2010/07/17全英オープン

タイガーが順位を上げるにはパットがカギとなる!

だが今週は引っかけ気味のショートパットが5回ほどある。この辺をどのように週末修正してくるかにも注目したい。 ★ラウンドデータ ・スコア:73(36-37)1オーバー 通算67-73=140(4アンダー
2010/01/19マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 703

引っかけやチーピンが出やすくなる。 対して、「DI-6(S)」は振動数の割にはしなりが大きく、トルクも適度にある。こちらの方がミスに対する許容範囲が大きいし、インからあおっても引っかけやチーピンが出
2015/11/18シャフトでこんなに変わるんだ!

シャフトで「カット軌道」が直る!

ダウンスイングにかけて右ヒジが浮いています。これが原因で、クラブ軌道がアウトサイド・イン、いわゆるカット軌道になってしまっています。タイミングが狂えば、引っかけ、スライス、両方出てしまうでしょうね
2011/04/20サイエンスフィット

肩と脇を締めて安定した軌道を目指す!

ストレートな軌道で降りてくること。これが、アウトサイドインにブレれば、フェースが戻らず擦ったりプッシュアウトしたり、変に腕を返してしまえば引っかけと、左右にブレるリスクが高まります。ストレートからインサイド
2008/11/18マーク金井の試打インプレッション

ピン ラプチャーV2

は球が捕まりづらく感じ、フッカーには引っかかる心配が非常に少ない。インからあおって先っぽで打っても引っかけ、チーピンが出づらいことを考えると、フッカーと非常に相性がいいドライバーだ。 クラブ重量は
2010/12/08サイエンスフィット

アドレスとグリップでスイング安定度UP!

状態で当たっていることが多いんです。アウトサイドインの軌道なので、フェード系が本来の持ち玉ですが、フェースがかなり閉じて当たっているので、これでは引っかけに悩まされるでしょうね。 テークバックの瞬間が
2007/11/06マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ ViQドライバー(2008年モデル)

も、フックの度合いは控えめ。ライ角度はアップライトであるが、スライスを軽減したい人よりも、チーピン、引っかけをクラブで解消したいフッカーの方が相性が良さそうだ。また、アベレージ向けドライバーの中では
2008/05/13マーク金井の試打インプレッション

プロギア プロギア TRドライバー

ドローを打つのが難しい。フッカーの方がイメージ通りの球が打ちやすい。左へのミスを減らしたいフッカー、引っかけを減らして安定したフェードを打ちたい人が使うと、方向性が安定し、低スピン弾道で飛距離をしっかり
2010/05/26サイエンスフィット

上級者の悩みからスイングの真髄に触れる!

。ところが、引っかけに悩むAゾーンの上級者は、インサイドアウトが極端になったり、フォローにかけて、クラブが立つような軌道を描く場合が多いんです。どうしてそうなるのでしょう? 左を嫌うほど左に行くパラドックス
2009/11/18サイエンスフィット

今回の成果「短時間のうちに楽々6ヤードアップ!」

ます。 グリップとテークバックに難あり 初見で感じたことはまず、グリップがウィーク過ぎるということ。これは、パワーのある人が引っかけを防止するためのグリップで、女子プロでウィークグリップの人はまずいませ
2019/12/19サイエンスフィット レッスン

ヘッドを最大限に走らせるコツ(後編)

までのこの動きは、今までのイメージと比べるとフェースがすごく閉じる感じになり、引っかけてしまうように感じることでしょう。しかし、この右手首の動きを練習すると、自然に体の回転もよくなり、スイングが整って
2012/08/07マーク金井の試打インプレッション

USTマミヤ ATTAS 4U

は普通で低スピン。ボール初速もしっかり出ている。 方向性に関しては、アッタス3に比べると捕まりが良い。インからあおって打つとヘッドが急激に返って引っかけが出やすくなる。アッタスT2の手元剛性の高さと
2012/10/02マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン ディアマナ Bシリーズ

手元側が少ししなるのでタイミングが取りやすい。そして適度にトルク感があって、先端側がしっかりしているのだろう。左のミスが出づらい。引っかけやチーピンに悩むゴルファーが使えば、シャフトで左のミスを軽減
2013/05/10アメリカNo.1ゴルフレッスン

「ヘッピリ腰」がキーワード!

、時々、右プッシュや引っかけといったミスが出るのは、ある癖が原因です。 【受講者プロフィール】 Kさん、45歳、平均スコア100、ベストスコア98、当レッスン回数11回目 フィニッシュでのけぞっていませ
2013/08/23アメリカNo.1ゴルフレッスン

8の字スイングを大改善!

向かって真上に急上昇。ダウンスイングでは、このようにクラブが寝る形で、インサイドアウトが強くなります。クラブが寝るダウンスイングはショットが乱れやすく、右プッシュも引っかけも出る不安定な状態。まずは
2017/02/16サイエンスフィット レッスン

100をコンスタントに切るためのスイング改善【3】

、クラブシャフトが寝てしまいます。こうなると、プッシュアウトと引っかけが交互にでるような不安定なスイングになります。プッシュアウトを避けようと、小手先でつかまえようとするからです。 それでは、今回の
2013/11/08アメリカNo.1ゴルフレッスン

左サイドの壁は右サイドで作る!

てしまい、逆にもっと左へ流れてしまう結果に至ります。腰の回転が止まり、急激にヘッドが返るので、引っかけを招いてしまうのです。左サイドの壁は、踏ん張って意識的に作るものではなく、骨盤が正しく動いた結果