2014/08/20シャフトでこんなに変わるんだ!

合わないシャフトが引き起こすミスってどんなもの?

時々出る飛ばないスライス ビフォー・アフター 弾道測定値をチェック! ■ビフォー(グラファイトデザイン ツアーAD EV-6 S):フックもスライスも両方出る ■アフター(USTマミヤ アッタス…
2010/01/19マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 703

度で、「DI-6(S)」装着は9.5度。一方、フェースアングルはプロモデルらしくない。純正シャフト装着は0.5度フックで、「DI-6(S)」装着モデルは±0度。どちらもアドレスすると、ほんの少し…
2009/08/25マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン Z-TX ドライバー

ないの?」と勘違いしそうなデザインなのだ。これまで色んなアスリートモデルを試打してきたが、最も「アスリート」っぽくないドライバーである。フェースの向きはフックではないのでアスリートにも好まれるが、それ…
2016/03/15マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド M2 ドライバー

ドライバーが17.5度と小さかったことを考えると、つかまり性能の高さが分かる。ノーマルポジションでオープンフェースとはいえ、ポジションを変えればフックフェースにも変わるので、フッカーだけでなくスライサーにも…
2017/03/07マーク金井の試打インプレッション

ヨネックス ロイヤル EZONE ドライバー

変えることでフェース向き、ライ角、ロフト角が調整できる。スタンダードポジションでは、フェースはやや左を向く。いわゆるフックフェースになっている。 長さはメーカー値、実測値とも47インチ(60度法計測)だ…
2016/12/27マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 917 D3 ドライバー

きらない。弾道調整でフェースの向きを少しフックにした方が、つかまりも良くなりそうだ。 ヘッド本来の挙動はニュートラル。重心距離と重心深度の数値バランスが良いからだろう。D2に比べるとD3の方が、操作性が…
2016/10/25マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 917 D2 ドライバー

を少しフックにした方が、オープンフェースの度合いが減り、ヘッド本来が持っているニュートラルな性能、重心の深さによる捕まりの良さを引き出せそうな感じがする。 そして印象に残ったのが、スイートエリアの広さ…
2013/12/21○○の実験隊

最新の長尺ドライバーは、こんなにも打ちやすい!

づらかったですし、フックフェースなので構えづらさも感じました。 【村中】確かに「egg bird ドライバー(2013年)」はグリップが太いんですよね。私は手が大きくないので、どうもしっくりきませんでし…
2019/01/29マーク金井の試打インプレッション

低スピン&飛び要素満載の2代目「PXG 0811X GEN2 ドライバー」

。 試しにインサイド・アウト軌道で意図的にフックを狙って打っても、軽いドロー弾道。ボールがつかまり過ぎず、引っかけ、チーピンが出にくいドライバーである。 前作との違いを感じるのがスピン量だ。前作よりも…
2018/03/27マーク金井の試打インプレッション

タイガー・ウッズも愛用「テーラーメイド M3 460 ドライバー」

重心が少し浅いのだろう。低スピン弾道が打ちやすい半面、高弾道が打ちにくく感じる。 次は意図的に打点をずらして打ってみた。確かにトウ側上部で打っても強いフックが出にくく、ヒール側下部で打っても強いスライス…
2019/08/17クラブ試打 三者三様

RS RED ドライバー/ヘッドスピード別試打

つかまりすぎて、操作性が足りない気がしました。持ち球がドローの私にとっては、つかまりが強すぎて結果的にフックになってしまったので、そのように感じたのかもしれません」 ―スライサー向き? 「そうですね…
2016/08/23マーク金井の試打インプレッション

プロギア RS ドライバー F

にスピンが入る。ドロップボールのミスは出づらく、スピン量が多めなので、高弾道のフェードが打ちやすい。フックを打つつもりで思い切りインサイド・アウトに振って、これでようやく「うっすら」とドロー弾道が…
2008/08/19マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン VIQ DEEP(2008年モデル)

、フェースは1.5度フックフェース。アドレスした時には捕まりが良さそうに感じるスペック。シャフトもトルクが少なめなので、インパクトゾーンでフェースが開きづらい。スライサーがドローを打てるほど捕まるわけでは