2014/02/23PGAコラム

「WGCアクセンチュアマッチプレー選手権」4日目振り返り

アドレスで良い姿勢を取って対処しないといけないね。良い感じでプレー出来ていたけれど、ジェイソンのような選手を相手にリードを奪われたら、逆転するのは難しい」 次戦の相手:リッキー・ファウラー BEN…
2015/06/10サイエンスフィット レッスン

右腕のたたみ方のイメージを改めよう!

右肘のたたみ方を正しテークバックを改善! サイエンスフィットでは、テークバックをとてもシンプルに考えています。ポイントは2つだけ。1つは、アドレス時の正面を6時としたとき、8時までのわずか2時間を…
2012/08/29サイエンスフィット

軌道を修正して球筋を安定させよう!

もたらします。成田さんの場合は、下半身が回りすぎて、その分上半身も余計に回り、クロスしてしまうんです。 右膝キープで下半身を踏ん張る ポイントはテークバックで、アドレス時の右膝の角度を変えずにキープすること…
2012/11/07サイエンスフィット

インパクトで頭を残すべきか否か??

、腕の抜け道がなくなり、フォローでクラブがインサイドに戻らず、クラブが立つようなフィニッシュになります。遠藤さんは、アドレスもテークバックも悪くありません。ですから、あとは頭を残す意識は忘れて…
2011/09/14サイエンスフィット

プッシュアウト&引っかけの連鎖を断ち切る!

残すことを心がけているというが、それがどのように影響を及ぼしているかを含め、改善後のスイングをさらにブラッシュアップ! 【お知らせ】サイエンスフィット・ゴルフスクールレッスン開催中! 今回の受講者は…
2014/05/16アメリカNo.1ゴルフレッスン

下半身。実はかなり回さない!

絶っていたのですが、またゴルフを再開するために、ここでスイング作りに取り組んでいます。レッスン当初と比べたら、多少は良くなってきたとは思うのですが・・・」 これまでのレッスンでは、主に上半身の改善に…
2013/03/01アメリカNo.1ゴルフレッスン

ダフりやすい原因は腰の回転

改善したい」というのが、今回の要望です。 一般的にダフりやすくなる大きな原因として挙げられるのは、腰がしっかりと回転せず、左右に流れてしまう動きがあることです。スイング全体として、すくい上げるような…
2017/12/07サイエンスフィット レッスン

アプローチのイメージを覆そう【前編】

引っかかったりというのも気になるところですが、特に改善したいのはアプローチ。ザックリするのが止まらないんです。スイング全般で、どこに問題があるのか、どのようなところを意識して練習すれば良いのか、そのための…
2010/11/16サイエンスフィット

コースでなぜミスる?ショートゲーム編

コースではアドレスが狂いやすく、傾斜や不安定なライでも、すぐにショットが乱れます。さらに、打ちっ放しでは、なかなか実戦的な練習ができない部分がショートゲーム。今回はショートゲームでのミスを最小限に…
2010/09/29サイエンスフィット

女性パワーヒッターがよりパワフルに大進化!

軌道で、スライス系。この軌道をインサイドアウトに改善すれば、飛距離はもっとアップでき、安定感も高められるはずですよ。 開いたものを閉じようとするから、いつも不安定なのです テークバックの早い段階から…
2009/10/14サイエンスフィット

今回の成果「規格外のインサイドアウトから脱却!」

。 グリップをややスクエアに戻すところから改善 極端なフックグリップの場合、体を大きく使わないと、うまくヘッドを返せません。返すタイミングが遅れればプッシュアウト。ちょっと擦ればビッグスライスになり…
2014/02/20春待ちマストドリル

第1回 ドライバーでアプローチ!?

に真っ直ぐには打てずに、右へ左へとボールが散ってしまいます。 アドレスでクラブを構えたところに、正確にクラブヘッドが戻り、安定してクラブの芯で捉えられるようになったら、必ず体とクラブが一体感を持って…
2018/06/28サイエンスフィット レッスン

腰が正しく回ればアタマは残る!【後編】

からです。「左腰を下げないアドレス」が意識するポイントその1。今回は、ダウンスイングで意識すべきポイントについてレクチャーしましょう。 サイエンスフィットの初心者のレッスンでは、まず、体の回転を…
2013/12/06アメリカNo.1ゴルフレッスン

クラブを体の正面に保つ感覚とは?

います」 レッスン当初はテークバックでインサイドに引く癖があって、その結果、ダウンスイングでは外から下りてくるスイングでしたが、かなり改善されてきたと思います。今回は、これまでのレッスンの復習をし…