2012/06/26欧州男子

R.マキロイ、G.マクドウェルらが地元大会で奮起なるか!?

ダイソンの連覇に立ちはだかる。昨年はともに25位タイ、34位タイに終わった2人だが、今年はまさにホームグラウンドでの戦いに、その活躍が大いに期待される。 そのほか、同クラブをホームコースとする全英王者…
2012/11/13欧州男子

賞金王確定のR.マキロイが、香港で連覇に挑む

香港に上陸、好調を引っ提げ連覇に挑む。そのほか、前週の「バークレイズ・シンガポールオープン」で今季初勝利を飾ったマッテオ・マナッセロ(イタリア)、2011年度アジアンツアー賞金王のジュビック…
2004/10/15欧州男子

日没サスペンデッド 2回戦進出を決めたのはグーセンだけ

早々に勝ち名乗りを挙げた。 そのほかの途中結果は、第1マッチ、アーニー・エルスvsスコット・ドラモンドの試合。前半ドラモンドがエルスをリードするも、尻上がりに調子を上げてきたエルスが逆転。34ホールを…
2022/06/04米国男子

キャメロン・スミスが単独首位 マキロイが3打差9位

覇者のパトリック・カントレーは通算3アンダー17位。そのほか、ロリー・マキロイ(北アイルランド)が通算5アンダー9位、ジョン・ラーム(スペイン)が通算2アンダー24位で予選ラウンドを終えた。 日本ツアーの昨シーズン賞金王チャン・キム(米国)は「73」で回り、通算2オーバー57位で予選通過を果たした。
2006/08/22米国女子

宮里藍の復調に期待!P.クリーマーが昨年の雪辱に燃える

覇者カー、そして雪辱に燃えるポーラ・クリーマーが参戦。そのほか、カリー・ウェブや、ナタリー・ガルビスといった強豪勢も参戦を予定している。 日本勢では、宮里藍、諸見里しのぶが参戦予定。前週パッティングに苦しんだ宮里が、どこまで自分のゴルフをみせてくれるのか、注目したいところだ。
2005/04/22米国女子

N.ガルビスが首位!L.オチョア、東尾理子は25位

スタートを切っている。 そのほか東尾理子は、この日5つのバーディを奪うも、トリプルボギーが響き1オーバーの25位タイ。地元Vを狙うロレーナ・オチョア(メキシコ)も同じく25位タイにつけた。
2004/07/12米国女子

勢いのあるM.マローンが2週連続優勝!

ディフェンディングチャンピオンであるベス・ダニエルは、なかなか伸ばせず、この日2つスコアを伸ばして通算14アンダーでフィニッシュ。惜しくも大会連覇はならなかった。 そのほか日本勢は、東尾理子が3バーディ4
2004/10/12米国女子

女王アニカなど洗練された20名が集結

注目選手はアニカ・ソレンスタム。同大会で2002年にぶっちぎりの優勝、昨年も4位と安定した成績を収めているアニカが、王座を奪還するのか。 そのほかスーパーアマチュアのミシェル・ウィが出場予定。今年米国男子ツアーへ挑戦、米国女子ツアーで数々の成績を収めたウィが、久々にプロのトーナメントに挑戦する。
2004/05/18米国女子

韓国勢が猛威を振う!日本の東尾、山口は結果を残せるのか

ことはできるのか。 また、朴セリ、グレース朴、金美賢など韓国を代表する選手たちが揃った。女王アニカ・ソレンスタムは出場を見合わせているため、韓国勢が上位を独占する可能性が十分にある。 そのほか日本からは東尾理子、山口千春が出場予定。2人の活躍に期待したい。
2004/06/06米国女子

K.ウェブが単独首位!日本選手全員予選通過を果たす

・ソレンスタムだったが、7バーディ1ボギーのすばらしいゴルフを展開し、通算7アンダーの5位タイに急浮上。逆転優勝の望みをつなげた。 そのほか日本勢は、通算2アンダーの46位タイに山口千春。通算1アンダーの56位に、福嶋晃子と東尾理子がつけ、3人揃って予選通過を果たしている。
2005/05/24国内女子

宮里が出場を辞退!女王不動が大会連覇を狙う

そのほか注目選手は、横峯さくら、古閑美保ら勢いのある若手たち。これらの顔触れを見ても、混戦になるのは必至だ。 なお、3週連続優勝のかかった宮里藍だが、体のハリを訴え、今週は大事をとって出場を辞退した。
2010/07/13米国男子

J.ロリンズが大会連覇を狙う!今田が出場

・ロリンズが、粘りのゴルフでそのまま逃げ切り、通算17アンダーで勝利の栄冠に輝いた。 今年も同週に「全英オープン」が開催されることもあり、世界ランキング上位者たちが不在。そのため、若手や中堅選手にも十分に勝機…
2009/05/12米国男子

ザック・ジョンソンが今季2勝目&大会連覇を狙う!

・ジョンソンが、通算19アンダーとして、逆転優勝を果たしている。 そのジョンソンは、今年第2戦の「ソニーオープンinハワイ」で早々と1勝を挙げているほか、単独3位フィニッシュも1回。今季2勝目と大会連覇に期待
2006/01/04米国男子

S.アップルビーの3連覇達成なるか!

スタートしたスチュアート・アップルビー(オーストラリア)が、通算21アンダーで逆転優勝。大会2連覇を成し遂げている。今年、3連覇なるか注目だ。 そのほかの注目選手は、2005年賞金ランキング2位のビジェイ