2007/02/09さくらにおまかせ

風に翻弄され順位を下げるも、「あと2日あります!」

賞金ランク3位のG.ノセラとの組み合わせで、12時10分に1番からティオフした。 この日の横峯は午後スタートの宿命か、強いに悩まされる展開となった。まずスコアが動いたのは2番パー4、右ラフからの…
2006/11/17宮里藍が描く挑戦の足跡

藍、ツアー初制覇へ単独トップ「風を楽しんだ」

破格。宮里が、シーズン最後でミラクルを起こす。 激しい強風も宮里にとっては心地よいだった。賞金女王を目指すロレーナ・オチョア(メキシコ)、アニカ・ソレンスタム(スウェーデン)がスコアメイクに苦しむ…
2021/03/21国内女子

渋野日向子 課題の風と「友達になりかけていた」

の縦距離を合わせるのは難しかったけど、納得のいくショットを打てた回数が多かった。あまり悔いはない」と振り返った。 前週の「明治安田生命レディス ヨコハマタイヤ」では「(と) 友達になれなかった」と…
2018/02/08欧州男子

4位発進の片岡大育「風が穏やかなうちにスコアを出せた」

、午前8時20分にティオフ。開幕前に「今までで一番かも」と懸念していたが強さを増したのは午後からで、片岡は「比較的、が穏やかなうちにスコアを出せた。めっちゃ好調というわけではないけど、良いスタートを…
2014/05/08ワールドレディスサロンパスカップ

風を制した宮里藍 首位と3打差発進

位タイで滑り出した。 を読み、時流を読む。アマチュアの勝みなみ、昨季賞金女王の森田理香子との“メイン組”でティオフした宮里が貫録のプレーを見せた。出だしの10番でいきなり3パットボギーを叩き、16番…
2024/03/08米国女子

風に苦しんでも「70」 古江彩佳は通算5アンダー

オン2パットで最終的に「70」にとどまった。 古江は中継局WOWOWのインタビューで「一番の強い前半はまあまあだったんですけど、後半にバーディをとれなくなって(スコアを)崩してしまったのが、残念かな…
2008/04/26さくらにおまかせ

風に惑わされました… 首位と6打差の9位タイに後退

「フジサンケイレディスクラシック」2日目を、首位タイで迎えた横峯さくら。今大会は全組が1番ティからスタートする形式のため、午後11時35分と遅いスタートとなった。 初日はコース特有のもほとんど吹か…
2002/10/11米国男子

風が変わった!順位は初日と総入れ替え

米国男子ツアー「インベンシスクラシック」の2日目。この大会は3つのコースで予選ラウンドが行われるため3日目までが予選ラウンドで、その後2日間の決勝ラウンドとなる。 この日は、午前中から吹いていた
2010/04/10マスターズ

3位タイ浮上のタイガー、3日目は風との戦いか

大会2日目、タイガー・ウッズは午前10時35分にティオフ。難しいカップの位置に加えて西北西のが吹き難しい一日となった第2ラウンド、タイガー・ウッズは3バーディ、1ボギーの「70」。初日の4アンダー…
2010/05/30さくらにおまかせ

風に翻弄された横峯は8位タイ

、2打目は出すだけ。230ヤード残った3打目は再びグリーン手前のバンカーに掴まり、ここはナイスボギーで切り抜けたが、読みにくいが、横峯の前にハザードとなって立ちはだかった。 「(は)打つ人で変わる
2012/11/04さくらにおまかせ

さくらは14位 風は止んでも「私自身の調子が・・・」

で3日間の戦いを終えた。 2日目まで吹き続けた強い北風もおさまり、上位では多くのバーディが飛び交う展開。その中で、この日2アンダーという内容も影を潜めた。横峯の表情も浮かないもの。「も昨日に比べたら…
2022/04/16米国女子

「久しぶり」の8ボギー 旋回する風が古江彩佳を惑わせた

で決勝ラウンドに進んだこの日は、今季自己ワーストの「78」。通算6オーバーの68位に後退した。 まだが穏やかだった午前9時半過ぎのティオフ。フェアウェイからの2打目をグリーン右手前にこぼした2番で…
2008/02/06さくらにおまかせ

風邪も、風も心配だけど・・・馴染んできたショットで勝負!

ばかりで良かったです」と、笑顔で快くサインに応じていた。 「この大会には去年も出場していますが、去年はが強くて暑かったし、難しい印象があります」と話す横峯。体調面の不安に重ね、現在はアイアンのスイングも…
2010/06/12宮里藍が描く挑戦の足跡

藍、風との戦いでスコア伸ばすが予選カットに1打及ばず

展開で予選通過のカットラインに1打及ばず予選落ちとなった。 「が強くて、長いホールがあったり短いホールがあったり極端で2通りに感じた」とラウンド中に感じた宮里は、「短いところでは取らなきゃ、長いホール…
2010/04/03国内女子

風も泥も何のその! 天沼、4年ぶりの勝利なるか

いるが、4年ぶりのタイトル獲得へ向けてビッグチャンスを掴んでいる。 多くの選手が強風に苦しめられる中、僅か4人しかマークできなかったアンダーパーで見事に生還。「素晴らしい感じでした。このの中で…