2022/02/26サイエンスフィット レッスン

フェースが開かないアドレスを作るルーティン

) インパクト直後のボールスピードは70m/sを超えていて、男子プロ並みの数値。しかし、飛ばすポテンシャルが高い分、スライスするときと左に突き抜けるときの左右の幅が100yd以上もあり、この不安定なティショットの…
2014/05/21サイエンスフィット

隠れアウトサイドインを改善!

アウトサイドイン」は、サイエンスフィットでしか判明できません! 今回の受講者は… ヘッドスピードは男性アマチュアの平均を上回る43m/s。このくらいのヘッドスピードがあれば、250ヤード以上は飛ばせるはずですが
2013/04/03サイエンスフィット

タメていい人、ダメな人。その違いは何?

アップの方法をレクチャーします! ・PRGRサイエンス・フィット教本 『アベレージスイング 最速脱出マニュアル』好評発売中! 今回の受講者は・・・ ヘッドスピードは45m/sで平均飛距離は244ヤードと…
2013/06/19フィッティングでゴルフは変わる

フィッティングでスライスを直せるのか!?

」「前反り角」「しなりスピード」「スイング半径」)から、義煎さんのスイングタイプ“スイングDNA”を解析。すると2点に特徴が表れた。 ■スイングテンポ【SWING TEMPO】※シャフトのたわみ量…
2014/08/07永井延宏のフェースコントロール

パターのバックフェースでボールを拾えますか?

どうかをチェックして頂き、少しでも疑いのある人はM-Tracerでの計測をお勧めします。ゴルフでミスの原因が特定できれば、上達スピードはグッと早くなりますから。 デスムーブ複合型の見分け方とは…
2013/07/10サイエンスフィット

掴まるグリップで30ヤードアップ

てしまいましたね! 【まだまだ飛距離アップが可能です!】 ヘッドスピードは26m/sと、決して速いわけではありません。しかし、理想的なインパクトができれば、その6倍となる150ヤード以上は飛ばせる…
2015/07/22サイエンスフィット レッスン

お尻をキープすれば勝手に軸は保たれる!

ほとんどのトッププロが、この軌道でスイングしています。湯浅さんも、まあインサイドアウトのアッパーブローなのですが、問題はその度合。インサイドアウトでも6度くらいに収まるのが理想で、ヘッドスピードが速いほど…
2012/03/14サイエンスフィット

スタンスを直せば30ヤード伸びる!?

しっかり腰が回りヘッドが戻っていて、悪くないと思います。女性はインパクトで体が止まってしまう方が多いのですが、インパクトで上体が止まることなく、ターゲット方向に向かっていき、体を十分に回転させてボール…
2010/04/07サイエンスフィット

今回の成果「地を這う低空ボールの呪縛から解放!」

解決だ!! 今回の受講者は・・・ ヘッドスピードが36に対して、飛距離が200ヤードを超えているので、それなりの飛距離は出ているとは思いますが…。まずすぐに違和感を覚える数字は、キャリーの飛距離
2010/03/31サイエンスフィット

今回の成果「スライスを秒殺!憧れのドロー回転へ!」

コースではドライバーがすべてスライスという平尾さん。しかし、右にしか行かない根本原因は意外と単純で、超高速処置が自慢のサイエンスフィット・スーパーレッスンの中でも、極めて異例のスピードで、スライスの…
2010/12/01サイエンスフィット

飛ばしのモンスターがさらなる進化を遂げる!後編

と思います。打ち出し角の平均は10.8度。これはヘッドスピードが50m/s前後となる男子プロの理想値である、11度に近い数値ですが、モンスタークラスの初速では、その理想値も変わってきますよ。 フェース
2010/06/02サイエンスフィット

今回の成果「6I以上のオール引っかけ病患者を緊急救命」

ました! 今回の受講者は・・・ 打球音が力強いですね。40m/s以上のヘッドスピードに対して、キャリーで240ヤードくらい運んでいて、ロスが少なく、とてもパワフルなショットの持ち主です。ですが、右へ左へ
2009/11/04サイエンスフィット

今回の成果「長年のスライス傾向から脱出!」

と、体が突っ込んでしまい、とても窮屈に感じていたと思います。大川さんの場合、体は良く回るタイプなので、正しいテークバックさえ意識すれば、これまでよりも、ずっと振り抜きやすくなることを、ご自身でも体感できるはずです。自ずとヘッドスピードも上がって、飛距離もアップするでしょう。
2013/05/24アメリカNo.1ゴルフレッスン

ダウンスイングの懐を徹底確保!

なりました。 理想的な懐が生まれたことで、ダウンスイングでクラブを上下に運ぶスペースが生まれ、軌道が安定し、クラブの重みを生かせるのでヘッドスピードも上がってきます。緩みがちなところを定期的にチェックし、締め直してくださいね!
2014/02/12河本&藤森のGOLF開眼物語

第5話 腕はやめなよボディーボディー

したアプローチの鉄則です。また、ボールを右足寄りに置いているので、ヘッドが最下点を迎える前にボールにコンタクトしなくてはならなくなります。スタンスを狭めてもスクエアでボールも真ん中が基本です」とのこと…
2013/10/25アメリカNo.1ゴルフレッスン

フォローで腕はどう伸びる??

「長年スライスから抜けられず…」 「ヘッドスピードは48m/sくらいあるのに、200ヤード程度しか飛びません。飛ばない原因は、スライス回転によるものですが、長年、球がつかまらず、雑誌のレッスンなどを
2014/05/15堀尾研仁のスイング解析レッスン

第11回 シャンクのメカニズム

・平均スコア:120~130 ・ヘッドスピード:48m/s 「恐れると余計に出るシャンク。対処法が知りたいです」 河本さん「アイアンはトップが多いんですが、突然シャンクも出るんです。一度出ると怖くなって
2015/05/28S吉クンのゴルフ研究

ゴルフ雑学 標高が高いゴルフ場の番手選び

はなく、湿度が低いことも好影響かもしれませんね。あと、開放感からかヘッドスピードが上がってしまう人もたまにいらっしゃいます。 (S吉)そ、そうなんですか? ますます早くプレーしたくなってきました