2014/08/07永井延宏のフェースコントロール

パターのバックフェースでボールを拾えますか?

デスムーブはひとつでもやっかいなのに合わさるともっと大変 ここまで永井プロにアドレスからトップまでにフェースが開きすぎてしまうスイングエラー“デスムーブ”を解説して頂いた。シャフトが過剰な右回転を…
2016/07/28サイエンスフィット レッスン

右肘を真下に下ろして良い人、ダメな人

トップからダウンスイングにかけて、右肘を真下に下ろすといったアドバイスがあります。これは 手元を体に引きつけたり、タメを作ったりするための一つの方法ですが、実はこれを意識して良い人と、絶対にやっては…
2011/03/07上達ヒントの宝箱

方向性アップは手首の角度がカギ!

折れるケースです。トップの位置でクラブフェースを見てみると、地面に対して平行に近い状態になっています。これはフェースが閉じた状態です。この時、スクエアフェースではフェース面と左腕が平行になります。この様な…
2010/04/07サイエンスフィット

今回の成果「地を這う低空ボールの呪縛から解放!」

たと思いますが、手を意識的に返す必要もなくなります。 フェアウェイウッドのトップ解消法 最後に、もう一つフェアウェイウッドのトップボールを一発で解決する方法を、お教えしましょう。中島さんの場合…
2011/01/05サイエンスフィット

わずか1時間でビューティフルスイングに!

のツーナックルが見えるくらいのストロンググリップは、シャットフェース&ボディターンという今の主流ですし、フェースの向きも全然悪くありません。ただ、糸井さんのスイングは、トップで左肩が落ちて…
2009/12/02サイエンスフィット

今回の成果「短時間でプロ並のスイングプレーンに激変!」

多くの方が陥っている共通点ですが、テークバックからトップの間に開いたフェースを、ダウンスイングで戻そうとする動きが、本能的に働くからです。木曽さんの場合も、テークバックでいきなりフェースが開いています…
2019/09/12サイエンスフィット レッスン

飛ばないモヤモヤを一掃!アウトイン軌道撲滅法(前編)

から下りる リバースも多くのアマチュアが陥るスイングの一つです。リバースとは、右足体重になるべきトップで、体重が左足にかかってしまう逆転現象です。それが、アウトサイドイン軌道にも深く関わっているので…
2013/08/09アメリカNo.1ゴルフレッスン

テークバックで欲張らない!

、下半身は大きく右にスウェーしています。肩が十分に回っておらず、それでも、深く大きく振り上げようと、背中が飛球線方向に反るような形で、オーバースイングになっています。そして、トップでは逆に、左足に体重が残る…
2016/01/20女子プロレスキュー!

“「ライン出し」で狙い打ち!” 井上希

ボールの落ち際だけを見るようにすれば、すぐに顔が上がることはなくなると思います。 【フェアウェイバンカー.01】 「トップでよし」と考える! では次に、狙いにくいライの場合ではどうしたらよいのか…
2013/10/04アメリカNo.1ゴルフレッスン

インサイドに上がる典型例を改善

なんです。まずは、今のスイングの状態を、詳細にご説明していきましょう。 【受講者プロフィール】 Mさん、49歳、ゴルフ歴15年半、平均スコア85、ベストスコア79 トップでかなりシャットフェースですね…
2013/09/20アメリカNo.1ゴルフレッスン

アドレスが悪いとインサイドから振れません

関わっているので、まずはここから改善すべきです! 【受講者プロフィール】 Hさん、33歳、ゴルフ歴3年、平均スコア115、ベストスコア110 トップで背中が左に倒れています 意識的にインから下ろそうとして…
2018/04/26サイエンスフィット レッスン

真のゼロインパクトで20ヤードUP!【後編】

アップを諦めることになります。インパクト付近での調整は、絶対に間に合わないことを肝に命じ、トップからハーフダウンで、東京タワーを起こすことが肝心なのです。 東京タワーを起こすということは、左腕を外旋(反…
2019/03/14サイエンスフィット レッスン

プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 前編)

ドライバーの飛距離です。どうして、そこまで飛ばせるのか?それはデータを見れば明らかですよ! まず、注目したいのは腰のキレ。トップアマの平均(赤線)と比較すると、遠藤さん(青線)はトップからハーフダウン…
2018/05/24サイエンスフィット レッスン

90をコンスタントに切れない振り遅れの壁【前編】

トップが多く、コースで全然活用できません…」(誉田さん ゴルフ歴7年 平均スコア90前後) コンスタントに100を切れるスイングですが… 見るからに、とても身体能力の高いスイングをしている感じです…
2011/04/22上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第3章 ハーフバック編

ます。 パターのバックスイングのように上昇を伴わなければ、「真っ直ぐ」という言葉はあてはまりますが、ショットのバックスイングの場合は、トップ位置への上昇が目的なので、この初動部分での離陸の角度がとても…