2015/04/15サイエンスフィット レッスン

ヘッドアップの劇的な改善法!

テークバックを整えることに重点を置きます。スイングの問題は、ダウンスイングよりもグリップやアドレス、テークバックまでを整えることで、解決するからです。その上で、体の回転を整えていくというステップとなります。志賀…
2012/02/29サイエンスフィット

インテンショナル・スライスの構えになっていませんか?

ので、スライスの原因はやはり軌道の問題だといえそうです。 インテンショナル・スライスの構えになっています! テークバックではフェースの開きを抑えていて、腕とクラブと体が一体に上がり、インサイドに引く…
2017/08/31サイエンスフィット レッスン

ヘッドは走っているのに全然飛ばないのはナゼ?

まず疑うべき点は、クラブヘッドが走っていないことです。テークバックのコックが不十分で、クラブヘッドの運動量が得られず、手元とほぼ等速で動くようなケースです。しかし、久光さんの場合はそれにあたらず、ヘッド…
2016/03/17サイエンスフィット レッスン

一度身につけばずっと忘れない腰の切り方

サイエンスフィットでは、スイングの基本をマスターするために、まずテークバックでシャットフェースを保つことを覚えます。これにより、スイング軌道も自然に改善されていきます。テークバックや軌道は悪くない…
2011/11/16サイエンスフィット

“ビジネスゾーン”を安定させよ!!

、フェース角。5度から14度という幅で、開く傾向にありますね。でも、左を向いたり、ボールから離れて構えるのは根本的な解決にはならず、むしろ外から降ろす癖を強めてしまうので要注意! テークバックで脱線しては…
2017/12/07サイエンスフィット レッスン

アプローチのイメージを覆そう【前編】

ましょう。 「腕の回旋」の重要性についてはこれまでのレッスンでもお伝えしてきましたが、テークバックで内旋した左腕は、ダウンスイングで同じ分だけ外旋して、元に戻るのが理想です。左腕が60度回ったら60…
2014/07/16サイエンスフィット

スイングプレーンの誤解

インサイドアウトになります。 上体の軸を中心に腕とクラブは回るのですが・・・ 斉藤さんのテークバックを見ると、シャフトプレーンよりも下に上がっているのが分かります。プロは、シャフトライン上か、それよりも…
2016/04/28サイエンスフィット レッスン

どこまでも回っちゃうオーバースイングを解消!

はないのです。 自分に合った直し方を見つけましょう! ですから、まずはリバースを直すことが先決。一つの直し方としては、テークバックで右膝が伸びてしまわないように、アドレスでの右膝の角度をキープします…
2014/08/27サイエンスフィット

トップでの逆体重を即効改善!

テークバックで顔の向きがあまり変わらず、頭の動きがキープされているのが大川さん。しかし、プロは結構頭が動いて見えませんか?そして、インパクトでプロは、頭が残っているのに対して、大川さんは左に動いていますよね…
2016/01/21サイエンスフィット レッスン

頭が動かないと飛びません!

か? ドライバーでダウンブローになる人は、ダウンスイングで体が突っ込みがちだからです。どうして体が突っ込むかというと、テークバックで上体の回転が浅いからなのです。回転が浅いため、フェースを戻す時間の…
2016/12/20プロの目を盗め!

狭いホールを攻略する“目”を盗め! 中井学編

ウッドよりつかまらないドライバーでも、右に曲がる分にはケガが少ないなと感じた次第です。 テークバックでの目線、どこに置く? 狭いホールを攻略する際、大事になるのは狙いどおりにボールを運ぶ“方向性”です…
2014/07/17永井延宏のフェースコントロール

いきなりフェースをガバッと開くとデスムーブA

、これが強すぎると様々な弊害が生まれます。この動きは、始動から右手を使ってテークバックする方やアドレスのバランスが悪いゴルファーに多く見られるとお伝えしました。 4時から8時のスイングではフェース面は0度…
2014/04/02サイエンスフィット

Aゾーンに行こう!(前編)

スライスに悩んでいる人に、わずか3秒でレッスンするなら、「フェースを閉じて握りなさい」ということになります。体の使い方でレッスンをするなら、テークバックでフェースが開いてしまう過程を見定め、時間を費やして体…
2017/07/27サイエンスフィット レッスン

スイングの欠点丸見え!新システム始動【1】

。 「シャフト解析」でもう1つ気になるのが、テークバック時のフェース向きです。松原さんは、ハーフバックで約30度開き、トップで約55度開いています。一方、女子プロの平均は、ハーフバックでおよそ10度…
2011/04/07スピード上達!

飛ばないのはテクニックの問題だけですか?

。そういう人は・・・。 テークバックで右脇を締めるのがキツイ テークバックは、両脇を締めた状態でクラブを上体の正面にキープしながら、下半身を踏ん張り、それ以上回らないところまで体を捻ればOK。この捻転差が…
2010/07/21サイエンスフィット

スペシャル・ラウンドレッスン〔1〕 超シンプル・ティショット

フェース 左手のグリップに注目してください。かなり内側に絞ったストロンググリップですが、これが右にボールを行かせない、一つの要です。そして、テークバックは腰の高さまで、上半身、腕、クラブが、アドレスの位置…
2010/12/01サイエンスフィット

飛ばしのモンスターがさらなる進化を遂げる!後編

数字や打点を極めるための改善ポイントは、テークバックで右にスウェーせず、右膝の位置を固定して、首の付け根の軸を動かさないことです。軸が固定されることにより、捻れの力を最大限に引き出し、アッパーブローで…
2010/12/08サイエンスフィット

アドレスとグリップでスイング安定度UP!

状態で当たっていることが多いんです。アウトサイドインの軌道なので、フェード系が本来の持ち玉ですが、フェースがかなり閉じて当たっているので、これでは引っかけに悩まされるでしょうね。 テークバックの瞬間が…
2011/01/05サイエンスフィット

わずか1時間でビューティフルスイングに!

、アドレスでの右膝の角度をテークバックでもキープし、右膝を動かさないようにすること。これにより、体が正しく回り、十分な捻転が可能になります。あとは、アドレスで作った上半身、腕、クラブの一体感を崩さないように…
2013/11/08アメリカNo.1ゴルフレッスン

左サイドの壁は右サイドで作る!

、ラウンドを控えて、スイング改善に取り組んでいます」 初回から比べて、アドレスも良くなり、オーバースイングもほとんど改善しています。テークバックが良くなったので、いよいよ今回は、インパクトからフォローの…