2013/08/26新製品レポート

「オーソドックスな元調子シャフト」UST マミヤ アッタス 5GoGo

と硬めの印象です。手元が少ししなる程度で、その他にはまったくクセがない。万人受けしそうな雰囲気です。 【ツルさん】アッタスの初代よりも手元がしなるけど、先端は硬い。けれど、手元のしなりはサンジョウほど
2014/05/21ツアーギアトレンド

「ほけんの窓口レディース」イ・ボミの優勝ギア

。部門別のランキングは平均ストローク(71.1250)、パーセーブ率(87.8472)で1位。その他の部門でも上位に入るなど安定感を見せている。 <イ・ボミの使用ギア一覧> ドライバー:本間ゴルフ
2014/04/30ギアニュース

72本限定フィドラのキャディバッグ発売!

大小6つのポケットを搭載し、使いやすいデザインになっているという。その他にも特典として、ボトムにはシリアルナンバーが入るとのこと。 カラーはネイビーの1色限定で、サイズは9型、4.8kg。46インチ
2014/05/18ツアーギアトレンド

「HPバイロン・ネルソン選手権」最新ギア特集(1/3)

S+ 102X)に変更。300.4ヤードの平均飛距離で19位につけている。今週の「HPバイロン・ネルソン選手権」でその他のプロがどんなギアを使用しているか、ギャラリー形式(13点)でチェックしよう
2012/08/23ギアニュース

高見プロ、『ゼクシオセブン』でシニア制す

その他、木戸愛選手も初優勝を遂げるなど、勢いに乗っている。 同社は9月、プロ・上級者向けに新開発された『スリクソンZ』シリーズのクラブを発売するが、こういったプロの活躍が新製品の販売を後押ししそう
2012/02/16ギアニュース

イオミックがカリー・ウェブと契約

契約につながった模様。 その他、USLPGAではカトリーナ・マシュー、USPGAではリッキー・ファウラー、カミロ・ビジェガスといった若手実力者も同社製グリップを愛用している。また、日本のLPGAでも使用
2012/08/07ギアニュース

2人ゴルフ予約専門サイトがオープン

いう。 その他の特長として、年2回2人で参加できる「ペアゴルフクラブコンペ」の開催や、ゴルフ場予約など予約1回につき1ポイントを寄与する「年間ポイントプログラム」などを実施する予定。 欧米のゴルフ場では
2010/01/05ギアニュース

ボーケイから適合ウエッジ

を制限するためのもの。プロツアー(トッププロフェッショナルレベル)では2010年1月1日から、全米アマなどの競技(トップアマチュアレベルとその他のプロフェッショナルイベント)では2014年年1月1日
2011/07/18新製品レポート

「契約外のプロも惚れる性能」アダムスゴルフ スピードラインF11 フェアウェイウッド

【ミーやん】アダムスのフェアウェイウッドは、昨年度の日本ツアーでは契約外のプロも使用していたんですよ。どんな性能なのか楽しみ!しかし、形状には特徴がありますねー。 【タッキー】クラウンに凹みにがあるね。あっ!ソールにも凹みがある。こんな形状は初めて見たよ。とりあえず先入観にとらわれずに打ってみよう。 【ミーやん】タッキー、どうですか? 【タッキー】低スピンの球が打てるよね。フケ上がらずに飛ばせるフェアウェイウッドだね。アルディラのブードゥーシャフトは、しっかり感のある粘り系。ヘッドもシャフトもハードヒッター向けだね。あれ?そのミーやんが持っているモデルは何? 【ミーやん】実は、スチールとチタン...
2014/08/14新製品レポート

「フルミエルでスイング動画を確認」フルミエルカメラ + Acer Iconia A1 830B

【ミーやん】グリップ下の部分にセンサーを取り付けてスイングすると、スマホ画面でスイングを可視化してくれるフルミエル。そこに新機能が加わりました。なんとカメラで動画を撮影して、フルミエルカメラという専用アプリと連携できるようになったんです。 【ツルさん】今まではスマホの画面で計測データを確認していたけど、こういうタブレット端末だと画面が大きくて見やすいよね。このタブレットの画面上に、自分のスイング動画を表示できるの? 【ミーやん】では、さっそく使ってみましょう。ツルさんの動画を撮影するのでスイングしてみてください。こうやって、こうすると・・・。 【ツルさん】おぉ!自分のスイング動画に、スイング軌...
2013/02/13金谷多一郎のクラブ一刀両断

M.I.T.Inc. ツアーストライカー

リーディングエッジ側のフェースがないため、正しい打点でないと、ボールがトップしてしまう練習器具です。実際に打つことができる器具のため、練習に身が入りますね。 ゴルフレンジ東清(千葉県)...
2020/11/25topics

コスパ最強はどれ? レーザー距離計2020徹底比較

「ソレ本当に買い?」 忖度なしド直球評価 2019年のルール改正により、いまやゴルフ競技での使用が認められているレーザー距離計。近年ではレーザー自体の性能が上がり、高低差表示はもちろん、長い距離でも精度誤差が極小の範囲に。さらにGPSを内蔵したモデルが現れるなど、多様化が進んでいる。そこで性能・使いやすさ・デザイン・コスパの4項目を軸に、最新モデル6機種を徹底比較した。 今回のテスターは、2000年代に約10年間レギュラーツアーで活躍し、現在は試打企画「クラブ試打 三者三様」でもおなじみの西川みさとプロ。実際に同じ距離(150yd)からピンを計測し、各項目を10点満点で評価。合計得点でランキン...
2020/12/08topics

ウオッチ型GPSナビの現在地 2020徹底比較

「年末のマストバイ商品は?」 アンチ派が本音評価 2010年代の前半ごろから注目され始めたゴルフ用のスマートウオッチ型GPSナビ。いまでは機能が充実し、小型のGPS機をしのぐアイテムとなったが、まだまだ「流行についていけない」「プレー中はハメたくない」といったアンチユーザーの声も聞こえてくる。そこで、進化を続けるウオッチ型の現在地を紹介しつつ、最新モデル5機種を徹底比較した。 今回のテスターは、クラブはもちろん計測器にも詳しいギアマニアのイラストレーター・野村タケオ氏。「単純に残り距離を調べるだけなら、レーザー距離計のほうが正確だし便利」と言い放つアンチ派が、ウオッチ型GPSナビを実際に装着し...