2010/11/04宮里藍が描く挑戦の足跡

藍、ファンの声援を力に! ホームの強みを活かせるか

も、トップに2ポイントと僅差ながら追う立場にいる。 結果を追わず、目の前の1打に集中することを常に掲げている宮里だが、「結果を求めると力が入りやすくなる。残り3試合という意味では、コントロールは難しい
2008/04/24宮里藍が描く挑戦の足跡

鍵はパー3の攻略。明日開幕の新規大会に挑む!

跳ねてしまうこともある。「それで、ペースが崩れないようにしたいです」。自分がコントロール出来ることに集中したいというのは、いつも通りだ。 本番に向けて、「取るべきところはとって、守るべきところは守る
2008/04/03宮里藍が描く挑戦の足跡

「自分の中だけに集中する」シンプルに戦う宮里藍

・不運に左右されるし、自分でコントロール出来るものではないという考えがある。 「自分の世界をキープすること。自分の中だけに集中すること」。最近は、やるべき事がクリアになってきたという宮里。「この時期の
2007/11/01宮里藍が描く挑戦の足跡

来シーズンへのステップに! 苦しい時期の日本凱旋

取り戻すこと、1打でも多くフィーリングの良いショットを打つことを目標に掲げた。「今の状態では、スコアはコントロール出来ないですから」。苦しい時期を乗り越えようとする宮里の戦いは、過去に栄光を築いた日本の地でも続いていく。
2010/06/27宮里藍が描く挑戦の足跡

藍、連日の急上昇で24位タイに!さらなる浮上へ意欲

叩いてしまうが、今度は折り返し直後の1番、2番で連続バーディ。「気持ちを切り替えながら、うまくコントロールできていたと思う」と、自身も納得の流れでラウンドを進め、最終的にこの日2アンダーでホールアウト
2008/04/05宮里藍が描く挑戦の足跡

好調の宮里「我慢していれば、モーガンみたいなこともある」

、「すごく楽しみです」と目を輝かせる。残り2日の課題はその気持ちを正しくコントロール出来るかだ。この日も「次のホールはチャンスだからバーディをとらなきゃとか、気持ちが先に先に行ってしまうのを、何度も自分に
2001/08/02国内男子

風に強い!友利勝良が首位タイでスタート

健一、菊池純、友利勝良が4バーディ1ボギーでのラウンドとなった。風が強く各選手ボールコントロールに苦しむ中、好スコアをマークしたのは英国育ち!? の友利だった。1996年の欧州ツアーQスクールを突破し
2002/05/29国内男子

デーブ大久保がいよいよベールを脱ぐ

するのだ。プロ野球選手としても長距離打者だった大久保は、恵まれた体格を生かし強烈な飛距離を有する。 練習ラウンドで久保谷健一、横田真一とラウンドした大久保は、飛距離は抑え目にコントロールを重視した調整
2008/12/06ゴルフ日本シリーズJTカップ

バーディ量産の石川遼、首位に1打差で最終日へ!

、全体的にスコアが伸びる展開となった。 通算9アンダー、首位タイで最終日を迎えるのはプラヤド・マークセン(タイ)と武藤俊憲。マークセンは「昨日は強風でコントロールできなかったけど、今日は気持ち良くプレー
2021/04/17国内女子

高橋彩華が単独首位 古江彩佳ら1打差

、力んだりする」と気持ちのコントロールを課題に挙げるが、三度目の正直が巡ってきた。「明日こそは伸ばして勝ちきりたい」と強い目で前を向いた。 1打差2位に、2020年11月「大王製紙エリエールレディス」に
2011/07/08欧州男子

ウェストウッドとテューロが首位に並ぶ

ボギーは三つ。「ここはリンクスコースだから、何もコントロールすることはできない。ただ楽しんだだけ」と33歳は振り返る。「だから、今日はあまり話したくないんだ。だって明日はきっと悪いスコアだろうからね
2017/11/11国内男子

宮里優作と小平智が3差3位 首位にスンス・ハン

です。自分でコントロールできることに集中したい」と静かに闘志を燃やした。 賞金ランキング3位の宮里優作は7バーディ、2ボギーの「67」で回り、スタート時の10位から通算11アンダーの3位に浮上。同
2021/04/03米国女子

“色気”封印の「69」 河本結が上位で週末へ

うまくコントロールして、“ボギー列車”に乗らないように。目の前の一打一打、1日1日を大切にしていけたら」と自らに言い聞かせた。(カリフォルニア州ランチョミラージュ/亀山泰宏)
2021/05/29国内女子

ツアー史上8人目のアマチュアVへ 岩井明愛「楽しみたい」

つつも「今年になってトーナメントとか経験させていただくなかで、少しずつですけど精神的な気持ちのコントロールも出来るようになった」 アマチュアVを飾れば6月の最終プロテストも免除だが、「もちろん優勝はし
2020/10/10全米女子プロ

パー3で3バーディ 畑岡奈紗は「ここからが勝負」

。 「フルショットで打てればスピンも入るし、思い切ってピンに向いていける。(中途半端な距離で)コントロールショットになって風がフォローだったりすれば、グリーンが硬くなって距離感を合わせるのも難しいので
2020/06/24国内女子

ドライバーのフェースを水で濡らす 原英莉花の梅雨対策

も試してみたかった」。前日から行った練習ラウンドでも、コントロールの難しさを再認識した。「(課題は)最終ホールに向けてのコースマネジメント。去年と同じ状況になったら、1番手下げるなど、そういった対処を