2012/05/02サイエンスフィット

ゼロからプロのようなスイングへ(3)

ことが分かります。得意だったドライバーをもっともっと飛ばそうとして、余計な動きが入り込んでしまったようです。そのために、今までタイミングではヘッドが戻りきらず、擦るように当たっているんですね。 頭を…
2012/05/09サイエンスフィット

ドライバーは引っ掛けて、アイアンは突き刺さる・・・

に近づけていくことが肝心です。 顔動かなさ過ぎ流れ過ぎ まず第一問題点は、顔が動かなさ過ぎ。軸をキープするために頭を残そうとすると、たいていは顔を動かないようにしてしまいます。顔を固定してしまう…
2017/07/27サイエンスフィット レッスン

スイングの欠点丸見え!新システム始動【1】

、トップでおよそ32度です。つまり、プロデータと比較すると、かなり大きくフェースが開いているです。それでも、真っ直ぐ飛んで曲がらないは、理想的なスイングとは異なる動きがうまく働いているからだと思われ…
2011/08/24サイエンスフィット

球がつかまる腕の使い方を徹底指導!!

が回ってしまうんです。右膝が伸びると、テークバックで右懐が大きくなり、左手甲が上を向いた野球ような手動きになりやすいんです。 右カカトに体重が乗ると右膝が伸びてしまいます テークバックで右…
2010/12/01スピード上達!

軸を保つ踏ん張り力アップ!

。さらに、ゴルフため下半身を作るためには、これに捻る動きを加える、サイドランジ・ツイストが効果的です。 太ももやお尻筋肉を意識しましょう サイドランジ・ツイストは、このように左右交互に膝を曲げながら…
2013/08/22ゴルフクラブの取扱説明書

Vol.2 重いヘッドを使いこなすドリル

。ウチワ面をゴルフクラブフェース面に見立てて、スクエアにセットしておきます。左手には角度を付けたままですよ!この「ヒッチハイク ドリル」は左手動きを習得するドリルなので、右手はお休みです。
2011/01/20スピード上達!

下半身強化で安定感大幅アップ!

、体動きを見てみましょう。伸び上がる場合には、右膝が伸びるような形になります。さらに、そこから左膝が前に出ると、重心は右に乗らず、体重移動が逆になってしまいますよね。 伸び上がったらしゃがみ込んで…
2014/06/16植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.11 SWでピッチショットをマスターしよう!

対称で考えましょう。あまりまでとか、肩までとか形を決めすぎるとフィーリングが出せなくなる可能性はありますが、ある程度自分基準を作っておいたほうがいいでしょう。ピッチショットに関してはキャリーとラン…
2014/08/25植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.21 パッティングの基本

、パチンとインパクトしたい人は狭い方が向いていますが、それも好みが影響する部分が大きいので、自分に適したスタンス幅を探す必要があります。ただ、共通ポイントとして、下半身(から下)は絶対に動かさない…
2017/10/16女子プロレスキュー!

フェアウェイウッドで高さが出ないときは? 村田理沙

、アドレス前素振りからテンポを意識して、動きに合わせて「イチ、ニー、サンッ」と掛け声を口に出すことが効果的です。体は頭で思い描くだけではイメージ通りに反応してくれません。口に出すことで、思い通り動きに…
2020/06/25プラス1

「背骨」意識してますか? 正しい姿勢でスコアアップ

。 そこで今回は、背骨可動域を広げるエクササイズを3つ紹介します。 背骨回旋&合掌エクササイズ 1:両ひざを床につき正座姿勢をとり、身体を前に倒して両ひじと手を床につけます。 2:を回転させて左肩外側…
2021/09/09Turf Life Balance

エレベーターより階段を 運動不足を解消する上り方

面に影響が及ぶなど弊害があると聞きます。 運動不足自覚があっても、ランニングや筋トレを行うことにが重い人は多いでしょう。そこで、おススメしたいが階段有効活用です。駅や商業施設、スーパー…
2010/01/29上達ヒントの宝箱

キャッチボールで上手くなる!

出しますよね。 足次はお尻 踏ん張った右足を飛球線方向に蹴り出したら、それとほぼ同時に、ヒップが投げたい方向へと回転し始めます。そう、蹴り出した右足から始まった切り返しが、へと伝わっていく自然な…
2022/06/23振るBODYメソッド

スイングを整えるための股関節捻転ストレッチ

タイミングを取ることが難しくなり、スライス、ダフリ、トップといったミスが出やすくなります。体余計な動きを増やす原因となる捻転不足を、今回ご紹介する股関節ストレッチで解消しましょう。 股関節外旋…
2018/10/07女子プロレスキュー!

4拍子なら朝イチでも曲がらない セキ・ユウティン

してしまう人は、スイング動きにとらわれすぎていることが多いです。こういうふうに振ろうとか、を切ろうとか…。私は、リズムさえ崩さなければ大きなミスは出ないと信じて挑んでいます。 2. 「1、2、3…