2022/02/24振るBODYメソッド

腕をひねって肩甲骨の柔軟性をアップ

ゴルファーのみならず、肩や首のこり、背中の張りに悩んでいる方は多いと思います。日常生活の中で意識的に刺激を加えないと、筋肉は硬くなり、動かしにくくなります。当然スイングにも悪影響が出ます。 肩甲骨の
2021/01/07プラス1

体が固まる冬の朝に 可動域を広げるストレッチ

厳しい寒さが続いていますね。特に朝は体が硬くなり、十分に温まっていないと可動域を使った動きがしにくくなります。 体の硬さは筋肉や関節の硬さによって引き起こされ、柔軟性の低下はパフォーマンスの低下を
2023/02/16振るBODYメソッド

スタート前にやらなきゃ損!たった30秒の「捻転ストレッチ」

遠くへ正確にボールを飛ばすためには、体をしっかりとねじって捻転を生むことが不可欠。しかし、力まかせにねじろうとしても体は深く回ってくれません。今回ご紹介するストレッチは、背中周りの筋肉を柔らかくする
2023/12/28振るBODYメソッド

1日10回の”逆招き猫”でこの冬しっかり「掌屈」!

動きを交互に繰り返しましょう。 (3)上腕の筋肉が盛り上がるのを感じながら、10回を目安に行いましょう。 まずは何も持たずにやってみて、慣れてきたらゴルフボールを指先で握って同じ動きをやってみましょう。右手が終わったら左手も。掌屈・背屈の動きを両手でバランスよくできるようにトライしてみましょう。
2011/08/04スピード上達!

飛距離UPの集中治療現場・潜入レポート(3)

立ちしてバランスをとってみてください。おっとっと、この状態でバランスを取るのはちょっと厳しそうですね。 体幹の筋肉をうまく使えていないようです。スイングを安定させるには、この体幹の筋肉を鍛えてバランスを
2011/09/08スピード上達!

飛距離UPの集中治療現場・潜入レポート(6)

カット打ち撲滅の総仕上げ 「長年、アウトサイドインのカット打ちが染み付いていましたが、テークバックに注意することと、体幹の筋肉を鍛えることで、脱出の糸口が見えてきました。他に、アウトサイドインを撲滅…
2014/02/12河本&藤森のGOLF開眼物語

第5話 腕はやめなよボディーボディー

こと。腕は使わずに体だけを使うと言っても過言ではありません。手首や腕の動きをロックして、体幹や腕の付け根を動かすような感覚で、大きな筋肉を使います。まずはスタンスを広げて、振り子のように体を揺するよう…
2018/02/20topics

編集部J子が行く!初めての「ゴルフピラティス」

!体を無理に起こそうとするとバランスを崩しそうになるし、翌日の筋肉痛は間違いなさそう。 最後は「ボディキー」という器具を使った体幹トレーニング。半月型の不安定な器具の上で、バランスを保つというもの…
2021/05/20Turf Life Balance

瞑想でメンタル効果 覚えておきたい3つの入浴メリット

もおススメします。もしも体に違和感を覚える部分があれば、力んでいたり、スイングの弱点になっていたりする可能性があるからです。例えば右腕の付け根の筋肉に違和感がある場合、実はラウンド中に右腕に力が入り…
2020/09/17topics

デシャンボー的な“失敗しない肉体改造”で大事なことは?

パワーをつけること自体は良いことですが、筋肉のつけすぎはスイングのバランスを崩す危険性があります。まずは(1)スイングに関わる関節の可動域が十分にあるかを確認すること。続けて、(2)その周りを安定させる…
2017/07/19topics

全英OP開幕直前!松山英樹の撮れたてスイング解説

ん。自然な構えが力みのないテークバックを可能にしています。 ■テークバック 低く長くクラブヘッドが動いているのは、腹筋や背筋などの大きな筋肉を使ってテークバックしている証拠。手首のコッキングを早い