII、レティーフ・グーセン(南アフリカ)、パット・ペレスらと同じく、「270」の通算10アンダー、8位タイで終えた。
2014/02/19佐渡充高のPGA選手名鑑

<佐渡充高の選手名鑑 108>松山英樹

チャールズハウエルIIIに負け、1回戦で敗退というビッグアップセットが起きた。ウッズは2002年にもランク1位で参加し、最下位のピーター・オマリーに負けて1回戦敗退という苦い経験があるなど、毎年必ず
2014/01/09PGAコラム

今年もバーディ合戦に?パワーランキング

、アダム・スコット 6週間の休暇明けで、久々のトーナメント参戦となる。2009年大会は2位タイだった。2013年はツアー2勝、2位と3位が1度ずつで締めくくった。 5、チャールズハウエルIII 今…
2018/07/22全英オープン

「全英オープン」最終日組み合わせ

・キザイアヨナス・ブリクストチャールズ・ハウエルIII 6:57(14:57) シャール・シュワルツェルダニエル・バーガートム・ルイス 7:08(15:08) アレクサンダー・レビライアン・ムーアアン…
2015/07/14米国男子

「全英オープン」の裏で新規大会 石川遼、今田竜二が参戦

米国男子ツアー「バーバゾル選手権」が16日(木)から19日(日)までの4日間、アラバマ州のRTJゴルフトレイル グランドナショナル(7302yd/パー71)で開催される。今年からトーナメントスケジュールに加わった新規大会だ。大会スポンサーであるバーバゾル(Barbasol)は、シェービングクリームの米国ナンバーワンブランドだ。 海外メジャー今季第3戦「全英オープン」の裏開催とあって、フェデックスカップランクポイントは普段より少なく、優勝者で300ポイント。世界ランク上位選手が不在の中、熾烈なタイトル争いが予想される。 日本からは石川遼と今田竜二の2選手が出場する。石川は前週、2週連続で予選通過...