2013/11/05スコアアップに繋がる13の法則

第1回 数字を理解する(前編)

プレーヤーは、この様なホールで設計者の罠にかかるからです。 例えば、440ヤードのPAR5がハンディキャップ3だったとします。通常PAR5は500ヤード前後の距離です。ボクがこのホールをプレーするならば…
2013/05/22サイエンスフィット

長尺に最適なスイングで飛距離アップ!

いる感じですね・・・。 “科学の目”で原因解明! 実際、インパクトの瞬間の数字は、飛球線に対して平均7.36度も外からクラブが下りています。上下の進入角は3.46度のダウンブロー。インサイドアウト…
2012/11/07サイエンスフィット

インパクトで頭を残すべきか否か??

、フォローでおへそをターゲットに向ける意識を持つようにしてください。 9時-3時のハーフショットを徹底練習 身につけたいのは、クラブを体の正面から外さないで振ることです。特に、9時-3時の間は、上体・腕…
2013/03/06サイエンスフィット

アウトサイドイン撲滅のための集中練習法

登場。アウトサイドインの軌道が固まってしまう前に、軌道を改善するための集中練習法をご紹介いたします!3つのポイントで軌道を徹底改善! ・PRGRサイエンス・フィット教本 『アベレージスイング 最速脱出…
2013/05/01サイエンスフィット

体の理想的な回転を半年間で徹底マスター!

ボールから外れるほど頭が動いてしまい、左肩が大きく落ちてしまっていました。その癖が残っていて、左肩が落ちながら、軸が右に大きく動いてしまうんです。今は、あれこれ細かいことは考えずに、一度9時-3時の…
2017/10/12サイエンスフィット レッスン

プロとアマ、決定的なインパクトイメージの違い

年 ハンデ33つの解析の成績表をチェック! インパクトの瞬間のヘッド挙動に加え、スイング中のシャフトの挙動や回転量を測るシャフト解析、さらに、全身にモーションキャプチャーセンサーを付けて計測する…
2019/07/12すぐ試したくなる

【第8回】朝の練習グリーンでスコアを縮める方法

スタート前の練習グリーンで、あなたはどんな練習をしていますか? 3mほどの距離を、これといった理由なく、“なんとなく”繰り返し打っているという方も多いのではないでしょうか? しかし、こうした練習では
2019/06/28すぐ試したくなる

【第7回】上級者ならではの「傾き」とは?

可能性があります。 今回はレベルの異なる3人のゴルファーのスイングの違いと、理想的なフォロースルーを習得するためのドリルをご紹介します。 上級者ならではの「傾き」とは?
2009/06/03上達ヒントの宝箱

飛距離が伸びる『左のカベ』チェック法

早く開き、 【2】その結果、左足つま先が目標方向に向いて左のカベが作れず 【3】体重移動ができず弱々しいスイングになる 【○】良い例のおさらい 良い例のおさらいです。 【1】スイングしても左足かかとに…
2009/07/15上達ヒントの宝箱

飛ばしの素振り(2)【バット編】

。 一連の動作を繰り返す 【1】「ゆっくり大きく振る」を10回 【2】「素早く振る」を5回 この15回の連続素振りを1セットとして、1日3セットを週に3回実施してください。この練習は飛距離アップに劇的効果をもたらします。体に負担をかけすぎないように気をつけてください。 【撮影協力】鶴舞カントリー倶楽部
2009/11/06上達ヒントの宝箱

打ちっ放しでエクスプロージョン

?? ポイント3『ヒール側からトウ側へ滑らせるべし』 「切る」とは、まさしく日本刀のような刃物で、刃を滑らせながら切っていく感覚です。つまりヒール側からティに当たったエッジを、トウ側へ滑らせるような…
2009/12/11上達ヒントの宝箱

打ちにいかないスリーボール練習

打ちにいかないスリーボール練習 ボールがあると、体が突っ込んだり、すくい上げたり、ついついボールを意識して、打ちにいってしまう人のための、超基本レッスンです。 ボールを3つ並べるからスリーボール…
2010/02/19上達ヒントの宝箱

通勤電車でうまくなる!

。キツイですよ~。でも、3分くらい頑張ってください。腹筋やももの外側の筋肉が鍛えられ、強い下半身を作ります。 次は、電車の中で立つ場合 もちろん吊革にはつかまりません。それだけでもキツそうですが、靴の中で…
2019/10/09女子プロレスキュー!

飛ばしたい時に意識するのは頭?腰?それとも… 井上りこ

ステップで存在感を見せる爽やかプロが登場! 7月のステップアップツアー「カストロールレディース」で初勝利を挙げた井上りこプロが登場。爽やかで笑顔の絶えないプロ3年目の26歳は、スイングへの探求心が…
2017/10/09女子プロレスキュー!

チョロを防ぐ“ひざ対策” 村田理沙

、どうすれば良いですか?」 【村田理沙のレスキュー回答】 芝の上にあるボールを直接打つクラブの中で、長さがあり、ロフトも立っているスプーン(3W)やクリーク(5W)は、私たちプロでも難しいクラブです。毎回…
2019/02/13女子プロレスキュー!

強風対策!低く抑えたFWのティショット エイミー・コガ

】 アゲンストでは、ドライバーより3Wなどのフェアウェイウッド(以下FW)で、ボールの高さを抑えて打っていきます。その時に意識しているポイントは、インパクトからフォローにかけての動きです。インパクト直後の…
2018/03/25女子プロレスキュー!

ショートパットを何度も外さないために… 川崎志穂

「ショートパット」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーKさんの悩み】 「1m以内のショートパットを頻繁に外してしまいます。1度外すと自信がなくなって2度3度とボロボロに…。次につながらないように…
2018/11/18女子プロレスキュー!

バンカーショットは“なるはや”で セキ・ユウティン

ば良いですか?」 【セキ・ユウティンのレスキュー回答】 前回、基本の打ち方である3本のラインを想定したセットアップ法をお伝えしましたが、今回はその後のスイングで、頭に入れてほしいちょっとしたコツ…