2011/10/19スピード上達!

スライスの洗礼から、いかに脱却するか?(1)

。こうやって握ると、予め左手首が右方向に回っている状態になるので、テークバックでそれ以上グリップが開く方向に回りにくくなります。 グリップを変えるのは、とても違和感を感じるものですが、まずはこの
2022/10/28サイエンスフィット レッスン

「当てる」よりも「加速させる」基本から覚えよう

ます。テークバックの胸の回転が浅いので、クラブを大きく振り上げようとするほど手先を使ってしまい、左手首が甲側に折れてオーバースイングになります。まずは、テークバックでしっかりと体を回すことが肝心です
2015/09/23女子プロレスキュー!

“チョロを出さない! FWとUTミス対策” 井上莉花

まま下りてくるスイングのこと。そのまま振ればボールがつかまりませんし、インパクトで強引に手首をこねれば、引っかけのミスにつながります。 ヘッドが外側から入る「カット軌道」 一方「カット軌道」は、クラブ
2015/12/09女子プロレスキュー!

アイアンは7割の力感でスイング 井上希

グリップエンドが指2本分余るくらい短く握っています。 ギリギリまで握ってしまうと手首が動きやすくなり、腕の動きをセーブしにくく、三角形が崩れる原因になってしまうからです。クラブを短く握っていれば
2023/07/31サイエンスフィット レッスン

アプローチの悩みを解決する「グリップエンドの魔法」

ショットです。ただし、球をつかまえようとして左手首を甲側に折らないように注意しましょう。左手1本でも先ほどと同じように、インパクトに向かって左足太ももにグリップエンドを突き刺すような意識で練習して
2015/09/02女子プロレスキュー!

もう恐くない!チョロ、テンプラ、チーピン 笹原優美

手首を返さずにクラブを左肩に担ぐようなフィニッシュを取ること。過度なインサイド・アウト軌道やフェースがかぶるというフックの原因を軽減できます。 【チーピン】対応…トゥ側で構える! また、更に曲がりの
2015/07/27教えて○○プロ、正解はどっち?

花道から寄せるには「AW」or「SW」、どっち?/教えて河野祐輝編

打っていくのです。 「逆オーバーラッピング」がおすすめ! グリップも通常のショットのように握らず、パターと同じ逆オーバーラッピングにすれば、よりパッティングのイメージがわきます。このほうが右手首
2018/01/11サイエンスフィット レッスン

腕はまっすぐ下ろさない!?(前編)

て、フェースを戻すために、体が開いたり、突っ込んだり、左手首を甲側に折るようにして合わせる必要が生じてきます。しかし、特にトップからハーフダウンで正しく振り下ろせていれば、実はそれ以降は、何もする必要
2011/04/08上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第1章

を入れるがポイントです。 漫然と両手首を親指側に折っていませんか?実は、コックとはリストだけの動きではありません。正しいコックでは、左腕と右腕が入れ替えの関係になります。といっても、なかなかピンとこ
2011/03/28上達ヒントの宝箱

スイングプレーンは体と腕の同調がつくる!

。この窮屈さが同調できている感覚なのです。もし、飛距離が十分に出なくなってしまえば、それは手首まで緊張させて動きを制限しているからです。胸以外は緊張させず、やわらかく動かしてスイングしましょう。 ドリルの
2011/06/08サイエンスフィット

飛ばそうとすると引っかかる件…

の場合は、インパクトで手元が浮いてしまっています。つまり、やや腕が詰まっているので、インサイドから降りて、そのまま外へと逃げているんです。腕が詰まると、手首が返りやすくなります。ヘッドスピードを上げる
2011/07/27サイエンスフィット

ナナメ・ヒットの典型的スライスはこう直せ!!

ん。トップでもさらにダメ押しするように、フェースが開いています。まず、トップでクラブが右手の親指に乗っている状態がNG。そうすると、左手首が甲側に折れてしまい、フェースがさらに開いてしまうんです。です
2011/08/10サイエンスフィット

ラウンド中に突然襲うチーピンの怪現象

、右手を添える形にします。右肘は右の腰骨を指すように軽く曲げると、右の前腕の内側が真上を向きますよね。その形のまま、手首だけを回して、左グリップに添えるようにするんです。そうすると、左肘と右肘の高さが
2013/05/29サイエンスフィット

掴まえようとするほど掴まらない人は…

検証していきましょう。テークバックで左手首の甲が折れないことを意識されているようですが、甲側に折れればフェースは開くので、その意識はOKです。しかし、アドレスの腕とクラブの形を見ると、すでに左腕とクラブ
2012/02/01サイエンスフィット

ドライバーとアイアンを同じように振りたい!!

開きがちです。右肘は前腕が上を向くように軽く曲げて、腰骨を指すように。そして、手首だけを回して、下から左グリップに添える形になります。 おへそとグリップがつながってる意識でハーフバック テークバックで
2013/09/11サイエンスフィット

長尺で飛距離激増レッスン(1)

すれば、ハーフバックの早い段階でフェースが開いてしまうことは避けられます。左手首が甲側に折れなければ、トップまでフェースを開かずに保つことができますよ。 レッスン後の変化を検証 今回は、シャット