2013/06/18フィッティングでゴルフは変わる

インパルス堤下さん ドライバー編 理想の高弾道で飛距離UP!

」 ----グリップ太さ調整---- 平井「最後に、グリップの太さを調整します。太さの目安としては、グリップを握ったときに中指の先が手の腹に触れる程度が適当です」 堤下「へぇ、そうなんですか! それを…
2011/03/07上達ヒントの宝箱

方向性アップは手首の角度がカギ!

ます。この様な手首の動きは、リストコックの方向を間違えているケースと、バックスイングのプレーンが極端にフラットになり、それをトップ直前で修正しようとした結果のケースがあります。また、グリップが極端に…
2010/06/30サイエンスフィット

初心者が覚えるべき大原則を総復習!

に体が正対するまで、よどみなく体を回してください。 スクエアな状態をチェックして持ち替えない グリップでは、フェースがいつもスクエアな状態になっているか、体の正面にクラブを持ち上げて確認してください…
2010/05/18サイエンスフィット

4割のアマチュアが陥るアウトサイドアッパー・脱出のツボ

ありません。8の字を描くようなプレーンでクラブが迷走するのです。 グリップのツボ まず、左手一本でグリップして、ウィークに握った場合と、2ナックルが見えるくらいに、内側に絞った場合で比べてみてください
2011/07/28スピード上達!

飛距離UPの集中治療現場・潜入レポート(2)

グリップの問題だけではなさそう・・・」 「前回、右グリップを絞りすぎていたことが、自然なフェースローテーションを妨げ、開いたままボールに当たっていることを指摘されました。これで、大きなスライスは
2013/05/24アメリカNo.1ゴルフレッスン

ダウンスイングの懐を徹底確保!

、ベストスコア76、当レッスン回数11回目 椅子を使って下半身を踏ん張る意識をチェック まずはアドレスを再チェック。前傾が深くなり、グリップと体の距離が近くなる癖が出ているので要注意。グリップは腕の真下か
2013/07/19アメリカNo.1ゴルフレッスン

アドレスの意識で肩の回転が変わる!

ように振ると、グリップの部分が左の脇腹に当たりますよね。これがインパクトのイメージなんです。ですが、今までのスイングだと、体がどんどん開いてしまうので、グリップは脇腹に当たりません。 肩の回転が10度
2013/06/21アメリカNo.1ゴルフレッスン

LからLでヘッドの移動距離をアップ!

。そして、インパクト前後でのヘッドの移動距離が大幅にアップし、ヘッドスピードも上がってきますよ。 テークバックでL字を作ることを意識すると、ヘッドの位置がずっと高くなってきます。つまり、同じグリップの移動…
2016/03/02女子プロレスキュー!

“上り下りのグリーン攻略” 山村彩恵

が一体となり、上り下りの状況でも再現性の高いストロークが可能となります。 「逆オーバーラッピング」だと合わせやすい! また、上り下り、通常のロングパットでも距離感を合わせられるために、グリップは逆…
2013/10/11アメリカNo.1ゴルフレッスン

ハーフスイングはフルスイング!

まだずいぶん下にありますよね。プロのハーフバックを後方から見ると、グリップとクラブヘッドが重なっていて、正面から見ると、グリップよりも少し高い位置にヘッドがきています。ヘッドがうまく上昇できていないん
2013/10/04アメリカNo.1ゴルフレッスン

インサイドに上がる典型例を改善

… ハーフバックでは、グリップよりもややクラブヘッドが高いポジションにあることが理想。後方から見ると、クラブヘッドとグリップが重なって見える感じになります。しかし、Mさんはこの時点で、クラブヘッドが
2014/09/10女子プロレスキュー!

“極めてシンプルな転がし術” 米澤有

! 簡単とは言うものの、私なりに気を付けていることはあります。そのひとつが、スクエアグリップで握ること。フルショットでは左手のナックルが2つ分くらい見えるフックグリップで握りますが、転がしの場合だけは…
2019/03/28サイエンスフィット レッスン

プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 後編)

向かって真下に向いていくことです。その右手の意識を、さらに実際のスイングへと近づけていきましょう。このように、右手はグリップを握らずに、添わせる形でセットしてみましょう。 右手を添わせたまま…
2011/05/06上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第5章 トップ編

ので、左肩が入ったフトコロの大きいトップとなり、左右の腕の拮抗は、ボールを叩くのに十分な力感があると思います。そして、飛びヂカラをMAXまで蓄えた、トップの全身感覚は・・・ 左足とグリップが引っ張り合う…
2011/05/20上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第7章 プレインパクト編

ヘッド。それを走らせまいと、グリップを先行させながら、トップで作った腕とクラブの角度をキープし続ける、ギリギリの状態なのです。 走り出そうとするヘッドの状態とは? では、ヘッドが走り出そうとしている…
2013/03/22アメリカNo.1ゴルフレッスン

インサイドアウトで振るためのトップを体感!

ベストです。 まず、クラブをこのように持ちます。左手は通常通りのグリップですが、右手はヘッドに近いところを握ります。そして、このままの状態で、トップまで体を捻じっていきましょう。右膝が伸びてしまわない…
2011/05/18サイエンスフィット

一体どうして??スイングはキレイなのに飛ばないの!?

。しかし、体格も良く、若くてバネがあるはずなのに、37m/s前後のヘッドスピードはちょっと遅すぎる。インパクトの瞬間のグリップスピードの変化を見ると、ほとんど変わってないんです。つまり、完璧なボディ…