2013/10/16サイエンスフィット

速いのに飛ばないワケ

。ヘッドスピード44m/sで250ヤード以上。合格点といっていい、ロス少ないインパクトができている証拠です。スライス回転は減少し、バックスピンも約2100と、申し分ない数字となりました。基本的な体…
2014/02/05サイエンスフィット

7割の人が残念ながら・・・

で上げて、上から打ち込んで、小手先ですくい上げるようなスイングでしたが、ボールを挟むと腕が使えなくなるので、ヘッドが低く上がり、低く出すような感じになりますよね。この感覚がアプローチ基本です。胸
2015/12/23サイエンスフィット レッスン

テークバックの"2時間"で大きく変わる!

、スイングを大きく変えているような感じがしないかもしれませんが、スイング全体では、歴然とした違いが現れます。体回転、おヘソを回すだけで振る8時-4時を練習しましょう。これは、アプローチ基本にも通じる動きな…
2023/08/25U-25世代LESSON

「遼さんのお父さんから基礎を教わりました」鈴木晃祐

近くに「SELA」という練習場があって、そこで(石川)遼さんお父さん勝美さんや佐々木孝則プロから教わっていました。お二人にゴルフ基礎をイチから教わりました。勝美さんは今でも自分父と連絡を…
2014/07/16サイエンスフィット

スイングプレーンの誤解

、ドライバーショットを計測して、基本的なデータを収集しますが、アイアントップのみならず、ドライバーもしっかりと当たっていない状況ですね。一見して分かるは、すくい上げが強く、ドライバーもトップ気味で、ひどく…
2013/02/13サイエンスフィット

フェアウェイウッドのダフり恐怖症を克服!

。テークバック基本は、上体・腕・クラブが一体となって同時に上がること。特に、時計8時まで位置では、アドレス形でそのまま上がるだけ。しかし、笠井さんはテークバックで顔が回らないので、上体も十分に回り…
2013/11/05スコアアップに繋がる13の法則

第1回 数字を理解する(前編)

ん。難易度高いホールにはスコアを崩す罠があるはずです。それを察知して、安全なルートを選択すれば良いです。基本的に距離長いホールは難易度が高くなるものです。理由は長いクラブを使用することになり…
2015/07/29女子プロレスキュー!

パットの精度を上げる練習法 山里愛

まま練習 次に普段から家でできる練習方法です。家では単にマットカップにボールを入れることより、基本的なストロークを固めることが重要。私おすすめは「ワキ」にクラブを挟んだまま練習法です。なるべく腕
2015/08/05女子プロレスキュー!

“ティショット打つ前、これだけは…!” 笹原優美

基本を踏まえることがナイスショットへファースト・ステップとなります。今回は私が意識しているアドレスで注意点をお話します。 グリップは極端でなければOK! まずはグリップですが、「左手ナックルが何…
2022/12/26マトリックス図

22年秋の新作ドライバーのトレンドは? マトリックス図で比較

れてしまいます。そのため、基本設計大きな変更というよりは、フェース周り設計を変更し広範囲で初速が出せるようになっています」と分析する。ニュートラルな重心設計と高い初速性能により、扱いやすさと飛距離…
2013/09/27アメリカNo.1ゴルフレッスン

深すぎる前傾でテークバックが回転不足に

で一番重い頭部が前に出過ぎることで、バランスを保つが難しくなりますし、骨盤が回りにくくなり、テークバックで体が回りません。 足付け根から前傾していて、基本的な前傾姿勢作り方は良いので、今より…
2019/08/11topics

ウェッジは「平成」30年間でどう進化したのか?

確立したツアーウェッジ基本形。現ツアーで圧倒的な使用率を誇るタイトリスト「ボーケイデザイン」も『TA588』に近いシェイプを踏襲している。 「米ツアーコースはご存知ようにグリーンが硬く、ハザードが…
2010/01/13サイエンスフィット

今回の成果「ラウンド直前にアッパーブロー癖解消!」

上体が動いてしまっていること! 首付け根は動いてはダメ! ゴルフスイング基本として、「頭を動かさない」と言いますが、厳密に言えばこれは誤り。「首後ろ側付け根を動かさない」が正解です。アドレスでは…