2013/09/25サイエンスフィット

長尺で飛距離激増レッスン(3)

アップが得られる可能が大きいのです。加賀谷さんは、過去2回のレッスンで長尺にトライする準備は万端。これからの問題は、いかにこのスイングを磨いていけるかどうかですね。 科学の目で原因解明! 過去2回の…
2014/07/31永井延宏のフェースコントロール

キャディバッグを背負ってクラブを振ってみよう

なおしてください。この動きが切返しの正しい動きなのです。詳しい説明は次の頁でしますが、この動きができるとできないでは、スイングの再現はもちろん飛距離に関してもかなりの差が出る部分です。是非覚えて…
2014/06/18サイエンスフィット

フッカーはまずココを疑え!

。インパクトの瞬間は、約4度のアッパーブローで、3度のアウトサイドイン。軌道はカット軌道なのに、逆球が出ているということは、フェース向きに根本的な問題がある可能が、かなり濃厚です! 一見、アドレスは良い…
2014/12/17サイエンスフィット

軸のブレを速やかに解決!!

軌道も乱れます。軸の揺らいだコマを想像してもらえれば、分かると思います。そして、多くのアマチュアゴルファーにとってありがちなのは、軸がトップで飛球線方向に倒れこんでしまうことです。左足に体重が乗る…
2013/03/13サイエンスフィット

ショットの悪い癖はパットにも出る!

、ドライバーもパッティングも同じような軌道で打っていることがデータでも明らかになっています。逆にショットに問題があれば、パットにも影響しますし、ショットとパットに関連がないバラバラの状態であれば、スコアが…
2013/03/29トップアマのコース攻略

コースを攻略してスコアアップ Vol.01 石岡ゴルフ倶楽部

右側には池が配置されています。ティショットでは距離よりも方向を優先することが求められます。右サイドを避けて左サイドを狙いたいところですが、左ラフには膝の高さまであるブッシュが生い茂っています。その為
2016/03/17サイエンスフィット レッスン

一度身につけばずっと忘れない腰の切り方

、スイングの土台となります! 最後に覚える一番の要 スライスしたり、引っ掛けたりする人は、腰の回転が正しくできていない可能が高いと思われます。サイエンスフィットでは、一番最後に腰の回転を整えることを覚え…
2017/06/29サイエンスフィット レッスン

「振り遅れ」じゃなく「腕遅れ」って何?

、スイングの再現を悪くしている何かが潜んでいるのです。 受講者の悩み 「アプローチもパットも、大きな悩みはなく、やはりスコアを乱しているのは、ドライバーの調子ですね。この計測では、左に出る球ばかり…
2015/03/18サイエンスフィット レッスン

ハーフバックからトップまでのフェース管理法

エッジを12時の方向に合わせると、ややシャットに握ることができます。あとは、そこから絶対に左手を握り直さず、ソールします。ソールすると、少しフェースがかぶるので、ハンドファーストにして、スクエアに戻し…
2016/04/28サイエンスフィット レッスン

どこまでも回っちゃうオーバースイングを解消!

くらいのつもりで振って、フルスイングだったりします。その原因は、実は下半身にあります。今回は、ショットが安定しないと悩む方が登場。地面方向にヘッドが垂れていたオーバースイングが、ピタリときれいに定まる…
2017/01/26サイエンスフィット レッスン

振り遅れになりやすいテークバックとは?

うとしたりするのですが、なかなか上手くいきません。何をやっても振り遅れてしまう人は、そもそも、振り遅れになりやすいテークバックをしている可能があります。 振り遅れという状態をもう少し詳しく説明する…
2016/10/27サイエンスフィット レッスン

スコアの壁とスイングの壁の密接な関係性

。 90の壁はコック&リリース アウトサイドイン軌道を抜け出すと、ドライバーが安定し、ショットの方向も向上します。アプローチのざっくりやトップといったミスが激減するので、100を容易に切れるようになっ…
2013/07/29フィッティングでゴルフは変わる

ショットは打つ前に決まっている!

行ってみると、このボール跡がソールのトゥ側についてしまっていた。これはインパクトの瞬間、クラブがフラットに入っている証拠。フラットに入ると、フェース面が右へ向き、飛び出し方向が右になってしまう(写真参照…
2014/08/25永井延宏のフェースコントロール

クラブを正しく使うために意識する身体の部分はココ

親指方向に深く折り曲げてしまうゴルファーが多いと思います。これによりフェースが開いたトップになり、左肘も曲がって担いだトップやシャフトクロスなどの原因にもなります。 正しいコックは、左腕の前腕部尺骨側…
2014/07/17永井延宏のフェースコントロール

いきなりフェースをガバッと開くとデスムーブA

していただくのが、スムーズかつ反復の高いスイングを身につけるということになり、毎回芯に当たるショットのカギになります。 正しいトップの位置を体感しよう スイング中、始動から8時までのフェースの回転…
2017/07/27サイエンスフィット レッスン

スイングの欠点丸見え!新システム始動【1】

悩み 「球が曲がらず、方向が安定しているというのが、自分のゴルフの良いところだと思います。距離の短いコースでは、80台で回れるようになりましたが、スコア的には停滞気味です。やはり、もっと飛ばせるように