2009/09/30サイエンスフィット

今回の成果「ヘッドスピードUP!飛距離も激増!」

、左手首がピン張るような感触を、いつも確かめてください。 上半身とフェースは平行になる これまでは、テークバックで開き、トップに向かうところでさらに開いていました。それを補うように体が反応して、開きすぎ
2009/11/18サイエンスフィット

今回の成果「短時間のうちに楽々6ヤードアップ!」

ドライバーの飛距離に悩んでいるという波多野さんだが、ヘッドスピードを見る限りでは、そんなに飛ばないはずはない。科学の目は、大幅なロスの原因を究明し、的確なピンポイント・レッスンで楽々6ヤードアップを
2009/11/11サイエンスフィット

今回の成果「プロのような理想的スイングプレーンに変身!」

で左手の甲が折れれば、その瞬間、フェースは大きく開いてしまいます。ですから、トップでは左の前腕と左手の甲が一直線になるようにしてください。感覚としては、手首をピンとまっすぐに張る感じです。 アドレス前
2013/05/24アメリカNo.1ゴルフレッスン

ダウンスイングの懐を徹底確保!

やや前方になるように直しましょう。これがダウンスイングの懐作りの第一点目です。(左が修正前) 次に、下半身のスウェー。もう何をすべきかピンときたと思いますが、このように椅子を置いて、テークバックで腰が
2013/08/16アメリカNo.1ゴルフレッスン

ヨコからタテのイメージへ!!

イメージとは何か? とはいっても、タテのイメージが何なのか、ピンときませんよね…。そこで、ボクシングで正面に右ストレートを打つ感じをイメージしてください。右手を引いて力をためる状態では、右の股関節が
2017/02/16サイエンスフィット レッスン

100をコンスタントに切るためのスイング改善【3】

ば、チーピンになるといった「フック病」に陥ってしまいます。今回のレッスンで、山口さんの軌道は、理想的なインサイドアウトになったと言えます。 読者の方は、いきなり今回のレッスンにトライしようとしないよう
2015/07/02S吉クンのゴルフ研究

ゴルフ雑学 トーナメントコースを楽しもう

の受けグリーンになっていて、ピンの上に付けてしまうとパッティングはかなり速くなります。 大きく速いグリーンは油断大敵 (S吉)確かに、近くに来るとグリーンがかなり受けているのが分かります。それと、広さ
2015/07/29女子プロレスキュー!

パットの精度を上げる練習法 山里愛

は、1ピン以内のショートパット。カップを中心に一周するようにあらゆるラインのパットを打っていきます。目的はとにかくカップインさせて、自信をつけること。たとえカップを外したとしても、細かいことは気にし
2014/01/10アメリカNo.1ゴルフレッスン

下半身ですぐ改善すべきところは?

スコア的にはかなりの上級者ですが… レッスン当初のお悩みは、ウッドは右プッシュアウトとチーピンのミスがあり、アイアンも同様に右プッシュと引っかけが出てしまうことでした。フェードが持ち球とのことですが
2014/02/06トップアマのコース攻略

Vol.30 筑波東急ゴルフクラブ

サイドや奥からは下りの速いラインになりますし、奥からのアプローチは逆目で砲台になっているため、ピンに寄せるのはかなり難易度が高くなります。 5H・P5・525Y 左ドッグレッグのパー5。グリーン手前
2013/11/14トップアマのコース攻略

Vol.24 ザ ナショナルカントリー倶楽部 池や樹木などの自然の地形を巧みに活かしてレイアウト。大自然の中でゴルフの醍醐味を味わえる18ホール

考えるほど難しくなってきてしまいますね。このホールはピン位置にかかわらず、グリーン右サイドが狙い目。イメージ通りにショットが打てれば、バーディも期待できるホールです。 6H・P4・380Y 両サイドにOB
2013/09/26トップアマのコース攻略

Vol.17 アクアラインゴルフクラブ フェアウェイの絞りとタテに長いグリーンで、左右のブレとタテの距離感を求められる。気を抜くと100オーバーもありえるような難しいコース。

おり、その下にはグラスバンカー。ショートすると、2オンさせるのも難しくなってきます。見た目では打ちおろしの感覚。しかも2段の受けグリーンのため、特に手前ピンの時は手前から攻めて行きたいところですが
2018/03/15サイエンスフィット レッスン

スライサーなら絶対に改善したい2大ポイント【前編】

「張る」ものです プロのテークバックでは、左手首が張っていくものです。「張る」というのは、左手首が手のひら側に折れて、左手と前腕がピンと伸びるように張っていくことを意味します。一方、谷中さんはその真逆で